矢板:八方ヶ原・大入道 2024.5.23(木)


小間々駐車場−−大間々駐車場−−八海山神社−−矢板市最高点−−剣ヶ峰−−大入道−−駐車場
 8:11         8:52-55     9:56-10:02      10:13      10:32  11:51-12:20  1:28

天 気 : 曇 り             メンバー : 単 独              山行形態 : 春山登山


矢板の八方ヶ原の先の剣ヶ峰から大入道の道がシロヤシオの群生地で行ってきたが、今年はシロヤシオの花が少なかった。午前8時11分の小間々駐車場は
5割程の駐車。小間々駐車場や大間々自然歩道へ行く道はヤマツツジが咲いていた。大間々自然歩道のヤマツツジ咲く道を行く。
ズミの花が咲いている所があり
大間々に近づくとレンゲツツジがあるがまだ蕾が多かった。大間々の石畳の道に展望台のように木道ができている。大間々はレンゲツツジの群生地であるが、

レンゲツツジはまだ蕾でヤマツツジの赤い花が眺められる。大間々駐車場は8割程の駐車。大間々から剣ヶ峰へは林間コースを行く。昨年シロヤシオが咲いて
いたシロヤシオの樹林を行くが、シロヤシオの花が1つ地面に落ちていただけで咲く花は見られなかった。急斜面を登って八海山神社に着く。八海山神社は岩屑の
ピークで眺めの良いところだが、平野部は雲の下で釈迦ヶ岳が雲間に眺められただけだった。八海山神社から矢板市最高点へ登って行く。矢板市最高点からは

なだらかに降りて、急斜面を降りて行く。急斜面の下りはシロヤシオの咲く所であるが、花が少なかった。急斜面を降りた先に大入道、剣ヶ峰分岐があり剣ヶ峰に
登って行くが、剣ヶ峰までは1分程である。剣ヶ峰から大入道へ行くが、シロヤシオの花を見に行ったりして道を失った。剣ヶ峰に戻る途中に大入道の標識があったが
登山道とは離れていた。昨年は登山道を歩いて見た標識なのだが。斜面を九十九折れに降りて、スッカン沢への急斜面の脇を行く。ここから大入道への道が

シロヤシオの群生地であるが花が少ない。今年はシロヤシオの花付きが悪いようだ。大入道で木の根に腰掛け冷やし中華の昼食とする。大入道から斜面を降りて、
沢の岩場を降り大きな沢を渡って、さらに水の無い桜沢を渡って小間々の駐車場に戻る。午後1時28分の小間々駐車場は3割程の駐車。

午前8時11分の小間々駐車場は5割程の駐車。

  

大間々自然歩道へ行く。

ヤマツツジ咲く道を行く。

 

ヤマツツジ

大間々自然歩道を行く。

ヤマツツジ咲く道を行く。

 

ヤマツツジ

 

壊れた階段の道は右の道を行く。

ヤマツツジ咲く道を行く。

ヤマツツジ

なだらかな道を行く。

 

レンゲツツジ

 

 

ズミ

 

ヤマツツジとズミ

 

ヤマツツジ

道標、大間々駐車場へ行く。

 

レンゲツツジ

レンゲツツジの蕾、ズミの花咲く道を行く。

 

レンゲツツジの花と蕾

中央遊歩道分岐の道標、大間々駐車場へ行く。

 

道が石だらけで歩きにくく、右に歩きやすい道を行く。

石畳の道になる。

 

トウゴクミツバツツジ

 

ヤマツツジ

レンゲツツジ蕾の石畳の道を行く。

 

 

レンゲツツジは蕾

石畳の道は展望台のような木道になる。

 

木道の上からの眺めはヤマツツジ。

木道を行く。

 

八方ヶ原の案内板。

大間々駐車場は8割程の駐車。

トイレ

 

