宇都宮:篠井連峰 2025.2.4(火)
子どものもり公園車場−−展望台−−榛名山−−男山−−本山−本山飯盛山分岐−−駐車場
10:52 11:21 11:56-58 12:25 1:02-33 2:19 3:00
篠井連峰に行って来たが出発が遅く飯盛山には登らず降りて来た。午前10時52分の子どものもり公園駐車場は3割程の駐車。子どものもり公園の上の方の
東屋に行き、東屋の先の冒険広場を通り登山口に行く。登山道を登って行くと展望台がある。展望台は立入禁止になっていた。展望台からなだらかな道を行くと
急な登りになり岩の急斜面を登って行く。岩の急斜面を登ると榛名山山頂に着く。榛名山山頂から日光連山は雲の中で見えなかった。榛名山から男山へ行く。
榛名山を降りて行くと中篠井登山口分岐があり男山への登りになる。急な登りを登り稜線に出ると男山・本山の道標があり男山は左(西)へ稜線を少し行き
岩場を登ると男山山頂になる。男山・本山の道標に戻り、本山に行く。男山からの降りは岩場の急な下りを何度か降りて行く。鞍部から本山の急斜面を登って
行く。途中に飯盛山の分岐がある。稜線に登り、稜線を左(北)に本山山頂に行く。本山山頂からは西の展望が広がるが日光連山は男体山が見えるが大真名子山
女峰山は雲に隠れている。高原山や榛名山、男山も眺められる。本山山頂の岩に腰掛けカップラーメンの昼食とする。昼食を食べていると日光連山の雲が
取れてきて大真子山が現れ雲がかかる女峰山が見えて来た。本山から飯盛山方面へ行く。本山を降りて行くが一か所岩場の下りがあり岩場をトラバースして
降りて行く。針葉樹林が大きく伐採されており、伐採された先に飯盛山が眺められる。伐採された斜面を降りて行く。伐採され木の枝に覆われて道が分かりにくい
所もあるが、伐採された斜面の下に本山・飯盛山分岐の道標が見えるので迷うところはなかった。本山・飯盛山分岐から下篠井登山口方面に行く。下篠井登山口
分岐の道標には子どものもり(近道)があり、子どものもりへ行く。伐採された斜面を降りて行くと林道に出る。土の林道を降りて行くと舗装された林道に出る。
舗装された林道を降りて行くと子どものもりの道標があり、子どものもり公園に行く。子どものもり公園の道路を行く。キャンプサイトを通って駐車場に戻る。
午後3時の子どものもり公園駐車場は4割程の駐車。
午前10時52分の子どものもり公園駐車場は3割程の駐車。
子どものもり公園を行く。
子どものもり公園の先に榛名山が眺められる。 榛名山
左の斜面を登って行く。
榛名山、男山の道標、あずま屋へ行く。
緩やかな斜面を登って行く。
あずま屋
あずま屋からの眺め。
道標、登山口(榛名山・男山)へ行く。
冒険広場を通って行く。
子どものもり公園の道路を行く。
登山口の道標、登山道を行く。
登山道を行く。
針葉樹林の斜面を登って行く。
展望台、榛名山の道標。
斜面を九十九折れに登って行く。
木の根の登り。
木の根の多い道を行く。
展望台 展望台は立ち入り禁止。
展望台の反対側の眺め。 送電線の鉄塔の先に筑波山。
展望台からはなだらかな針葉樹林の中を行く。
登りになる。
斜面をトラバースして行く。
岩の多い急な登りになる。
この先落石注意の表示。
岩の急斜面の登り。
岩と木の根の登り。
岩場を登って行く。
ピークからの眺め。
東側の眺め。 西側の眺め。
宇都宮市街の上に筑波山。
なだらかな尾根を行く。
急な登りになる。
岩の急斜面を登る。
空が見えて来る。
なだらかな登りになる。
子どものもり・榛名山頂の道標。
榛名山頂
榛名山頂の祠。 榛名山山頂の標識。
日光連山は雲の中。
榛名山頂に残る雪。
男山 本山 .
男山・本山の道標。
岩の斜面を降りて行く。
尾根を降りて行く。
中篠井登山口分岐の道標。子どものもり公園からここに登ってくることもできる。
男山に登って行く。
急斜面の登り。
男山・本山の道標、男山に行く。
稜線を男山へ行く。
岩場を登る。
男山山頂
日光連山は雲の中。
男山山頂の岩場を降りる。
稜線を戻る。
道標、本山へ行く。
急斜面を降りて行く。 降りて来た所を振り返る。
斜面を降りて行く。
岩の多い急斜面を降りて行く。 降りて来た所を振り返る。
岩の多い急斜面を降りて行く。 降りて来た所を振り返る。
岩の多い急斜面を降りて行く。 降りて来た所を振り返る。
斜面を降りて行く。
鞍部の道を行く。
東の眺め。
本山の急斜面の登り。
飯盛山分岐の道標、本山へ行く。
本山稜線への登り。
本山山頂まで30Mの道標。
本山の稜線を行く。
本山山頂へ稜線を行く。
本山山頂
男体山、日光連山の他は雲の中。
高原山
榛名山 男山
岩に腰掛けカップラーメンの昼食とする。
日光連山の雲が少し取れて来た。
大真名子山 雲がかかる女峰山
本山山頂から戻る。
本山稜線を行く。
飯盛山の道標、飯盛山方面へ行く。
斜面を降りて行く。
尾根道を行く。
急斜面をトラバースする道を行く。
急な岩場の降り。 降りて来た岩場を振り返る。
尾根を降りて行く。
榛名山、男山を眺める。
斜面を降りて行く。
木の根の斜面を登る。
斜面を降りて行く。
針葉樹林を行く。
急斜面を降りて行く。
広く伐採されて飯盛山が眺められる。
伐採された斜面を降りて行く。
伐採された木の枝で道が覆われる。
伐採された所の道路に出る。
道標に降りて行く。
本山飯盛山の分岐の道標、下篠井登山口方面に行く。
下篠井登山口方面へ行く。
伐採地の展望。 宇都宮市街
下篠井登山口分岐の道標、子どものもり(近道)を行く。
伐採地を行く。
伐採地の斜面を降りて行く。
丸太の橋を渡ると林道に出る。
子どものもり 本山・飯盛山の道標。
土の林道を行く。
舗装された林道に出る。
舗装された林道を行く。
子どものもりの道標。
子どものもり公園へ行く。
子どものもり公園
本山・飯盛山の道標。
子どものもり公園の道路を行く。
キャンプサイトを行く。
子どものもり公園の道路を行く。
午後3時の子どものもり公園駐車場は4割程の駐車。
GPS軌跡