日光:戦場ヶ原・高山 2022.5.29(日)


赤沼駐車場--戦場ヶ原通行止--小田代ヶ原分岐--小田代ヶ原--高山分岐--高山登山口--高山--竜頭ノ滝上の橋--駐車場
8:25         8:52          9:23         9:57-59      10:18      10:45   11:34-12:10   1:40-41      2:24

天 気 : 晴 れ                          メンバー : 単 独                        山行形態 : 春山登山


日曜日であるが猛暑なので奥日光の戦場ヶ原・小田代ヶ原・高山に行って来た。奥日光は長袖シャツでも暑さは感じず、高山山頂では涼しかった。
戦場ヶ原は木道工事で通行止なので、通行止の所まで行ってみたが、通行止の所を歩いて来る人がいて歩けますよと言うので、通行止の所を歩いて
来た。戦場ヶ原のズミの花を見に行ったが、ズミはまだ蕾だった。高山のシロヤシオとトウゴクミツバツツジも今年は花が少なかった。日曜日でいつも

駐車する竜頭滝下駐車場も、竜頭滝上駐車場も満車で、赤沼駐車場に駐車した。午前8時25分の赤沼駐車場は9割程の駐車であった。赤沼駐車場
の赤沼自然情報センターで戦場ヶ原の通行止の情報を確認しようとしたがまだ閉まっていた。戦場ヶ原入り口には「木道工事のため通り抜けできません」
の表示がありこの先通行止の地図では戦場ヶ原展望台辺りが通行止めのようなので、ズミの花を見に通行止の所まで行って見る。ズミは蕾で花は咲いて

いなかった。ホザキシモツケの群生地を行った先の戦場ヶ原展望台の手前に「この先全面通行止」の表示があり木道は塞がれていた。通行止めの方
から男女2人が歩いて来て、通行止の所も歩いて行けますよとと言ってくれた。木道の塞がれた所の先も一番東の戦場ヶ原展望台の所までは木道が
あり、展望台の所から木道が撤去され板が敷かれていた。板は3本敷かれているがかなり不安定ではあった。戦場ヶ原の東から3番目の展望台の所

までが通行止で、3番目の展望台の先に「この先全面通行止」の表示と木道を塞ぐ柵が倒れていた。その先の青木橋を渡り、小田代ヶ原分岐から
小田代ヶ原へ行く。小田代ヶ原のズミも蕾で咲いておらず、小田代ヶ原もあまり見るものがない。小田代ヶ原展望台からは、低公害バス道路を高山分岐
まで行く。高山分岐からはな、だらかな
樹林の道を行き、少し登って行くと、小田代ヶ原、中禅寺湖、高山の分岐に出る。ここから高山に登るが、高山の

方から6,7人が降りて来て中禅寺湖の方に行った。高山の登りは道が悪くなるが、4,5歳の小さな子供が5人親と一緒に降りてくるので、下で待つ。
その先も降りてくる人が多く、道が悪いので下で待つことが多くなる。高山の西斜面はシロヤシオとトウゴクミツバツツジの多いところであるが、今年は
殆んど花が咲いていなかった。高山山頂の木陰の倒木に腰掛け冷やし中華の昼食とするが、風が強く吹くととても涼しく風が強いと少し寒さも感じた。

高山を降りて行くが、咲き残りのアズマシャクナゲの花が眺められた。高山の下りでは、かなり高齢の30人程の団体さんが、間をあけながら登って
来るのでかなり待たされた。高山を降りて行くと竜頭ノ滝上の橋に出る。竜頭ノ滝上の橋から竜頭の滝を眺め、中宮祠-湯元歩道を赤沼に戻る。
湯川沿いの道で小さな滝を眺めながら行く。赤沼駐車場の赤沼自然情報センターの戦場ヶ原の通行止の情報はあまり無かった。午後2時24分の
赤沼駐車場は朝と同じく9割程駐車していた。帰りに竜頭滝下駐車場脇のクリンソウを見てきた。

午前8時25分の赤沼駐車場は9割程の駐車。

赤沼自然情報センターに戦場ヶ原の通行止の情報を確認しようとしたが閉まっていた。

駐車場から戦場ヶ原へ行く。

国道を渡る。

 