    駐車場脇のヤマツツジ。                            駐車場脇のトウゴクミツバツツジ。

     前黒山             大入道

道標、林間コースを行く。

なだらかな道を行く。

なだらかな道が続く。

少し下り気味に行く。

沢に降りて対岸を登って行く。

木の杭が並ぶ道を行く。

道標、八海山神社へ行く。

木の杭が並ぶ道が続く。

斜面を登って行く。

シロヤシオの多い樹林に来る。

シロヤシオの花が1つ地面に落ちていただけ。

シロヤシオの樹林を行くが花が見当たらない。

涸れ沢を渡って行く。

沢の上流側の眺め。

石段を登って行く。

木の根の急斜面を登る。

階段を登る。

急斜面を登って行く。

斜面をトラバースするように登って行く。

階段の脇を登って行く。

急斜面を登って行く。

最後の登り。

見晴コース、林間コースの道標。

 

八海山神社                               祠は壊れている。

八海山神社は岩屑のピーク。




八海山神社は展望が良いが平野部は雲に隠れている。


 

釈迦ヶ岳が雲間に眺められる。

 

斜面下にはトウゴクミツバツツジ、シロヤシオが眺められる。

道標、大入道へ行く。

トウゴクミツバツツジとシロヤシオの間を行く所だがシロヤシオが無い。

 

トウゴクミツバツツジ

 

シロヤシオは脇に少し咲いていた。

斜面を登って行く。

斜面を登る。

 

矢板市最高点1590m

なだらかに降りて行く。

釈迦ヶ岳

急斜面を降りて行く。

 

シロヤシオがわずかに咲いている。

急斜面の下りが続く。

明神岳

急斜面を降りてなだらかな道を行く。

大入道分岐に登って行く。

 

大入道分岐の道標、大入道方面へ行く。                  剣ヶ峰の道標、剣ヶ峰へ行く。

剣ヶ峰への登り。


 

剣ヶ峰(標識は剣ガ峰になっている)

 

シロヤシオ

シロヤシオの花を見に行って道を失う。剣ヶ峰に戻る途中に大入道の標識、昨年登山道にあった標識だが登山道ではない。

登山道に復帰する。

斜面を九十九折れに降りて行く。

スッカン沢への急斜面の上を行く。

 

シロヤシオの花が少し眺められる。

左が急斜面の上を行く。

 

トウゴクミツバツツジ

左が急斜面の上を行く。

 

シロヤシオの花が少し。

斜面を登って行く。

新緑の樹林の中を行く。

斜面の先にシロヤシオが眺められる。

 

 

 

シロヤシオ

斜面を登って行く。

 

 

シロヤシオ

尾根道を行く。

 

シロヤシオ

尾根道を行く。

 

左側の急斜面。                                   右側の急斜面。

 

シロヤシオ

左が急斜面の上を行く。

 

シロヤシオ

 

トウゴクミツバツツジ

左が急斜面の上を行く。

 

縄文躑躅の道標、大入道へ行く。

斜面の道を行く。

 

シロヤシオ

トウゴクミツバツツジ咲く道を行く。

 

 

トウゴクミツバツツジ

急斜面の登り。

 

シロヤシオ

 

トウゴクミツバツツジ

急斜面を登る。

 

大入道

 

木の根に腰掛け冷やし中華の昼食とする。

大入道を降りる。

 

ヤマツツジ

斜面を真っすぐ降りて行く。

 

ヤマツツジ

斜面を九十九折れに降りて行く。




降りて行く斜面はヤマツツジに覆われる。



沢沿いを降りて行く。

沢を行く。

沢の岩の上を行く。

道標

降りて来た所を振り返る。

大きな沢を渡る。

上流側の眺め。

道標、小間々へ行く。

斜面を登って行く。

ロープを張った崖の上を行く。

斜面を登って行く。

斜面をトラバースして行く。

斜面を降りて行く。

水の無い桜沢を渡る。

上流側の眺め。

道標、小間々へ行く。

 

ギンリョウソウ

斜面を登って行く。

ヤマツツジ咲く道を行く。

 

ヤマツツジ

なだらかな道を行く。

大入道を経て小入道→剣ヶ峰の道標。

ヤマツツジ咲く道を行く。

 

ヤマツツジ

ヤマツツジ咲く小間々駐車場への道を行く。

午後1時28分の小間々駐車場は3割程の駐車。

GPS軌跡

トップページへ