矢板:ミツモチ山 2025.4.21(月)
育樹祭跡地駐車場−−ミツモチ山南登山口−−倒木−−ミツモチ山頂展望台−−テーブル・ベンチ−−第二展望台−−第一展望台−−トチノキ園−−駐車場
8:30 8:48 9:31-39 10:54-11:00 11:03-06 12:09-35 12:58-1:00 1:28 1:46
ミツモチ山にアカヤシオの花を見に行って来たが、大丸の群生地はまだ咲いておらず、登って行く途中で今までになく多くのアカヤシオの花を眺めることができた。
午前8時30分の育樹祭跡地駐車場には私の車だけ。駐車場を出た反対側の体験の森コースを行く。通行止めとなる橋の所から道を外れ登って行くと舗装道路が
林道に突き当たる所に出る。林道をミツモチ山南登山口へ行く。途中では木材を伐採運搬していた。ミツモチ山南登山口から針葉樹林の斜面を登って行く。針葉樹林
の登りが急になり登って行くと広葉樹林の斜面となり、九十九折れに登って行く。倒木で道が塞がれた辺りからアカヤシオの花が現れる。道が真っすぐ登る辺りは左右の
斜面にアカヤシオが咲いている。道を外れてアカヤシオの花を眺める。倒木の辺りにはアカヤシオが咲いている。道脇にはカタクリがぽつぽつと咲いている。アカヤシオ
とカタクリの花を写真に撮りながら登って行く。左斜面のアカヤシオの先に男体山、女峰山が眺められる。岩の多い所を登るとアカヤシオは蕾が多くなる。アカヤシオ
が無くなると、道は右へ斜面をトラバースする道になる。トラバースする道にもカタクリが咲いている。トラバースする道が登りになり林道に出る。林道をミツモチ山に行くと
林道に残雪があった。ミツモチ山頂下のアカヤシオは咲いていなかった。ミツモチ山頂展望台に登り景色を眺める。平野部と男体山・女峰山、高原山、那須岳が眺められる。
展望台脇のアカヤシオは蕾であった。大丸のアカヤシオは咲いていないので行かなかった。下のテーブル、ベンチに降りて、第二展望台へ降りて行く。林道をミツモチ山
南登山口から登って来た所まで戻り、県民の森の道標の林道をショーカットして降りて行く登山道を行く。九十九折れの林道をショーカットして降りて行き、林道が真すぐ
行く道になり林道を行く。なだらかな林道を歩いて第二展望台へ行く。第二展望台でカップラーメンの昼食とする。第二展望台からツツジ園周遊道を通って第一展望台へ
行く。第一展望台からキャンプ場方面に降りて行きトチノキ園分岐からトチノキ園へ行く。林道に降りて林道をトチノキ園へ行き、トチノキ園からも林道を行って、林道に
舗装道路が突き当たる所から、朝登って来た所を降りて駐車場に戻る。午後1時46分の育樹祭跡地駐車場も私の車だけだった。
午前8時30分の育樹祭跡地駐車場は私の車だけ。
駐車場から眺めるミツモチ山。
駐車場入り口の標識。
駐車場入り口の反対側の体験の森コースを行く。
斜面を登って行く。
沢沿いの道を行く。
分かりにくい道を行く。
通行止めの橋の手前を左に行く。
道の無い斜面を登って行く。
舗装道路が林道に突き当たる所に出る。
林道を行く。伐採作業中の表示。
林道を行く。
木材の伐採搬送の作業をしていた。
道標、ミツモチ山へ行く。 ミツモチ山南登山口。
針葉樹林の斜面を登って行く。
針葉樹林の登りが急になる。
広葉樹林の斜面になる。
斜面を九十九折れに登って行く。
タチツボスミレ
フジスミレ
アカヤシオ
倒木の所の迂回路の道を行く。
登山道を遮った倒木。
倒木の脇を登って行く。
道の先にアカヤシオ。
アカヤシオ
登山道を離れ右(東)斜面のアカヤシオを見に行く。
アカヤシオ
登山道が真っすぐ登る道になる。
右斜面のアカヤシオ。
アカヤシオ
斜面を真っすぐ登って行く。
右斜面のアカヤシオ。
アカヤシオ
倒木
倒木脇のアカヤシオ。
倒木の周りのアカヤシオ。
右斜面のアカヤシオ。
アカヤシオ
九十九折れに登って行く。
カタクリ
フジスミレ
アカヤシオ
カタクリ
アカヤシオ
真っすぐ登って行く。
アカヤシオ
カタクリ
アカヤシオ
左(西)斜面のアカヤシオ。
アカヤシオ
アカヤシオの先に男体山、女峰山。
なだらかな道を行く。
カタクリ
岩の多い登り。
アカヤシオの先に男体山、女峰山。
アカヤシオは蕾が多くなる。
斜面を真すぐ登って行く。
道が右へ斜面をトラバースする道になる。
カタクリ
斜面をトラバースする道を行く。
カタクリ
斜面をトラバースする道が続く。
カタクリ
斜面を登って行く。
育樹祭跡地Pの道標。
矢板方面の眺め。 氏家方面の眺め。
林道を行く。
林道の残雪。
林道先のアカヤシオは咲いていなかった。
ミツモチ山頂下のテーブル、ベンチ。
ミツモチ山頂展望台入口70Mの道標。 ミツモチ山頂展望台へ行く。
カタクリ
ミツモチ山頂展望台
展望台から平野部の眺め(パノラマ撮影)。
展望台から平野部の眺め(繋ぎ合わせ)。
男体山 女峰山 .
