日光:戦場ヶ原・小田代ヶ原 2023.8.21(月)


竜頭ノ滝駐車場−−赤沼分岐−−戦場ヶ原−−湯滝−−小田代ヶ原分岐−−小田代ヶ原−−駐車場
 8:00          8:52      9:17   10:26-35     11:09      11:51-12:15    1:27

..
天 気 : 晴 れ           メンバー : 単 独           山行形態 : 夏山ハイキング


暑さを避けるため戦場ヶ原、小田代ヶ原を歩いてきた。午前8時の竜頭ノ滝駐車場トイレ側は2割の駐車。茶屋前の駐車場は車止めがあり茶屋の車しか
駐車していなかった。茶屋の入口には立入禁止のロープが張ってある。以前にも立入禁止のロープが葉ってあたことがあったが、茶屋裏の竜頭ノ滝を見る
ため入って行ったら茶屋の人に立入禁止のロープが張ってあったでしょう言われたことがある。立入禁止のロープはクマが出没しているため茶屋の営業時間

以外は立入禁止のロープを張っているとのことであった。意味が分からないが、最近竜頭ノ滝付近にクマ出没の情報はある。今回は立入禁止のロープは
入って行かず、トイレ側駐車場からの竜頭ノ滝遊歩道を行く。竜頭ノ滝展望台から竜頭ノ滝を眺め、竜頭ノ滝上の橋を横切り中宮祠−湯元歩道を行く。


今回は石楠花橋から小田代ヶ原へは行かず、戦場ヶ原自然研究路入口、日光‘てくてく’歩道を行く。赤沼分岐から湯滝方面に行く。ここは戦場ヶ原入口

であるが、道標に戦場ヶ原は出てこない。戦場ヶ原は湯川沿いの樹林の中の木道を歩く所が多く、戦場ヶ原を眺めるため戦場ヶ原に突出した木道がある。
戦場ヶ原に突出した木道からは戦場ヶ原の先に日光連山が眺められる。戦場ヶ原にはアケボノソウの花があった。突出した木道の先も湯川沿いの樹林の
木道を行く。樹林が無いホザキシモツケの群生地となる。ホザキシモツケの花は殆んど終わって咲き残りの花があった。その先も樹林になり、樹林を抜けると

戦場ヶ原の展望台がある。ここから戦場ヶ原の中を行く木道になる。戦場ヶ原展望台が6つあり、最後の戦場ヶ原展望台から樹林の歩きとなる。「湿原の花が
生える場所」の案内板がある所にアケボノソウが咲いていた。ガイドに先導された15人ほどの小学生の団体とすれ違う。泉門池にも小学生の団体がいたが、
テーブル、ベンチに休憩する人は殆んどいなかった。湯滝へ行く迂回路では、5人グループごとの小学生にすれ違う。小滝から湯滝の周回コースの木道を行く。

湯滝近くの階段を降りた所にカリガネソウが咲いている。湯滝を眺め、小滝への周回コースの二本の木道を行く。小滝下の橋を渡り、湯滝への周回コースを
行き、泉門池への迂回路を泉門池に戻る。戦場ヶ原方面に戻り、小田代ヶ原分岐から小田代ヶ原へ行く。小田代ヶ原の木道沿いにカリガネソウが3ヶ所で
咲いていた。小田代ヶ原からの日光連山は雲がかかっていた。小田代ヶ原のバス停横の樹林の倒木に腰掛け冷やし中華の昼食とする。小田代ヶ原から

低公害バス道路を小田代原歩道に行き、小田代原歩道を石楠花橋へ行く。石楠花橋からは朝来た道を竜頭ノ滝へ戻る。午後1時27分の竜頭ノ滝駐車場は
茶屋前もトイレ側も満車に近かった。

 

午前8時の竜頭ノ滝駐車場トイレ側は2割の駐車。                             茶屋前の駐車場は車止めがあり駐車なし。

茶屋の入口には立入禁止のロープ、茶屋裏の竜頭ノ滝(一番下)が眺められない。

竜頭ノ滝園地の案内板。

トイレ側駐車場からの竜頭ノ滝遊歩道を行く。

竜頭ノ滝遊歩道の階段を登る。

 

竜頭ノ滝展望台                               竜頭ノ滝の標識。

     

竜頭ノ滝、竜頭ノ滝は斜面を流れる滝。

上の展望台。

 

