日光:小田代ヶ原・戦場ヶ原 2024.7.18(木)
竜頭滝下駐車場−−石楠花橋−−小田代ヶ原展望台−−小田代ヶ原分岐−−戦場ヶ原展望台−−写真撮影台−−竜頭ノ滝−−駐車場
8:12 8:52 9:45-46 10:25 10:58-59 11:24-48 12:17 12:29
天 気 : 曇 り メンバー : 単 独 山行形態 : 夏山ハイキング
暑さを避けるため小田代ヶ原、戦場ヶ原へ行って来た。午前8時12分の竜頭滝下駐車場は2台の駐車。気温は19度で涼しく長袖を着る。茶屋裏の竜頭ノ滝を見て
竜頭ノ滝遊歩道を行く。竜頭ノ滝展望台から竜頭ノ滝を眺め、竜頭ノ滝上の橋から竜頭ノ滝を眺める。道路を渡り中宮祠―湯本歩道を行く。湯川の小さな滝を眺めながら
樹林の笹原を行き、低公害バス道路の石楠花橋を渡って小田代歩道を行く。樹林の笹原の道を小田代ヶ原へ行く。小田代ヶ原の低公害バス道路に出て、道路を
小田代ヶ原展望台へ行く。小田代ヶ原展望台からは木道を西へ行く。小田代ヶ原にはホザキシモツケの群生地がありホザキシモツケが咲いていた。小田代ヶ原の木道
から戦場ヶ原自然研究路の小田代ヶ原分岐へ行く。戦場ヶ原自然研究路を戦場ヶ原へ行く。戦場ヶ原の入口や戦場ヶ原展望台の先にホザキシモツケの群生地がある。
戦場ヶ原の湯川沿いの樹林の木道を行き写真撮影台からホザキシモツケの群生地を眺め、写真撮影台の反対側にあるテーブル、ベンチで冷やし中華の昼食とする。
写真撮影台のすぐ先が戦場ヶ原木道終わりの赤沼分岐になり、湯川沿いの道を竜頭ノ滝に戻る。石楠花橋からは朝来た道を戻る。午後0時29分の竜頭滝下駐車場は
3台の駐車。気温は22度であったが宇都宮に戻ると32度であった。
午前8時12分の竜頭滝下駐車場は2台の駐車。
バス用駐車場には駐車なし。
竜頭ノ滝まで道路を5分程歩く。
龍頭の滝入口
茶屋前の駐車場は3台駐車。 トイレ側駐車場も3台駐車。
龍頭之茶屋、左側を入って行くと竜頭ノ滝(一番下)が眺められる。
茶屋裏の竜頭ノ滝(一番下)。
茶屋の右側から龍頭の滝遊歩道へ行く。
右の竜頭ノ滝遊歩道に合流する。
竜頭ノ滝展望台、ここに竜頭ノ滝の標識がある。
竜頭ノ滝展望台からの竜頭ノ滝、竜頭ノ滝は斜面を流れる滝。
上の展望台。
上の展望台からの竜頭ノ滝、木々に隠れあまり見えない。
竜頭ノ滝遊歩道を行く。
竜頭ノ滝上の橋。
竜頭ノ滝上の橋へ階段を登る。
竜頭滝上駐車場は3台駐車。
竜頭ノ滝園地の案内板。 標高1,355m
竜頭ノ滝上の橋からの男体山。
竜頭ノ滝上の橋からの竜頭ノ滝。
竜頭ノ滝 中禅寺湖
竜頭ノ滝上の橋から上流側の眺め、岩の間の狭い流れ。
中宮祠―湯本歩道を行く。
笹の斜面を登って行く。
クルマユリ
下流側の眺め。 湯川の小さな滝。
樹林の笹原を行く。
鹿防止柵の扉。 戦場ヶ原シカ侵入防止対策の案内板。
樹林の笹原を行く。
湯川の小さな滝を見に降りて行く。
下流側の眺め。 湯川の小さな滝。
対岸に渡る橋ができていた。
樹林の笹原を行く。
湯川の小さな滝を見に降りて行く。
下流側の眺め。 湯川の小さな滝。
樹林の笹原を行く。
低公害バス道路に出る。
石楠花橋(しゃくなげばし)を渡る。
下流側の眺め。 上流側の眺め。
小田代歩道入口の道標。 小田代歩道入口の案内板。
小田代歩道を行く。
カラマツの多い道を行く。
カラマツの多い広い笹原。
小田代ヶ原1.5K、しゃくなげ橋0.5Kの道標。
道標を過ぎると広葉樹林の笹原になる。
広葉樹林の広い笹原。
赤沼から来る道と合流する所の道標。
広葉樹林の笹原を行く。
小田代ヶ原1.0K,しゃくなげ橋1.0Kの道標。
斜面を降りて行く。
なだらかな道を行く。
しゃくなげ橋1.5K、小田代ヶ原0.5Kの道標。
少し登りになる。
小田代ヶ原の鹿除け柵の扉。
小田代ヶ原東の分岐、小田代原へ行く。
木道を行く。
階段を登って行く。
小田代ヶ原鹿除け柵の扉を出る。
小田代原歩道入口の道標、石楠花橋側は小田代歩道入口で原は付いていない。
低公害バス道路に出て道路を行く。
ホザキシモツケ
小田代ヶ原のホザキシモツケ。
クルマユリ
湖上山 外山 三岳 山王帽子山 太郎山
小田代ヶ原
道路から眺める小田代ヶ原。
湖上山 外山 山王帽子山 太郎山
小田代ヶ原
低公害バス道路を行く。
ホザキシモツケ
ヨツバヒヨドリ
ヤマオダマキ
低公害バスが通り過ぎる。
ダイコンソウ
小田代ヶ原バス停のトイレと東屋、小学生の団体がいた。
小田代ヶ原鹿除け柵の扉を入る。
小田代原の案内板。 小田代ヶ原展望台のテーブル、ベンチ。
小田代ヶ原の標識。
小田代ヶ原
木道を西へ行く。
小田代ヶ原の太郎山、貴婦人(白樺)。 小田代ヶ原の貴婦人(白樺)
小真名子山 女峰山 大真名子山 小真名子山と大真名子山の間に女峰山。
展望の良い木道。
三岳 山王帽子山 太郎山 小真名子山 大真名子山 男体山
木道 小田代ヶ原 .