高原山
那須岳
展望台脇のアカヤシオは蕾。
ミツモチ山三角点
ミツモチ山頂展望台に登って来た反対側を降りて行く。
石段を降りて行く。
ミツモチ山頂展望台50Mの道標。
テーブル、ベンチ
八方ヶ原県民の森線歩道の案内板。 道標、第1望台方面へ行く。
林道を降りて行く。
残雪の所を行く。
登って来た所。
県民の森の道標。 林道をショーカットする道を降りて行く。
林道をショーカットして降りて行く。
カタクリ
展望の良い道を降りて行く。
階段を降りて行く。
道を降りて行く。
振り返って眺めるミツモチ山。
林道をショーカットする道を降りて行く。
カタクリ
笹原を行く。
林道を行く。
林道をショーカットする道を行く。
カタクリ
林道を行く。
ショーカットコースを行く。
カタクリ
ショートカットコースを行く。
カタクリ
ショートカットコースの終わり。ミツモチ山の道標。
林道を行く。
なだらかな林道が続く。
左がススキの林道を行く。
ススキの先にアカヤシオが眺められる。
東電の監視路を行く。
ススキの中をアカヤシオに向かっていく。
アカヤシオ
隣にもう1本アカヤシオ。
ヤマツツジの群生地。
ヤマツツジの群生地はススキの原に踏み跡がある。
林道を行く。
第二展望台
2階のベンチ
3階屋上のベンチ。
展望台からの眺め。
矢板市街
2階のベンチでカップラーメンの昼食とする。
道標、ツツジ園周遊道を行く。
階段を降りて行く。
ヤマツツジの中を行く。
ヤマツツジはまだ固い蕾。
道標第一展望台へ行く。
階段を降りて行く。
樹林の道を行く。
アカヤシオ
なだらかな道を行く。
林道に出た所の道標。
林道の先に道標、第一展望台右へ行く。
樹林の道を降りて行く。
橋を渡る。
橋の下に咲いていたカタクリ。
フジスミレ
階段を降りて行く。
急な階段を降りる。
道標、第一展望台へ行く。
なだらかな道を行く。
フジスミレ
第一展望台までは舗装道路があり車が1台駐車していた。
第一展望台
第一展望台からの眺め。
桜
キャンプ場展望コースを降りて行く。
タチツボスミレ
斜面をトラバースする道を降りて行く。。
道標、トチノキ園へ行く。
なだらかな道を行く。
橋を渡って行く。
九十九折れの道を降りて行く。
道標、トチノキ園へ行く。
フジスミレ
九十九折れの道を降りて行く。
トウゴクミツバツツジ
土に埋まった階段を降りて行く。
道標、トチノキ園へ行く。
林道を行く。
モミジの林道を行く。
トチノキ園の道標。
トチノキ園
林道を行く。
林道の斜面の上には桜。
針葉樹林の林道を行く。
真っすぐな林道を行く。
舗装道路が林道に突き当たる所に戻る。
ここから朝来た所を降りて行く。
道の無い斜面を降りて行く。
通行止めの橋の所から道を降りて行く。
フジスミレ
斜面を降りて行く。
なだらかな道を行く。
駐車場の道路に降りて行く。
午後1時46分の育樹祭跡地駐車場は私の車だけ。
GPS軌跡