竜頭ノ滝

竜頭ノ滝遊歩道を行く。

竜頭ノ滝遊歩道一番上の階段。

竜頭ノ滝上の橋からの男体山。

     

竜頭ノ滝上の橋からの竜頭ノ滝。

     

竜頭ノ滝上の橋からの上流側の眺め。

竜頭滝上駐車場は1台駐車。

 

中宮祠−湯元歩道を行く。

笹の斜面を行く。

湯川の岩の上へ行く。

岩の上からの小さな滝の眺め。

 

 

ダイモンジソウ

笹の樹林を行く。

 

戦場ヶ原のシカ除け柵の扉を行く。

笹の樹林を行く。

湯川の小さな滝の岩場。

 

下流側の眺め。                      湯川の小さな滝。

 

ダイモンジソウ

笹の樹林を行く。

小さな滝の岩場。

 

下流側の眺め。                      湯川の小さな滝。

 

ダイモンジソウ

低公害バス道路を横切る。

戦場ヶ原自然研究路入口、日光‘てくてく’歩道を行く。

笹の樹林を行く。

湯川の岩場。

 

下流側の眺め。                        湯川の流れ。

 

ダイモンジソウ

笹の樹林を行く。

小田代ヶ原分岐の道標、赤沼方面へ行く。

赤沼方面は大きな水溜り。

赤沼分岐の道標、湯滝方面に行く。

戦場ヶ原入り口、木道になる。

右、写真撮影台の標識。

写真撮影台




         三岳      山王帽子山    太郎山                           男体山

ホザキシモツケ群生地

写真撮影台からの眺め。

 

ホザキシモツケの花は殆んど終わり。

樹林の木道を行く。

湯川沿いの木道を行く。

 

樹林の間の戦場ヶ原の先に山王帽子山、太郎山。                樹林の間の戦場ヶ原の先に小真名子山、大真名子山。

湯川沿いの木道を行く。

 

戦場ヶ原に突出した木道。




温泉ヶ岳(ゆせんがたけ)           三岳         山王帽子山   太郎山         小真名子山 大真名子山           男体山             .

戦場ヶ原

突出した木道からの眺め。

 

温泉ヶ岳(ゆせんがたけ)2332.9m                            三岳1944.8m           

 

山王帽子山2077m          太郎山2367.5m            小真名子山2322.9m 大真名子山2375.4m

男体山2486m

 

 

アケボノソウ

 

ワレモコウ

 

リンドウ                              ウメバチソウ

湯川沿いの木道を行く。

樹林を行く。

ホザキシモツケ群生地を行く。

 

ホザキシモツケ群世地の西に湖上山、外山。                          ホザキシモツケ群生地の東に男体山。

 

ホザキシモツケの花は殆んど終わり。

 

ホザキシモツケの残り花。

 

キンミズヒキ

樹林を行く。

一番東の戦場ヶ原展望台。




温泉ヶ岳                三岳          山王帽子山   太郎山        小真名子山 大真名子山             男体山

戦場ヶ原

展望台からの眺め。

 

アキノキリンソウ

 

リンドウ

東から2番目の戦場ヶ原展望台。

戦場ヶ原の木道を西に行く。

東から3番目の戦場ヶ原展望台。

東から4番目の戦場ヶ原展望台。

葦の生える戦場ヶ原を行く。

東から5番目の戦場ヶ原展望台。

 

 

アケボノソウ

段差のある木道を行く。

東から6番目(一番西)の戦場ヶ原展望台。

ホザキシモツケ群生地。

 

シロヨメナ

樹林の木道を行く。

青木橋を渡る。

樹林の斜面を行く。

樹林を行く。

 

湿原の花ガ生える場所の案内板がある所。

 

 

アケボノソウ

 

アザミに止まる蝶。

樹林を行く。

 

ガイドに先導された15人ほどの小学生と次々すれ違う。

 

小田代ヶ原分岐の道標、湯滝方面へ行く。

泉門池上の道。

泉門池(いずみやどいけ)

泉門池のテーブル、ベンチに休憩する人はいなかった。

 

迂回路を湯滝へ行く。湯川沿いの道が通行止めになっている。

迂回路を行く。

 

キオン

クマ除けの鐘。

笹の樹林を行く。




広い笹の樹林。


 

