矢板:雄飛の滝 2024.2.10(土)


学校平駐車場−−雷霆の滝−−雄飛の滝分岐−−雄飛の滝−−雄飛の滝分岐−−雷霆の滝−−駐車場
9:01       10:26-42      11:08      12:02-33      1:19       1:46-48   3:30

天 気 : 晴 れ               メンバー : 単 独              山行形態 : 冬山登山


雄飛の滝のつららを見に行って来たが、今年は暖冬で雄飛の滝のつららも大きくなっていなかったが、スッカン沢右岸の氷柱も殆んどできていなかった。午前9時の
学校平駐車場は10台程の駐車。雪道は10人ほどの踏み跡がありスノーシューの必要はない。なだらかな道を行くが、大きく迂回している所をショートカットする踏み跡
は無く、道通りに行く。雪道を降りてて行き雷霆の滝に着く。ここでアイゼンを付ける。雷霆の滝のすぐ下に急斜面の下りがある。雪道を下りて行き、雄飛の滝分岐から

雄飛の滝へ行くが、雄飛の滝方面は通行止になっている。通行止めのテープが張ってある脇にトレースができている。雄飛の滝へ行く。石段を登っていく所にトレースは
無く、右 の急斜面を登って行くトレースがあった。トレースを登って行く。上の桟橋の所の通行止めのテープは無くなっていた。木の階段の上の氷柱は両脇にあるだけで
中央には氷が無かった。壊れた雪の詰まった木の階段を降りて行く。下の手摺の無い階段にはトレースが無い。崩落した斜面にトレースがありトレースを行く。

スッカン沢右岸の氷柱は殆んど氷柱になっていなかった。スッカン橋に登る階段の所には立入禁止のテープが張ってあるが、股いて行ける。手摺が壊れた階段を登って
行く。スッカン橋には反対向きに通り抜け禁止の表示があった。スッカン橋を渡り少し登ると左に雄飛の滝へのトレースがある。河原から雄飛の滝下の台地に登る所は
いつも登る所より右にトレースがあり急斜面を登って行くが乗り越す所で苦労した。台地を降りる7,8人のグループがおり、いつも登っていた所を降りて行く、こちらから

降りた方がいいですよと言われる。雄飛の滝の下の岩の上に男性が2人いた。雄飛の滝下右岸のつらら群のつららはいつものように大きくなっていなかった。
つらら群を眺めながらカップラーメンの昼食とする。台地を降りる所はロープがあり降りやすかった。来た道を戻る。雷霆の滝を過ぎ、九十九折れに登る所で
アイゼンを
脱ぐ。アイゼンを脱いで足が軽くなり歩き易くなる。道がなだらかになり戻る所が長かった。午後3時30分の駐車場は10台の駐車。

午前9時の学校平駐車場は10台程の駐車。

山の駅たかはら

雪にトレースができていた。

前山八方ヶ原線歩道案内板

 

トイレは冬期中使用できません

 

東屋に登山カード入れがある。

雪道は10人ほどの踏み跡があるが踏み固められてはいない。

テーブルには30cm程の積雪。

 

一部通行止め「雄飛の滝」へは行けません!の表示。

なだらかな雪道を行く。

道が左に曲がる。

いつもはショートカットして行く所にトレースは無かった。

トレースのある道を行く。

道は大きく迂回して行く。

なだらかな雪道を行く。

橋を渡る。

 

いつもはこの小屋の脇のここにショーカットしていたがトレースは無い。

橋を渡って行く。

なだらかな雪道を行く。

桟橋を行く。

桟橋からの眺め。

山の神の石碑の所でZ型に道が曲がる。

山の神の石碑

なだらかな雪道を行く。

 

左の斜面下の眺め。                           右の斜面上の眺め。

ライテイの滝1.1KMの道標、ここまでなだらかな雪道、ここから下りになる。

急斜面の下り。

橋を渡る。

斜面を登って行く。

なだらかな登り。

斜面を降りて行く。

九十九折れに降りて行く。

雪道を下りて行く。

斜面を降りて行く。

木の手摺のある道を降りる。

手摺の所から眺める桜沢。

雪の斜面を降りて行く。

木の手摺の所を行く。

 

桜沢の眺め。

降りていく道が倒木に遮られる。

倒木の脇を行く。

沢を渡る。

倒木の上に登って行く。

倒木の先の道に降りて行く。

倒木の先のトレースの無い橋。

道のトレースを行く。

沢を渡る。

沢の上流側の眺め。

斜面を降りて行く。

雷霆の滝

     

