矢板:八方ヶ原・雄飛の滝 2022.2.2(水)


学校平駐車場−−雷霆の滝−−雄飛の滝分岐−−雄飛の滝−−雄飛の滝分岐−−雷霆の滝−−駐車場

10:10        11:12       11:31      12:12-43      1:17       1:43-48    3:09

天 気 : 雪時々曇り               メンバー : 単 独             山行形態 : 雪山登山


雄飛の滝のつららを見に行って来た。八方ヶ原の学校平への道路は中間から上は雪道であった。午前10時10分の学校平駐車場は6台駐車。
駐車場から降りて行くが雷霆の滝の中間までの1.2KMはなだらかな道が続く。下りになりアイゼンを履く。九十九折れに降りる道の所は、道を
外れて斜面を降りて行くトレースになる。トレースを降りて行く。雷霆の滝には男性2人がいた。雄飛の滝分岐から雄飛の滝方面は、立入禁止の

テープが張ってある。テープの脇を行くトレースがある。石段の登りは雪が詰まっていた。スッカン沢へ行く高みの桟道の所には、立入禁止の
テープが張ってありトレースは桟橋の下を行っているが、ここは通れるので立入禁止のテープの隙間を行く。スッカン沢に降りる木の階段のの上
に氷柱がある。木の階段の上の方は左側の手摺が無くなっていた。途中も壊れて歩き難い所がある。手摺の木の階段の下は、手摺の無い木の

階段になるが、階段の上は凍り気味の雪で緊張する。階段を降りた左側の岸壁には氷柱が3つある。2番目の氷柱の先に立入禁止のテープが
張ってある。スッカン橋の登り口に男女2人が休憩していて、スッカン橋を男女2人が降りて来た。スッカン橋は大きな桂の木を巻くように登って
行く。登って行く木の階段は雪が詰まっており、手摺を掴みながら登って行く。スッカン橋からは上流側に雄飛の滝下右岸の岸壁のつらら群が

眺められる。スッカン橋を渡って登って行くとトレースが左に行く。岩の窪みの下を行き、登って降りて行くと急な登りになる。登って行くと
雄飛の滝下の広場になる。岩の先に雄飛の滝が眺められる。雄飛の滝下の右岸の岸壁に大きなつららが連なっている。広場の先のつららの
下への所はトレースが無く、トレースの無い雪の上を歩いて、つらら群を下から写真に撮る。誰もいない広場でカップラーメンの昼食とする。

雄飛の滝から戻る。スッカン沢の手摺の無い階段に着くと、上に雷霆の滝にいた男性2人がおり、登ってくださいと待っていてくれたと思ったが
男性2人は崩壊地を歩いて行った。男性2人は1人がスノーシューで1人はスノーシューもアイゼンも着けていなかった。アイゼン無しでは
手摺の無い木の階段は降りられなかったのだろう。雪の詰まった石段の下に、男性1人のものと思われるスノーシューが置かれていた。

雷霆の滝で一休みして戻るが、九十九折れの斜面の上の方は、道を外れたとレースでなく、九十九折れの道を行くトレースになっていた。
なだらかな道になった所でアイゼンを脱いで行く。大きく曲がる所のショートカットのトレースは帰りは歩かれておらず、大きく曲がるなだらかな
道にトレースが出来ていた。午後3時9分の駐車場は私のも含めて2台の駐車になっていた。帰りの道路の雪は殆んど無くなっていた。

道路は雪道になる。

午前10時10分の学校平駐車場はトイレ側に6台駐車。

 

山の駅たかはら前の駐車場は除雪されておらず駐車は無く、山の駅たかはらも閉まっていた。

 

トイレは冬期中使用できない。

前山八方ヶ原線歩道案内板。

 

トレースが右に行っている。右の東屋に登山カード入れがある。

 

歩道の通行止めのお知らせ ・塩原温泉方面 ・雄飛の滝方面 崩落等の危険があるため通行止めです。のお知らせ。

なだらかな雪道を行く。

トレースは右に道を外れ大きく曲がる道をショーカットして行く。

ショーカットのトレースを降りて行く。

登山道に出て沢の橋を渡る。

なだらかな道が続く。

 

谷側の眺め。                                           山側の眺め。

山神の石碑。

なだらかな道を行く。

この道標までがなだらかな道が続く。ここから下りになる。

少し急な斜面を降りる。

沢の橋を渡る。

少し登りになる。

斜面の下りになる。

トレースは道を外れ斜面を真っすぐ降りている。

アイゼンを履く。

トレースの無い道も歩き易い。

ここからは道を外れたトレースを降りて行く。

雪道を降りて行く。

尾根を降りて行く。

桜沢が見えてくる。

なだらかな斜面を降りて行く。

手摺のある道を行く。

桜沢を眺めながら行く。

沢の橋を渡る。

斜面を降りて行く。

雷霆の滝、2人の男性が居た。

     

