日光:戦場ヶ原・小田代ヶ原 2022.8.29(月)
竜頭ノ滝駐車場−−戦場ヶ原−−赤沼分岐−−小田代ヶ原−−小田代ヶ原分岐−−戦場ヶ原−−小田代ヶ原分岐−−小田代ヶ原東分岐−−しゃくなげ橋−−駐車場
9:00 10:14 10:32 11:15-17 12:05-28 12:57 1:22 1:51 2:23 2:45
天 気 : 晴 れ メンバー : 単 独 山行形態 : 夏山ハイキング
天気予報は晴れで奥日光辺りは曇りや雨の表示もあったが、奥日光の午前中は快晴であった。午前9時の竜頭ノ滝駐車場のトイレ側は私の車だけ。茶屋前の駐車場は
車止めの柵をはずしているところであった。茶屋前の駐車場は茶屋の駐車場のようである。茶屋の入り口にはロープが張られていたが、茶屋裏の竜頭ノ滝(一番下)を見る
ため、ロープをまたいで茶屋裏の竜頭ノ滝を眺める。滝を見てくると茶屋の人が「ロープが張ってあったでしょう、ロープは進入禁止ですよ。」と言われた。何故ですかと聞くと
「最近熊が出没するので、茶屋の営業時間外はロープを張っている。」と言っていた。意味が分からない。ロープが張ってあったので、駐車する車が無かったようだ。竜頭ノ滝
遊歩道を行く。竜頭ノ滝上の橋から中宮祠−湯元歩道を行く。湯川添いの道で、小さな滝と、小さな滝の岩場のダイモンジソウを見て行く。赤沼分岐の戦場ヶ原入り口には
「木道工事のため通り抜けできません」の表示がある。通行止の所まで行く。戦場ヶ原に突出した木道の所には、アケボノソウ、ウメバチソウ、リンドウが咲いていた。
アケボノソウを見るのが今回戦場ヶ原へ来た理由でもある。一番東の戦場ヶ原展望台手前の通行止めの所まで行く。通行止から赤沼分岐に戻り小田代ヶ原へ行く。
湯川赤沼橋を渡り、樹林の笹原を行く。しゃくなげ橋分岐からは小田代原歩道となり、樹林の笹原の道が続く。小田代歩道を出ると低公害バス道路を小田代ヶ原展望台
へ行く。小田代ヶ原展望台から木道を西に行く。花はあまりないが、カリガネソウが3ヶ所で咲いていた。小田代ヶ原北分岐から樹林の笹原の道を戦場ヶ原自然研究路の
小田代ヶ原分岐へ行く。小田代ヶ原分岐の戦場ヶ原側には、木道工事のため通り抜けできませんの表示がある。小田代ヶ原分岐から戦場ヶ原方面へ行った所のテーブル、
ベンチで冷やし中華の昼食とする。昼食後、戦場ヶ原へ行く。湿原の所にアケボノソウが咲いていた。樹林を行き、青木橋を渡り戦場ヶ原に来ると、戦場ヶ原にもアケボノソウ
が咲いていた。戦場ヶ原展望台の西から4番目手前で通行止になる。戦場ヶ原展望台は6つある。通行止の先の木道は 20mぐらい先まで出来ていた。戦場ヶ原から戻り
小田代ヶ原分岐から小田代ヶ原北分岐に戻り、小田代ヶ原東分岐に行く。小田代ヶ原東分岐からしゃくなげ橋分岐に戻り、しゃくなげ橋分岐からしゃくなげ橋へ行く。
こちらが小田代(原)歩道である。樹林の笹原を行き、小田代歩道入口に着く。しゃくなげ橋側は小田代歩道入口、小田代ヶ原側は小田代原歩道入口となっている。
しゃくなげ橋を渡り、竜頭ノ滝へ戻る。午後2時45分の竜頭ノ滝駐車場は茶屋前もトイレ側も8割程の駐車。
午前9時の竜頭ノ滝駐車場トイレ側は私の車だけ。
茶屋前の駐車場は車止めの柵をはずしていた。
茶屋前の駐車場は茶屋の駐車場のようだ。
茶屋の入口にはロープが張られていた。
茶屋裏の竜頭ノ滝を見るためロープをまたいで行く。
茶屋裏の竜頭ノ滝(一番下)
茶屋上の入り口にもロープが張られていた。
横から眺める茶屋裏の竜頭ノ滝。
右のトイレ側駐車場からの竜頭ノ滝遊歩道に出る。
