栃木:晃石山 2023.1.20(金)


謙信平駐車場−−太平山神社−−ぐみの木峠−−晃石山−−晃石神社−−清水寺−−大中寺−−駐車場
9:14        9:36-42      10:08    10:48-55    11:01   11:46-12:33  1:08   1:43

天 気 : 晴 れ                メンバー : 単 独              山行形態 : 冬山登山


謙信平のロウバイと清水寺のロウバイの花を見に行って来た。午前9時14分の謙信平駐車場は2割程の駐車。駐車場からは展望が広がり富士山も眺められるが
かなり霞んでいて写真は撮れない。謙信平園地へ行きロウバイの花を眺める。謙信平から太平山神社に行き、太平山神社東側の茶屋から栃木市街を眺める。北には
高原山や那須岳が眺められた。太平山神社から奥宮入口を行く。奥宮には行かず登山道を登って、晃石山と富士浅間神社の分岐を晃石山方面へ行く。富士浅間神社

は太平山で、富士浅間神社(太平山)を巻くように行く、なだらかな道を行き、ぐみの木峠からは階段の登りになる。急斜面を登って展望の良い所に出るが、筑波山は
雲の上に眺められた。急斜面を登ってなだらかな道から少し登ると左にパラグライダーの離陸地がある。その先で晃石神社と晃石山の分岐になり晃石山に登る。晃石山
からは北に日光連山、奥白根山、皇海山が眺められた。南には三毳山の先に富士山が霞んで眺められる。晃石山から晃石神社に降り。晃石神社から清水寺に降りて

行く。清水寺へ降りてく道は急斜面の下りで落葉に覆われ歩き難い。降りて行くと清水寺の観音堂に着く。観音堂に登てくる階段の両側がロウバイの花に覆われている。
ロウバイの花を眺めながら降りて行き、石のベンチでカップラーメンの昼食とする。登ってくる道沿いや、トイレ脇の斜面にもロウバイの花があった。清水寺本堂へ行く石段
の両側はスイセンの花に覆われている。スイセンの花を楽しんで、あじさい林道を大中寺へ行く。大中寺の集落に来ると、大平下駅の道標に沿って民家の垣根の狭い通路

を行って、大中寺への道路に出る。大中寺へ行って、大中寺から太平山へ登って行く。岩の多い急斜面を登って行くと、林道に出て謙信平に戻る。謙信平園地のロウバイ
の花を楽しんで、駐車場に戻る。午後1時43分の謙信平駐車場は2割程の駐車であった。

午前9時14分の謙信平駐車場は2割程の駐車。




駐車場から南側の眺め。



上に幽かに富士山。富士山が霞んで写真に撮れない。

関東の富士見百景の表示。

謙信平園地へ行く。

道沿いにロウバイが咲いている。

 

ロウバイの花。

 

斜面上のロウバイ群生地。

ロウバイ群生地の脇の階段を登る。

 

階段脇のロウバイ。

 

ロウバイ群生地の斜面。

 

ロウバイの花。

 

スイセン

謙信平の縁台と茶屋。

 

謙信平から見下ろすロウバイ。

大平神社入口

石の鳥居。

太平山神社

 

太平山神社からの眺め。                                 筑波山

太平山神社には多くの神社がある。

太平山神社の案内板。

 

ツバキ

太平山神社東の茶屋。

ベンチからの展望。

東側の眺め。

 

北には高原山。                        那須岳

栃木市街

奥宮(太平山頂)入口を行く。

石段を登って行く。

樹林の道を登って行く。

左に奥社入口があるが真っすぐ行く。

岩の多い所。

晃石山と富士浅間神社の分岐の道標、晃石山へ行く。

行かない富士浅間神社への道には注連縄が張ってある。

晃石山方面へ行く。

富士浅間神社(太平山)を巻くように行く道。

富士浅間神社から降りてくる道が合流する所の道標、晃石山へ行く。

降りて行く道。

林道の脇を行く。

なだらかな道を行く。

電波塔への林道を横切る。

クマの目撃情報の表示。

なだらかな道を行く。

ぐみの木峠の道標。

階段の登り。

降りて行く。

コンクリートの階段の登り。

コンクリートの石段が交互にあり登りやすい。

急斜面の登り。

急斜面の登りが続く。

展望の良い道。

西側は樹林。

  

樹林の間に皇海山                       奥白根山(日光白根山)                       日光連山




   

東側の展望



 

  太平山                                              雲間の筑波山

 

大平市街

なだらかな尾根を行く。

急斜面の登り。

急斜面の登りが続く。

駒形石

針葉樹林の道を行く。

登って行く。

左がパラグライダー離陸地。

パラグライダー離陸地。

パラグライダー離陸地の眺め。

降りて行く。

 

左晃石神社、右晃石山頂の分岐、晃石山頂へ行く。

晃石山頂の登り。

晃石山頂への登り。

晃石山頂

晃石山山名表示板

北の展望。

 

  皇海山                             奥白根山

 

日光連山                                      男体山

 

大真名子山      小真名子山                             女峰山

南側の展望。

 

 三毳山(みかもやま)                       三毳山の先に幽かに富士山。

晃石山を降りる。

晃石神社へ降りて行く。

晃石神社

晃石神社の案内板。

 

鏡石

 

道標、清水寺(せいすいじ)へ行く。

石段を降りて行く。

急斜面を降りて行く。

 

子宝杉

急斜面の下り、落葉に覆われ歩き難い。

落葉に覆われた急斜面の下りが続く。

なだらかな道になる。

なだらかな道を行く。

清水寺の観音堂。

 

十一面千手観世音菩薩立像、勝軍地蔵・毘沙門天立像の案内板。

観音堂に登る石段の両側にロウバイの花がある。

 

十三仏像

ロウバイ咲く観音堂への石段。

 

斜面のロウバイ。

 

ロウバイの花。

石のベンチでカップラーメンの昼食。

 

ツバキ

 

モミジの下のロウバイ。                                   登って行く道のロウバイ。

 

トイレ脇の斜面のロウバイ。

清水寺の案内板。

 

パラグライダー

 

トイレ側駐車場は満車。                             清水寺駐車場は8割程の駐車。

清水寺本堂への石段。

 

石段左斜面のスイセン。                                  石段右斜面のスイセン。

 

 

スイセンの花。

 

清水寺本堂

花ごよみにすいせん(一月〜二月)、ロウバイ(一月〜二月)がある。

スイセン咲く石段を降りる。

 

あじさい林道の晃石山登山口には車が停まっていた。パラグライダー離陸地へのモノレールがある。

あじさい林道を行く。

 

道路に突き当たり道標の大平下駅方面へ行く。

 

道路突き当りの道標、大中寺、大平下駅方面へ行く。

民家の垣根の狭い道を行く。

 

ツバキ

ツバキの花咲く道を行く。

 

ツバキの花。

道標、大中寺へ行く。

大中寺へ行く道路。

大中寺の門柱。

大中寺駐車場は6割程の駐車。

大中寺の参道を行く。

大中寺の山門。

大中寺の案内板。

 

白梅

 

大中寺                                         大中寺の由来

 

ツバキ

太平山の道標。

太平山に登って行く。

岩場の登り、降りてくる女性がいる。

斜面をトラバースする道。

岩場の登り。

急斜面を登って行く。

斜面をトラバースして行く。

 

林道に出た所の道標。

林道を行く。

林道ゲート。

謙信平の茶店の縁台。

謙信平園地に降りて行く。

 

ロウバイ

 

ロウバイの花。

駐車場に戻る。

午後1時43分の駐車場は2割程の駐車。

GPS軌跡

トップページへ