日光国立公園戦場ヶ原、戦場ヶ原自然研究路の標識。

赤沼のトイレと東屋。

木道・デッキの新設及び再整備をしています令和4年9月30日までの表示。

縦向きで木に隠れていた中宮祠-湯元歩道の表示は横向きになっていた。

沢沿いを行く。

道標、湯滝方面が戦場ヶ原。

 

戦場ヶ原入り口には「木道工事のため通り抜けできません」の表示。                   上のこの先通行止の地図には展望台辺りが通行止と分かる。

 

右:写真撮影台の標識。                                         写真撮影台。




 三岳        山王帽子山    太郎山                   大真名子山             男体山

ホザキシモツケ群生地

撮影台からの眺め。


樹林の木道を行く。

湯川沿いを行く。

右に戦場ヶ原に突出した木道。

戦場ヶ原に突出した木道。




外山     温泉ヶ岳(ゆせんがたけ)            三岳          山王帽子山     太郎山            小真名子山 大真名子山                  男体山       .

戦場ヶ原

突出した木道からの眺め。


 

外山                                                          温泉岳(ゆせんがたけ)

 

         三岳                                          山王帽子山                     太郎山

 

小真名子山              大真名子山                                                   男体山          .

 

ワタスゲまだ少ない。                                             「湿原の白いじゅうたん」のワタスゲの案内板。

湯川沿いの木道を行く。

樹林の木道を行く。

ホザキシモツケ群生地を行く。

 

ホザキシモツケ群生地の西に湖上山、外山。                                ホザキシモツケ群生地の東に男体山。

「ピンクの花園」のホザキシモツケの案内板、花は7月中旬から8月中旬ごろまで。

樹林を行く。

この先全面通行止の柵。向こうから歩いて来る人がいる。

一番東の戦場ヶ原展望台の所から木道が撤去されていた。




戦場ヶ原展望台からの眺め。



木道が撤去された所には板が3枚敷かれていた。

東から3番目の戦場ヶ原展望台の所まで木道が撤去されていた。

こちらの「この先全面通行止」の表示と柵は倒れていた。

戦場ヶ原の木道を行く。

東から4番目の戦場ヶ原展望台の案内板、「小さな老木}。




東から4番目の戦場ヶ原展望台からの眺め、戦場ヶ原に小さな木が生えている。



 

東から5番目の戦場ヶ原展望台の案内板「戦場ヶ原はどうしてできた?」の案内板。

戦場ヶ原西の枯れ木。

木道には段差がある。

 

ズミはまだ蕾。

 

「谷地坊主(やちぼうず)」の案内板。                                    谷地坊主の所。

 

ホザキシモツケ群生地の先に高山。

 

ズミの蕾の中に1輪咲いていた。

東から6番目(一番西)の戦場ヶ原展望台。

ズミの木道を行く。

 

ズミの蕾。

 

青木橋を渡る。

針葉樹林を行く。

 

湿原の木道を行く。                                 「湿原の花が生える場所」の案内板。

樹林を行く。

小田代ヶ原分岐の「木道工事のため通り抜けできません」の表示。

小田代ヶ原分岐の道標、小田代ヶ原へ行く。

小田代ヶ原へ行く。

土のなだらかな道。

木道の登り。

一本の木道を行く。

小田代ヶ原の鹿除け柵の扉。

古い2本の木道を行く。

小田代ヶ原北の分岐の道標、西ノ湖方面へ行く。

樹林の木道を行く。

カラマツ林を行く。

ホザキシモツケ群生地。

西ノ湖分岐の道標、小田代ヶ原展望台へ行く。

樹林の木道を行く。

小田代ヶ原の展望が良い木道。




                                         三岳     山王帽子山 太郎山     小真名子山 大真名子山           男体山

木道                                                                           小田代ヶ原                .

