奥穂高岳 2015.7.20〜22日(2)



7月22日 穂高岳山荘−−奥穂高岳−−紀美子平−−岳沢パノラマ−−岳沢小屋−−岳沢登山口−−上高地バスターミナル .
    5:50      6.40-45     9:00-12     10:15-30     12:20-50      3:00          3:25    .
 
天 候 : 曇り後雨                       メンバー : 妻                    山行形態 : 夏山登山


3日目(7月22日 曇り後雨)                                                                  .

奥穂高岳の日の出が午前4時35分頃なので、午前4時20分頃に穂高岳山荘の前に出て行く。東側は晴れているが、涸沢岳
の方から雲が流れて来る。午前4時
35分頃に常念岳の上のオレンジ色の空に明るい所があるがなかなか太陽が出て来ない。
午前4時45分に突然雲の上に明るく日が差した。日の出を見て小屋に戻り、朝食を食べて穂高岳山荘を出発する。奥穂高岳
へは、穂高岳山荘の横の岸壁を登って行く。2本のハシゴとクサリ場の岩場を登って、岩のゴロゴロした急斜面を登って行く。
急斜面を登るとなだらかな岩のゴロゴロした道となる。ジャンダルムも見えていたが、奥穂高岳山頂に着くと雲に覆われジャン
ダルムも見えない。前穂高方面に少し行くと、長いクサリ場の下降が続く。吊尾根は岳沢側の急斜面をトラバースするように道
が付いている。雲の下に岳沢から上高地の河童橋辺りが見えて来る。前穂高への吊尾根の涸沢側は雲が湧き上がっている。
奥穂高岳も涸沢側から雲がかかっている。西穂高岳方面は時々雲がかかるが見えている時が多い。吊尾根のトラバース道も
所々岩場の下りがある。高山植物の花も多いがあまり写真に撮る余裕もない。紀美子平の前穂高岳分岐には多くのザックが
置いてあった。空身で前穂高岳に登って来るようである。前穂高岳にも登る予定であったが、この天気では槍ケ岳も見えない
だろうと言うより、これまでの道と岳沢の下りを考えると、前穂高岳に登る気持ちは無くなっていた。               .

42年前に弟と岳沢を登って来た時は、紀美子平ではバテテ前穂高岳には登らなかったが、12年前に弟の息子と岳沢を登って
来た時は、前穂高岳にも登っている。岳沢を登って来た時はそれほどクサリ場や岩場に苦労した記憶もないが、奥穂高岳から
岳沢の下りは妻と一緒とはいえ、かなり堪える道である。紀美子平からも滑りやすいクサリの岩場の下りが続く。雷鳥広場まで
来ると岩場は無くなるが急な下りが続く。岳沢パノラマで一休みしていると、雲の中になり全く視界が無くなったり、雲が流れて
穂高岳や明神岳が見え隠れする。岳沢パノラマからも岩場やクサリ場、ハシゴの下りが多くなる。高山植物も咲いているが、
あまり写真に写す余裕もない。やっと岳沢小屋に到着し、岩のベンチに腰かけて、穂高岳山荘の弁当を食べる。弁当は朴葉
ずしに岩魚の甘露煮、なにかのフライが付いていておいしく食べられた。岳沢小屋からは、石で階段状に整備された所も多い
歩き易い道であったが、途中から雨に降られた。ザックカバーを付け、暑いので雨具は着ず折り畳み傘を差して歩いた。
小降りなったりしたが、上高地まで雨は降っていた。                                         .

東側は晴れているが、左の涸沢岳から雲が流れて来る。

八ヶ岳連山

浅間山

常念岳の上に明るい所が見える。

雲の上に突然日が差す。

奥穂高岳側の岸壁。

モルゲンロートに輝く穂高の岸壁。

穂高岳山荘

奥穂高岳へは穂高岳山荘横の岸壁のハシゴ、クサリの岩場を登って行く。

穂高岳山荘横のクサリ場を登る。

急斜面尾岩場を登る。

登って行く岩場の急斜面。

急斜面を登るとなだらかな岩屑の道となる。

背後には涸沢岳、槍ケ岳は雲の中。

ジャンダルムが見える。

奥穂高岳山頂への道。

岩場を登る。

奥穂高岳山頂の道標。

奥穂高岳山頂

奥穂高岳山頂を後にする。

前穂高岳方面に向かう。

クサリ場

クサリ場を降りる。

クサリ場が続く。

クサリの無い岩場を降りる。

吊尾根を行く。

吊尾根は岳沢側をトラバースする道。

雲の下に岳沢、上高地河童橋辺りが見えて来る。

奥穂高岳方面。

西穂高岳への山稜。

岳沢から上高地の展望も広がって来た。

吊尾根を行く。

 

イワギキョウ

 

タカネスミレ

吊尾根の道は岳沢側をトラバースする。

トラバース道が続く。

 

 

シナノキンバイ                                          ハクサンイチゲ

 

ミヤマウイキョウ                                      コイワカガミ

 

ヨツバシオガマ                                ミヤマダイコンソウ

 

岩場を降りる。

焼岳                           西穂高岳                       ジャンダルム         奥穂高岳             .

紀美子平、ザックが沢山置いてある。

前穂高岳、皆空身で登っている。

紀美子平で一休みしていると、空身で前穂高岳に登っていた人達が戻りザックは無くなっていた。

滑りやすい岩のクサリ場を降りる。

岳沢の下りは滑りやすい岩のクサリ場が続く。

上高地を見て降りて行く。

明神岳

前穂高岳をバックに急斜面を降りる。

雷鳥広場

奥穂高岳

急斜面の下りが続く。

西穂高岳

 

ウサギギク                                        チシマギキョウ

 

コバイケイソウ

岳沢パノラマ

奥穂高岳

前穂高岳、降りて来た所。

明神岳

上高地河童橋付近

岳沢パノラマで一休みしている間に雲に包まれてしまった。

 

ミヤマダイモンジソウ                                       ハイオトギリ

 

クサリの岩場の下りが続く。

 

ハシゴの下りも多い。

 

トウヤクリンドウ                                       ミヤマバイケイソウ

 

オタカラコウ                                      ミヤマシシウド

カモシカの立場

下りルート一方通行区間の標識。

 

ハシゴの下りが続く。

岩場を降りる。

樹林の下り。

岳沢小屋が見えて来る。

 

ミヤマシャジン                                          ハクサンフウロ

 

ウコンウツギ                                             クルマユリ

 

ミソガワソウ                                          ミヤマキンポウゲ

 

???                                          クガイソウ

岳沢小屋テント場

岳沢小屋

岳沢から上流側の眺め。

岳沢から下流側の眺め。

 

ハクサンシャクナゲ

石で階段状に整備された道。

雨が降ってくる。

ザックカバーを付けて、折り畳み傘を差して行く。

岳沢上流側の眺め。

岳沢下流側の眺め。

風穴、冷たい風が吹き出してくる。

倒木地帯の木道。

河童橋から明神への道に出る。

岳沢登山口の標識。

明神への遊歩道の道標。

河童橋

河童橋から岳沢方面の眺め。穂高連峰は雲の中。

奥穂高岳 2015.7.20〜22日(1)へ

トップページへ