雷霆の滝

雷霆の滝の道標、ホウコウヘキレキの滝方面へ行く。

雪道を行く。

急斜面を降りる。

急斜面をトラバースする。

雪道を行く。

沢を渡る。

沢の上流側の眺め。

雪道を下りて行く。

雷霆の吊り橋を渡る。

斜面をトラバース して登って行く。

木の手摺の道を登って行く。

登った尾根の先。

 

尾根の先からの眺め。                     日留賀岳、鹿又岳が眺められる。

斜面を降りて行く。

斜面を降りる。

雄飛の滝分岐の道標、雄飛の滝へ行く。

 

雄飛の滝への道は通行止。

通行止めのテープの脇にトレースがある。

斜面をトラバースして行く。

なだらかな雪道を行く。

登りになる。

石段を登る所はトレースが無い。

トレースは先に行っているが道ではない。

急斜面を登るトレースがある。

道のトレースになる。

雪の無い石段を行く。

斜面を登って行く。

桟橋を行く、通行止のテープは無くなっていた。

桟橋からの眺め。

斜面上からスッカン沢の眺め、スッカン沢、スッカン橋が眺められる。

急斜面を降りる。

     

階段上の氷柱は中央に氷が無い。

木の階段を降りる、左側の手摺が無い。

途中の階段が壊れている所を行く。

スッカン沢右岸の氷柱群。

下の手摺の無い階段にはトレースが無い。

崩落した所を行く。

崩落した所のトレースを行く。

道のトレースを行く。

     

スッカン沢右岸の左の氷柱、あまり氷が付いていない。

     

スッカン沢右岸の真ん中の氷柱、氷があまり付いていない。

道には通行止めのテープが張られている。

水の上を行く。

水が流れる道を行く。

     

スッカン沢右岸の右の氷柱、氷が少ない。

スッカン橋

スッカン橋に登る階段には立入禁止のテープが張ってあるが跨いで行ける。

大きな岩が落ちている手摺の無い雪の階段を行く。

手摺の無い所を行く。

 

スッカン橋には反対向きに通り抜け禁止の表示があった。

ロープが張ってあるスッカンはしを渡る。

 

スッカン橋から上流側の眺め。                           雄飛の滝下のつらら群が眺められる。

スッカン橋から下流側の眺め。

スッカン橋先の登り。

左に雄飛の滝へ行くトレース。

岩の下を行く。

岩の下のつらら。

河岸の登り。

河原に降りて行く。

急斜面にトレースがある。

     

雄飛の滝下つらら群一番左の氷柱。

雄飛の滝へ行く。



雄飛の滝下右岸のつらら群。

雄飛の滝

     

雄飛の滝

雄飛の滝下右岸のつらら群

 

下から見上げるつらら群。

  

縦型のつらら群。

雄飛の滝を戻る。

ロープの急斜面を降りる。

降りて来たロープの斜面を振り返る。

河原から登って行く。

岩の下を登って行く。

  

登山道に戻る。

スッカン橋を眺める。

スッカン橋を渡る。

スッカン沢右岸の右の氷柱。

通行止のテープの所を行く。

スッカン沢右岸の左と真ん中の氷柱。

崩落した所を行く。

木の階段を登る。

階段上の氷柱。

斜面を登って行く。

桟橋を行く。

斜面を降りて行く。

振り返った眺め、往きは左の急斜面を登って行ったが、帰りは右の雪の上を降りて来た。

雪道を下りて行く。

斜面を登って行く。 

雄飛の滝分岐に戻る。

斜面を登って行く。

木の手摺の道を降りて行く。

 

雷霆の吊橋を渡る。

斜面を登る。

雪道を行く。

急斜面を登る。

雷霆の滝

斜面を登って行く。

木の手摺の道を行く。

斜面を登って行く。

木の手摺のある尾根を登って行く。

階段のある斜面を登る。

九十九折れに登る。

八方ヶ原1.2KM、ライテイの滝1.1KMの道標、ここからはなだらかな道になる。

なだらかな道を行く。

なだらかな道が続く。

なだらかな道もあと少し。

 

午後3時30分の学校平駐車場は10台駐車。

GPS軌跡(軌跡と地図の表示がかなりズレている)

トップページへ