木道からの眺め。


男体山

 

小真名子山   女峰山          大真名子山                                   小真名子山と大真名子山の間の女峰山。

 

小田代ヶ原の貴婦人(白樺)と太郎山。                                      小田代ヶ原の貴婦人(白樺)。

白樺の先に小田代ヶ原と日光連山。

小田代ヶ原の標識。

小田代ヶ原の案内板。

小田代ヶ原展望台から鹿除け柵の扉を出る。

小田代ヶ原バス停のトイレと東屋。

低公害バス道路を行く。




白根隠山の尾根               湖上山  外山                                          三岳        山王帽子山    太郎山

小田代ヶ原

低公害バス道路からの眺め。


 

湖上山   外山                                        山王帽子山               太郎山

小田代原歩道入口

低公害バス道路を行く。

低公害バス

 

キジムシロ

幕張峠

 

ジロボウエンゴサク

高山分岐の道標。

樹林を行く。

白樺の明るい道を行く。

樹林の中を行く。

「シカとの戦い」案内板。

道標

戦場ヶ原鹿除け柵の扉。

緩やかな登りになる。

 

タチツボスミレ

ロープが張られた草原を行く。

斜面を登る。

道標、高山へ行く。

なだらかな道を行く。

高山、小田代ヶ原、中禅寺湖の分岐の道標、高山へ登る。

斜面を登って行く。

道が悪くなるが4,5歳の子供5人が親と一緒に降りて来る。

道標

石の多い登り。

クサリの岩場をトラバースする。

階段は階段の右を行く。

石と木の根の登り。

斜面を登る。

石の多い斜面を登る。

 

シロヤシオ

 

シロヤシオとトウゴクミツバツツジ。

トウゴクミツバツツジ

 

シロヤシオ

 

トウゴクミツバツツジ

中禅寺湖

木の根の登り。

ロープの張られた道を行く。

降りて行く道標。

高山山頂

 

倒木に腰掛け冷やし中華の昼食とする。

 

遠くに鹿がいた。

高山を降りる。

男体山

 

中禅寺湖

斜面を降りて行く。

急斜面を九十九折れに降りて行く。

太郎山と戦場ヶ原。

九十九折れの下りの終わり。

 

タチツボスミレ

 

中禅寺湖

尾根を行く。

ロープを張った道を行く。

 

 

アズマシャクナゲ

 

高齢の30人ほどの団体さんが登ってくる。

ロープを張った道の登り。

 

 

アズマシャクナゲ

斜面を登って行く。

尾根を行く。

ロープを張った道を行く。

中間当たりの道標。

尾根を行く。

斜面を降りて行く。

道標

斜面をトラバースして行く。

 

前白根山     奥白根山                      五色山                                         奥白根山(日光白根山)            .

急斜面を九十九折れに降りて行く。

降りて行く斜面を見下ろす。

斜面を降りて行く。

ロープの付いた急斜面の下り。

バイケイソウの道を行く。

樹林の道を行く。

 

この木だけズミが咲いていた。

尾根に登って行く。

尾根を降りて行く。

バイケイソウの斜面を降りて行く。

戦場ヶ原の鹿除け柵の扉。

高山登山口の道標。

道路を降りて行く。

竜頭ノ滝上の橋から上流側の眺め。

竜頭ノ滝上の橋からの竜頭ノ滝。

 

竜頭ノ滝                                                     中禅寺湖

 

竜頭ノ滝のトウゴクミツバツツジ。

 

中宮祠-湯元歩道を行く。

笹の道を行く。

 

トウゴクミツバツツジ

湯川の小さな滝。

樹林の笹の道を行く。

戦場ヶ原の鹿除け柵の扉。

湯川の脇の道を行く。

 

下流側の眺め。                                      湯川の小さな滝。

 

下流側の眺め。                                   湯川の小さな滝。

先を低公害バスが行く。

低公害バス道路を横切る。

戦場ヶ原自然研究路入口、日光‛てくてく’歩道を行く。

 

湯川の下流側の眺め。                                       湯川の上流側の眺め。

湯川沿いの道を行く。

小田代ヶ原分岐の道標、赤沼へ行く。

小田代ヶ原へ行くとき渡る湯川赤沼橋。

小田代ヶ原から来た団体さんの後を行く。

 

戦場ヶ原入り口に戻る。

沢沿いを行く。

午後2時24分の赤沼駐車場は9割程の駐車。

GPS軌跡

午後2時42分竜頭滝下駐車場は8割程の駐車。

竜頭滝下駐車場脇のクリンソウ群生地。

 

 

 

クリンソウ

 

奥のクリンソウ群生地。

トップページへ