階段を登る。
竜頭ノ滝中流展望台。 竜頭ノ滝の標識。
中流の竜頭ノ滝(竜頭ノ滝は斜面を流れる滝)
上の展望台。
上の展望台からの竜頭ノ滝。
竜頭ノ滝遊歩道を行く。
竜頭ノ滝遊歩道一番上の階段。
竜頭ノ滝園地の案内板。
竜頭ノ滝上の橋からの男体山。
竜頭ノ滝上の橋から眺める竜頭ノ滝。
竜頭ノ滝上の橋からの上流側の眺め。岩の間の狭い流れ。
中宮祠−湯元歩道を行く。
小さな滝
小さな滝の岩場。
ダイモンジソウ
笹の斜面を登って行く。濡れた笹でズボンが濡れる。
樹林の笹の道を行く。
戦場ヶ原鹿除け柵の扉。
樹林の笹原を行く。
下流側の眺め。 小さな滝。
ダイモンジソウ
小さな滝。
ダイモンジソウ
樹林の笹原を行く。
低公害バス道路を渡る。
戦場ヶ原自然研究路入口 日光‘てくてく’歩道を行く。
樹林の笹原を行く。
下流側の流れ。 上流側の流れ。
ダイモンジソウ
湯川沿いの道を行く。
小田代ヶ原分岐、赤沼方面へ行く。
赤沼分岐、湯滝方面へ行く。
戦場ヶ原入り口には「木道工事のため通り抜けできません」の表示。
木道を行く。
写真撮影台の道標。 写真撮影台
三岳 山王帽子山 太郎山 大真名子山 男体山
ホザキシモツケ群生地
写真撮影台からの眺め。
ホザキシモツケの花はほぼ終わり。
咲き残りのホザキシモツケ。
湯川沿いの木道を行く。
戦場ヶ原に突出した木道。
外山 温泉ヶ岳(ゆせんがたけ) 三岳 山王帽子山 太郎山 小真名子山 大真名子山 男体山 .
戦場ヶ原
突出した木道からの眺め。
外山 温泉ヶ岳(ゆせんがたけ)
三岳 山王帽子山 太郎山
小真名子山 大真名子山 男体山 .
アケボノソウ
ウメバチソウ
エゾリンドウ オヤマリンドウ
ここにも「木道工事のため通り抜けできません」の表示がある。
水鳥
木道工事の作業員とすれ違う。
湯川沿いの木道を行く。
ホザキシモツケ群生地を行く。
ホザキシモツケの西に湖上山、外山。 ホザキシモツケの東に男体山。
ホザキシモツケの残り花。
キンミズヒキ
アザミ
ピンクの花園 ホザキシモツケの案内板。
樹林を行く。
この先全面通行止
全面通行止の先の眺め。一番東の戦場ヶ原展望台から先の撤去荒れた木道の所には新しい木道が出来ていた。
ホザキシモツケ群生地を戻る。
湯川沿いの木道を戻る。
戦場ヶ原入口に戻る。
赤沼分岐の道標、小田代原へ行く。
湯川赤沼橋を渡る。
下流側の眺め。 上流側の眺め。
ロープが張られた樹林の笹原を行く。
広い樹林の笹原を行く。
しゃくなげ橋分岐の道標。
樹林の笹原を行く。
少し下る。
樹林の笹原の道が続く。
小学生の50人ぐらいの団体とすれ違う。
小田代ヶ原の鹿除け柵の扉。
小田代ヶ原東の分岐にも少学生の団体がいた。
小学生の団体が小田代ヶ原の方から来る。
木道を行く。
小田代ヶ原の鹿除け柵の扉を出る。
小田代原歩道入口
低公害バス道路を行く。
アザミ
シロヨメナ
白根隠山尾根 湖上山 外山 三岳 山王帽子山 太郎山
小田代ヶ原
道路からの眺め。
湖上山 外山 山王帽子山 太郎山
ホザキシモツケ群生地。
低公害バス道路を行く。
小田代ヶ原バス停のトイレと東屋。
小田代ヶ原展望台への鹿除け柵の扉。
小田代原の案内板。 小田代ヶ原展望台のテーブル、ベンチ。
小田代ヶ原の標識。
木道を西へ行く。
白樺の先の小田代ヶ原と日光連山。
太郎山と小田代ヶ原の貴婦人(白樺)。 小田代ヶ原の貴婦人(白樺)。
小真名子山 女峰山 大真名子山 小真名子山と大真名子山の間の女峰山。
展望の良い木道。
三岳 山王帽子山 太郎山 小真名子山 大真名子山 男体山
木道 小田代ヶ原 .
