日光:小田代ヶ原・戦場ヶ原 2023.6.6(火)


竜頭滝下駐車場−−石楠花橋−−小田代ヶ原−−小田代ヶ原分岐−−湯滝−−小田代ヶ原分岐−−戦場ヶ原−−石楠花橋−−駐車場
8:50         9:34     10:20-25       10:56     11:23-30    12:07-32      1:00      1:41    2:15

..
天 気 : 晴れ後曇り                    メンバー : 単 独                     山行形態 : 春山ハイキング


ズミの花を見に小田代ヶ原、戦場ヶ原に行って来た。ズミの花は小田代ヶ原では少なく、戦場ヶ原の中心部で多く咲いていた。午前8時50分の
竜頭滝下駐車場は3台の駐車。竜頭滝下駐車場の脇にはクリンソウが咲いていた。クリンソウを眺めて竜頭ノ滝へ行く。竜頭滝下
駐車場から
竜頭ノ滝までは歩いて5分程。竜頭ノ滝の茶屋前の駐車場は車止めがあり駐車しておらず、トイレ側はバスも駐車しており9割程の駐車だった。

茶屋前にはヤマツツジ、シロヤシオが咲いていた。茶屋裏の竜頭ノ滝(一番下)を見て竜頭ノ滝遊歩道へ行く。竜頭ノ滝展望台から中流の竜頭ノ滝
を眺め、竜頭ノ滝上の橋へ行き、竜頭ノ滝を眺める。竜頭ノ滝上の橋から中宮祠−湯元歩道を行く。石楠花橋を渡って小田代歩道を行く。樹林の
小田代歩道は春ゼミの声がにぎやかである。低公害バス道路に出て道路を小田代ヶ原展望台へ行く。小田代ヶ原展望台から西へ木道を行く。

小田代ヶ原のズミの花は少なかった。小田代ヶ原北の分岐から自然研究路の小田代ヶ原分岐までの樹林の道も春ゼミがにぎやかである。
小田代ヶ原分岐から湯滝に行く樹林の道も春ゼミがにぎやかである。湯滝に行く道では、小学生の団体が多く、すれ違ったり追い越したりする。
湯滝の観瀑台にも小学生の団体がいた。湯滝からは小滝へ二本の木道を行く。小滝下の橋を渡り小田代ヶ原分岐への道に戻る。泉門池の

ベンチにも小学生の団体がいた。小田代ヶ原分岐先のテーブル、ベンチで冷やし中華の昼食とする。戦場ヶ原へ行くが戦場ヶ原までにズミの木
の所が2カ所あるがズミの花は少なかった。戦場ヶ原に来るとズミの花が多く眺められる。ホザキシモツケ群生地から先がズミの花が多くなる。
戦場ヶ原を過ぎるとズミの花もなくなる。赤沼分岐からは湯川沿いの道を行き石楠花橋に着く。石楠花橋からは朝来た道を駐車場まで戻る。
午後2時15分の竜頭滝下駐車場は、車2台とバイクが7,8台駐車していた。

午前8時50分の竜頭滝下駐車場は3台駐車。

 

クリンソウ群生地

 

 

クリンソウ

竜頭滝下駐車場のバス用駐車場は駐車なし。

道路を竜頭ノ滝へ行く。

龍頭の瀧入口

 

茶屋前の駐車場は車止めがあり駐車していない。駐車しているのは茶屋の車か。               トイレ側駐車場はバスも駐車しており9割程の駐車。

トイレ側駐車場に竜頭ノ滝遊歩道入口。

茶屋前にはヤマツツジとシロヤシオ。

 

ヤマツツジ

 

シロヤシオ

龍頭之茶屋、左側を入って行くと竜頭ノ滝(一番下)が眺められる。

          

竜頭ノ滝(一番下)

 

茶屋右の石段を登って竜頭ノ滝遊歩道へ行く。

 

竜頭ノ滝(一番下)の横からの眺め。

シロヤシオとヤマツツジ

 

シロヤシオ

 

ヤマツツジ

右からの竜頭ノ滝遊歩道に合流する。

ヤマツツジ咲く遊歩道を行く。

ズミと竜頭ノ滝

 

ズミ

ヤマツツジ咲く階段を登って行く。

 

竜頭ノ滝展望台                                竜頭ノ滝の標識

     

竜頭ノ滝(中流)

 

シロヤシオと竜頭ノ滝                      トウゴクミツバツツジ、ヤマツツジと竜頭ノ滝

上の展望台

竜頭ノ滝(中流)

ヤマツツジ咲く遊歩道を行く。

トウゴクミツバツツジとヤマツツジ

 

ヤマツツジ

ズミとヤマツツジ

 