木道からの眺め。
三岳 山王帽子山 太郎山
小真名子山 女峰山 大真名子山 男体山 .
木道に止まるトンボ。
ホザキシモツケに止まる蝶(イチモンジチョウ)
ハクサンフウロ
樹林を行く。
西ノ湖分岐の道標。湯滝方面へ行く。
ホザキシモツケ群生地。
ホザキシモツケと男体山。
ホザキシモツケ
イブキトラノオ
ノハナショウブ
アザミ
ハクサンフウロ
ホザキシモツケ
カラマツ林を行く。
サワギク
樹林を行く。
小田代ヶ原北の分岐、湯滝方面へ行く。
古い二本の木道を行く。
キツリフネ
小田代ヶ原の鹿除け柵の扉を出る。
ダイコンソウ
一本の木道を行く。
土の道を行く。
段差を降りて行く。
なだらかな道を行く。
戦場ヶ原自然研究路の小田代ヶ原分岐の道標、赤沼方面に行く。戦場ヶ原へ行くが道標に戦場ヶ原は出てこない。
奥日光自然歩道案内の案内板。
土の道を行く。
ここから木道になる。
樹林の木道を行く。
湿原の花が生える場所に案内板。
ノハナショウブ
バイケイソウ
イブキトラノオ
ハクサンフウロ
アザミ アザミに止まる蝶(ミドリヒョウモン)
クルマユリ
樹林を行く。
展望台
展望台からの眺め。
ホザキシモツケの群生地。
針葉樹林の登り。
針葉樹林を降りて行く。
青木橋を渡る。
上流側の眺め。 下流側の眺め。
樹林を行く。
一番西の戦場ヶ原展望台。
段差のある木道を行く。
アザミに止まる蝶(ミドリヒョウモン)。
トモエソウ
ホザキシモツケの群生地。
ホザキシモツケ
カラマツソウ
地面に敷かれた木道を行く。
木道の段差を登る。
ハクサンフウロ
西から2番目の戦場ヶ原展望台。
葦の茂る戦場ヶ原を行く。
西から3番目の戦場ヶ原展望台。 小さな老木の案内板。
小さな老木が生える戦場ヶ原。
西から4番目の戦場ヶ原展望台。
アザミ
男体山を眺め戦場ヶ原を行く。
西から5番目の戦場ヶ原展望台。
西から6番目一番東の戦場ヶ原展望台。
展望台から眺める戦場ヶ原と日光連山。
樹林を行く。
ピンクの花園、ホザキシモツケの案内板。
ホザキシモツケ群生地を行く。
ホザキシモツケ群生地の東に男体山。 ホザキシモツケ群生地の西に湖上山、外山。
ホザキシモツケ
トモエソウ
カラマツソウ
樹林を行く。
湯川沿いの木道を行く。
戦場ヶ原に突き出した木道を行く。
外山 温泉ヶ岳 三岳 山王帽子山 太郎山 小真名子山 大真名子山 男体山 .
戦場ヶ原
突き出した木道からの眺め。
外山 温泉ヶ岳(ゆせんがたけ) .
三岳 山王帽子山 太郎山
小真名子山 大真名子山 男体山 .
湯川沿いの木道を行く。
川岸のホザキシモツケ。
湯川のカモ。
湯川沿いの木道を行く。
写真撮影台の道標。
写真撮影台
写真撮影台からホザキシモツケ群生地の眺め。
ホザキシモツケ
アザミ
写真撮影台の反対側のテーブルベンチ。
このテーブル、ベンチで冷やし中華の昼食とする。
樹林を行く。
戦場ヶ原木道の終わり。
赤沼分岐の道標、龍頭滝へ行く。
湯川赤沼橋、赤沼から小田代ヶ原へ行くとき渡る橋。
道標、龍頭の滝へ行く。
湯川沿いの道を行く。
ホタルブクロ
戦場ヶ原自然研究路入口 日光‘てくてく’歩道 の道標。
低公害バス道路の石楠花橋の所に出る。
朝来た道を竜頭ノ滝へ戻る。
樹林の笹原を行く。
戦場ヶ原の鹿除け柵の扉を出る。
樹林の笹原を行く。
竜頭ノ滝上の橋からの竜頭ノ滝。
竜頭ノ滝展望台からの竜頭ノ滝。
茶屋裏の竜頭ノ滝。
茶屋前の駐車場は8割駐車。 トイレ側駐車場は5割程の駐車。
午後0時29分の竜頭滝下駐車場は3台の駐車。
GPS軌跡