木道からの眺め。
ホザキシモツケに止まる蝶(ミドリヒョウモン)
樹林を行く。
西ノ分岐、湯滝方面に行く。
手摺に止まるトンボ。
ホザキシモツケ群生地。
ホザキシモツケの花はほぼ終わり。
咲き残りのホザキシモツケ。
カリガネソウ
キツリフネ
カラマツ林を行く。
キツリフネ
テンニンソウ
樹林を行く。
アザミ
小田代ヶ原北の分岐、湯滝方面に行く。
古い2本の木道を行く。
小田代ヶ原の鹿除け柵の扉。
樹林の笹原の1本の木道を行く。
樹林の笹原の土の道を行く。
戦場ヶ原自然研究路の小田代ヶ原分岐。赤沼方面に行く。
赤沼、戦場ヶ原方面には「木道工事のため通り抜けできません」の表示がある。
木道になる所。
このテーブル、ベンチで冷やし中華の昼食とする。
戦場ヶ原へ行く。
樹林の先の太郎山。 樹林の先の男体山。
湿原の木道を行く。
湿原の花が生える場所の案内板。
アケボノソウ
ウメバチソウ
ハクサンフウロ
アキノキリンソウ
展望台
太郎山 小真名子山 大真名子山
ホザキシモツケ群生地
展望台からの眺め。
ホザキシモツケ群生地。
樹林を行く。
青木橋を渡る。
ズミの樹林を行く。
戦場ヶ原一番西の展望台。
ホザキシモツケ群生地、先に高山。
咲き残りのホザキシモツケ。
シロヨメナに止まる蝶(ミドリヒョウモン)。
アケボノソウ
シオガマキク
戦場ヶ原を行く。
西から2番目の戦場ヶ原展望台。
アケボノソウ
西から3番目の戦場ヶ原展望台。
小さな老木の案内板。
三岳 山王帽子山 太郎山 小真名子山 大真名子山 男体山
木の生える戦場ヶ原。
西から3番目の戦場ヶ原展望台からの眺め。
三岳 山王帽子山 太郎山
小真名子山 大真名子山 男体山
この先全面通行止
通行止の先は西から4番目の戦場ヶ原展望台の所から木道工事で20m程先まで新しい木道が出来ている。
戦場ヶ原を戻る。
青木橋を渡る。
樹林を戻る。
湿原を戻る。
小田代ヶ原分岐、小田代ヶ原に戻る。
樹林の笹原を戻る。
小田代ヶ原の鹿除け柵の扉。
小田代ヶ原北の分岐、しゃくなげ橋へ行く。
笹原の木道を行く。
ホザキシモツケ群生地。
広い笹原を行く。
ヤクシソウ
アザミ
広い笹原。
カラマツ林を行く。
野鳥観察案内図
小田代ヶ原東分岐、しゃくなげ橋へ行く。
小田代ヶ原の鹿除け柵の扉。
樹林の笹原を行く。
しゃくなげ橋分岐、しゃくなげ橋へ行く。
広い樹林の笹原を行く。
カラマツの多い樹林を行く。
小田代歩道入口に着く。
しゃくなげ橋を渡る。
上流側の眺め。 下流側の眺め。
龍頭ノ滝へ戻る。
樹林の笹原を行く。
戦場ヶ原の鹿除け柵の扉。
樹林の笹原を行く。
竜頭ノ滝上の橋からの竜頭ノ滝。
中流の竜頭ノ滝。
茶屋裏の竜頭ノ滝。
午後2時45分の茶屋前の駐車場もトイレ側駐車場も8割程の駐車。
GPS軌跡