ヤマツツジ、ズミ、トウゴクミツバツツジ

 

トウゴクミツバツツジ

 

レンゲツツジ

竜頭ノ滝上の橋。

竜頭ノ滝上の橋に階段を登る。

竜頭滝上駐車場は3割程の駐車。

竜頭ノ滝上の橋からの男体山。

     

竜頭ノ滝上の橋からの竜頭ノ滝(上流)。

     

竜頭ノ滝橋の上からの竜頭ノ滝上流側の眺め。

 

中宮祠−湯元歩道を行く。

笹の斜面を登って行く。

 

トウゴクミツバツツジとレンゲツツジ

 

トウゴクミツバツツジ                              レンゲツツジ

岩を登って行く。

 

下流側の眺め。                                滝

 

レンゲツツジ

笹の道を行く。

 

鹿除け柵の扉。

樹林の笹原の道を行く。

小さな滝に降りて行く。

 

下流側の眺め。                                小さな滝

樹林の笹原の道を行く。

小さな滝へ降りて行く。

 

下流側の眺め。                              小さな滝

 

蕾のレンゲツツジ

樹林の笹原の道を行く。

低公害バスが眺められる。

低公害バス道路に出る。

石楠花橋を渡る。

 

下流側の眺め。                              上流側の眺め。

 

小田代歩道入口、小田代歩道を行く。

小田代歩道を行く。

 

ズミ

カラマツ林を行く。





カラマツ林


道標

広葉樹林を行く。緑が少ない。




広葉樹林


 

赤沼からの道に合流する所の道標。

広葉樹林の道を行く。緑が多くなる。

道標




広葉樹林、緑が多くなる。


斜面を降りて行く。

広葉樹林を行く。

道標

広葉樹林を行く。

小田ヶ代の鹿除け柵の扉を入る。

 

小田代ヶ原東の分岐、道標、小田代原ヘ行く。

木道を行く。

 

ズミ

小田代ヶ原の鹿除け扉を出る。

小田代原歩道入口(石楠花橋は小田代歩道入口)に来る。

 

動物の糞に止る蝶

低公害バス道路を行く。

 

タンポポと綿毛




白根隠山尾根      湖上山 外山                         三岳     山王帽子山  太郎山

小田代ヶ原

低公害バス道路からの眺め。


 

       湖上山    外山                      山王帽子山           太郎山

小田代ヶ原

 

ミヤマキンポウゲ

低公害バス道路を行く。

小田代ヶ原バス停で低公害バスがすれ違う。

小田代ヶ原バス停のトイレと東屋。

 

小田代ヶ原の鹿除け柵の扉を入って小田代ヶ原展望台へ行く。

 

小田代原の案内板。                            小田代ヶ原展望台のテーブル、ベンチ。

小田代ヶ原の標識。

小田代ヶ原の眺め。

木道を西へ行く。

展望の良い木道。




三岳     山王帽子山  太朗山   小真名子山 大真名子山        男体山     .

小田代ヶ原

木道からの眺め。

樹林を行く。

男体山

西ノ湖分岐の道標、湯滝方面へ行く。

ホザキシモツケ群生地。

 

ズミ

カラマツ林を行く。

樹林を行く。

 

小田代原北の分岐、道標、湯滝方面に行く。

古い二本の木道を行く。

小田代原の鹿除け柵の扉を出る。

動物の糞に止まる蝶。

一本の木道を行く。

土の道を行く。

道が段差を降りて行く。

樹林を行く。

戦場ヶ原自然研究路の小田代原分岐の道標、湯滝方面へ行く。

奥日光自然歩道案内の案内板。

泉門池(いずみやどいけ)の上を行く。

泉門池のテーブル、ベンチには小学生の団体がいた。

湯滝へ行く。

クマ除けの鐘。

樹林の笹原を行く。

小学生の団体が先を行く。

小学生の団体を追い越してい行く。

樹林の笹原を行く。

クマ除けの鐘。

木の柵の道を行く。

広い木道を行く。

先を小学生の団体が行く。

 

湯滝と小滝の中間点。

階段を登って行く。

小学生の団体を追い越して行く。

木道を行く。

階段を降りて行く。

湯川を渡る。

湯滝と観瀑台。

観瀑台に登る。

     

湯滝に光度を合わせた湯滝。

     

湯滝の脇の樹林に光度を合わせた湯滝。

湯滝観瀑台の小学生達。

茶屋前の小学生の団体。

 

湯滝の乗用車駐車場は9割程の駐車。                          バス用の駐車場は8台駐車。

湯滝のトイレ。

道標、赤沼方面に行く。

鹿除け柵の扉。

階段を降りて行く。

二本の木道を行く。

高くなった木道が傾いている所。

小滝上の広場。

道標、赤沼方面へ行く。

階段を降りて行く。

 