5人グループの小学生と次々すれ違う。

泥濘の道を行く。

湯滝側のクマ除けの鐘。

湯滝小滝周回コースを行く。

広い木道を行く。

 

湯滝小滝の中間点。

階段を登る。

橋を渡る。

 

バイカモの花は1,2輪だけ。

樹林の木道を行く。

 

 

カリガネソウ

湯川を渡る橋を行く。

湯滝と湯滝観瀑台。

湯滝観瀑台に登る。

     

     

湯滝

湯滝観瀑台

茶屋・売店

 

湯滝有料駐車場の乗用車用はほぼ満車。                                バス用はマイクロバスが1台。

湯滝のトイレ。

戦場ヶ原のシカ除け柵の扉。  

階段を降りる。

二本の木道を行く。

高い木道の傾いた所は修復されているようだ。

地面に置かれた木道。

小滝上の広場。

樹林の間から小滝を眺める。

階段を降りる。

小滝湯滝周回コースの分岐の道標、湯滝1.0KM方面へ行く。

赤沼方面の湯川沿いの道は通行止。

赤沼・小田代原方面迂回路経由を行く。

階段を降りる。

小滝下の橋を渡る。

 

小滝

階段を登る。

小滝湯滝周回コースの木道を行く。

モミジの紅葉がきれいな所。

クマ除けの鐘、迂回路を行く。

迂回路を行く。

水溜りの泥濘の道を行く。

笹の樹林を行く。

泉門池のベンチで休憩する人。

 

小田代ヶ原分岐には小学生の団体がいた。小田代ヶ原へ行く。

笹の樹林を行く。

木道と階段の登り。

段差の登り。

一本の木道を行く。

小田代ヶ原のシカ除け柵の扉。

二本の木道を行く。

 

小田代ヶ原北の分岐、西ノ湖方面へ行く。

樹林の木道を行く。

 

テンニンソウ

 

キツリフネ

カラマツ林を行く。

 

アザミ

 

 

カリガネソウ

樹林が切れた木道を行く。

 

ヤクシソウ

ホザキシモツケ群生地

 

ホザキシモツケの残り花。

西ノ湖分岐の道標、小田代原展望台へ行く。

樹林を行く。

展望の良い木道。

小田代ヶ原の眺め、日光連山は雲の中。

 

小田代ヶ原の貴婦人(白樺)。

小田代ヶ原の標識。

小田代ヶ原展望台から小田代ヶ原の眺め。

 

       小田代原の案内板。                         小田代ヶ原展望台のテーブル、ベンチ。

小田代ヶ原のシカ除け柵の扉。

小田代ヶ原バス停のトイレと東屋。

 

小田代ヶ原バス停脇の倒木に腰掛け冷やし中華の昼食とする。

低公害バス道路を行く。




.                                      湖上山                              三岳

低公害バス                                             小田代ヶ原                                    .

低公害バス道路からの眺め。

 

湖上山と雲がかかる外山。                            雲がかかる山王帽子山と太郎山。

小田代ヶ原

 

シロヨメナ

 

ヨツバヒヨドリ

低公害バス道路を行く。

 

ソバナ

 

小田代原歩道入口

小田代ヶ原のシカ除け柵の扉。

木道を行く。

 

トンボ

 

小田代ヶ原東の分岐、しゃくなげ橋へ行く。

小田代ヶ原のシカ除け柵の扉。

笹の樹林を行く。




広い笹原の樹林。


段差の登り。

なだらかな笹の樹林の道。

 

赤沼分岐の道標、しゃくなげ橋へ右へ行く。

笹の樹林を行く。

カラマツの多い道。

低公害バス道路に出る。

 

小田代歩道入口の案内板、道標。こちらは小田代歩道で小田代ヶ原側は小田代原歩道で原が付いている。

しゃくなげ橋を渡る。

 

上流側の眺め。                          下流側の眺め。

龍頭ノ滝へ戻る。

朝来た道を戻る。

戦場ヶ原のシカ除け柵の扉。

笹の樹林を戻る。

竜頭ノ滝上の橋からの男体山。

竜頭ノ滝上の橋からの竜頭ノ滝。

中流展望台からの竜頭ノ滝。

     

茶屋裏の竜頭ノ滝(一番下)

午後1時30分の竜頭ノ滝駐車場はほぼ満車。

GPS軌跡

トップページへ