道標、湯滝1.0KM方面へ行く。

湯川沿いの道は歩道通行止。

小滝下の橋へ降りて行く。

小滝下の橋を渡る。

 

小滝、釣り人がいる。

階段を登る。

広い木道を行く。

紅葉がきれいな所。

滑り止めの横木のある木道を行く。

クマ除けの鐘の所に戻る。

小田代原分岐に戻る。

樹林の笹原を行く。




広い樹林の笹原。



小学生の団体とすれ違う。

樹林の笹原を行く。

クマ除けの鐘。

 

泉門池のテーブル、ベンチで休憩する登山者、小学生の団体。

泉門池からの男体山。

 

水辺のトウゴクミツバツツジ。

泉門池の上を行く。

 

小田代原分岐の道標、赤沼方面へ行く。(戦場ヶ原へ行くがどこの道標にも戦場ヶ原は出てこない)

この日光連山を眺め昼食休憩とする。

 

このテーブル、ベンチで冷やし中華の昼食とする。

戦場ヶ原へ木道を行く。

 

樹林の先の太郎山。                               樹林の先の男体山。

ズミの木の所だがあまり花が無い。

 

湿原の花が生える場所の案内板がある所。

 

ミヤマキンポウゲ

展望台

展望台からの眺め。

 

ズミ

 

ヤマツツジ

針葉樹林を行く。

 

青木橋を渡る。

 

上流側の眺め。                                 下流側の眺め。

ズミの木の所だが花が少ない。

一番西の戦場ヶ原展望台。

ホザキシモツケ群生地。

段差のある木道を行く。

 

 

ズミ

段差のある木道。

 

  

ズミ

戦場ヶ原を行く。

西から2番目の戦場ヶ原展望台。

 

西から3番目の戦場ヶ原展望台。                          小さな老木の案内板。




小さな木の生える戦場ヶ原。



西から4番目の戦場ヶ原展望台。

男体山を眺めて戦場ヶ原を行く。

西から5番目の戦場ヶ原展望台。

西から6番目(一番東)の戦場ヶ原展望台。




外山          温泉ヶ岳(ゆせんがたけ)           三岳         山王帽子山   太郎山        小真名子山 大真名子山              男体山    .

戦場ヶ原

戦場ヶ原展望台からの眺め。

 

外山                                              温泉ヶ岳

 

    三岳                            山王帽子山          太郎山

 

小真名子山     大真名子山                                         男体山

樹林を行く。

ホザキシモツケ群生地を行く。

 

ホザキシモツケ群生地の東の男体山。                       ホザキシモツケ群生地の西の湖上山、外山。

 

 

ズミ

ズミ咲く木道を行く。

 

 

ズミ

ズミ咲く木道で小学生の団体とすれ違う。

ズミ咲く木道を行く。

 

 

ズミ




ズミの花に覆われる。


ズミ咲く木道が続く。

 

 

ズミ




ズミの花に囲まれる。



ズミ咲く木道を行く。

 

ズミ

湯川沿いの木道を行く。

 

 

ズミ

湯川沿いの木道が続く。

 

 

ズミ

  

戦場ヶ原に突出す木道。

三岳         山王帽子山    太郎山           小真名子山 大真名子山              男体山

戦場ヶ原

突出し木道からの眺め。

湯川沿いを行く。

小学生の団体が前を行く。

 

写真撮影台




三岳        山王帽子山   太郎山              大真名子山                 男体山  .

ホザキシモツケ群生地

写真撮影台からの眺め。


 

ズミ

戦場ヶ原入り口

赤沼分岐の道標、龍頭滝へ行く。

湯川赤沼橋、赤沼から小田代ヶ原へ行くとき渡る橋。

道標、龍頭ノ滝へ行く。

湯川沿いの道を行く。

湯川沿いの道を行く。

戦場ヶ原自然研究路入口 日光‘てくてくV歩道の標識。

 

低公害バス道路を渡り龍頭ノ滝へ行く。

朝来た道を戻る。

鹿除け柵の扉。

笹の道を行く。

竜頭ノ滝上の橋

竜頭ノ滝上の橋からの竜頭ノ滝。

竜頭ノ滝展望台からの竜頭ノ滝。

茶屋裏の竜頭ノ滝。

 

茶屋前の駐車場は5割程の駐車。                   トイレ側駐車場は9割程の駐車。

 

竜頭滝下駐車場のバス用駐車場にはバスが2台駐車。                    乗用車用駐車場は車が2台、バイクが7,8台駐車。

GPS軌跡

トップページへ