雷霆の滝

桜沢沿いを降りて行く。

沢の橋を渡る。

雷霆の吊橋を渡る。

 

上流側の眺め。                               下流側の眺め。

木の手摺のある登り。

斜面を降りて行く。

雄飛の滝分岐の道標。

立入禁止のテープが張ってある。
東北地方太平洋沖地震による崩落で通行止めになったままである。
震災後危険無く通れることを確認し毎年通っているが、何故通行止めのままにしているのか分からない。

さらに立入禁止のテープが張ってある。

なだらかな道を行く。

登りになると雪の詰まった石段の登りになる。

斜面を登って行く。

 

桟橋の所には立入禁止のテープがありトレースは桟橋の下を行っており、桟橋の所にトレースは無いが、昨年通っているので桟橋の立入禁止のテープの隙間を行く。
この立入禁止のテープは、この桟道が立入禁止でななく先の崩壊地の立入禁止のテープであることを昨年確認している。

スッカン沢の眺め。左の薙刀岩の所が崩壊した所。

スッカン沢に降りる道は地面が出ていた。

     

階段の上の氷柱。

木の階段を降りるが上の方の左の手摺が無くなっていた。

氷気味の雪に覆われた手摺の無い階段を降りる。

降りて来た手摺の無い階段を振り返る。

河原でなく少し登って行く。

スッカン沢右岸の3つの氷柱が眺められる。

     

最初の氷柱。

     

2番目の氷柱。

雄飛の滝側からの立入禁止のテープ。

道には水が流れている。

     

3番目の氷柱。

スッカン橋の所に男女2人が休憩していた。スッカン橋の方からも男女2人が降りて来た。

スッカン橋への雪の階段を登て行く。

スッカン橋からスッカン沢右岸氷柱の眺め。

スッカン橋を渡る。

 

       上流側の眺め。                                            雄飛の滝下のつらら群が眺められる。

斜面を登って行く。

トレースが左へ行く。

岩の窪みの下を行く。

少し登る。

河原に降りて行く。

岩の急斜面を登る。

雄飛の滝下の岸壁のつらら群の一番左の氷柱。

雄飛の滝下の広場に出る。

     

雄飛の滝




雄飛の滝下右岸のつらら群。(パノラマ撮影)



雄飛の滝下右岸のつらら群の写真をつなぎ合わせたもので右端に雄飛の滝が見える。

つららの下に行く雪にトレースは無いが行ってみる。

 

つらら群を見上げる。

     

つらら群を縦位置で撮る。



近くからのパノラマ撮影。



縦位置で雄飛の滝下右岸のつらら群の写真をつなぎ合わせたもので右端に雄飛の滝が見える全体像。

雄飛の滝から戻る。

河原へ岩の所を降りる。

河原からスッカン橋を眺める。

岩の下を登って行く。

スッカン橋を見下ろす。スッカン橋の先は大きな桂の木巻くように階段を降りて行く。

スッカン橋を渡る。

下流側の眺め。

雪の詰まった階段を降りる。

 

スッカン沢右岸の氷柱を眺めながら戻る。

手摺の無い階段の下に来ると雷霆の滝にいた男性2人が上にいて登ってくださいと言っていた。

男性2人は崩壊地を降りて行った。
前の人はスノー種を履いていたが後の人はスノーシューもアイゼンも履いてなかったので、手摺のない凍った階段は降りられなかったようだ。

手摺の階段を登る。

階段の上の氷柱、氷柱の見納め。

桟道の立入禁止のテープのところはトレースが出来ていた。
私のトレースを見て帰りは皆ここを通ったようだ。下を行くよりは安全で楽である。

雪の詰まった石段を降りる。下に男性2人のものと思われるスノーシューが置いてあった。

雄飛の滝分岐に戻る。

 

雷霆の吊橋を渡る。

桜沢沿いを行く。

雷霆の滝

桜沢沿いを行く。

木の手摺のある所を行く。

桜沢の見納め。

斜面を登って行く。

斜面のトレースを登る。

帰りのトレースはここから急斜面のトレースを左に登山道の方に付いていた。

登山道のなだらかな道を行く。右に急斜面を降りて行ったトレースがある。

沢の橋を渡て登って行く。

八方ヶ原1.2KMの道標、ここからはなだらかな道になる。

アイゼンを脱ぐ。

なだらかな道を行く。

道が大きく曲がる所のショートカットコースは歩かれていなかった。

帰りはショーカットコースでなく大きく曲がる登山道にトレースがあった。

なだらかな道を行く。

午後3時9分の駐車場は私の車とあと1台駐車。

帰りの道路は雪が無くなっていた。

GPS軌跡、GPSの軌跡と地図がかなりずれている。

トップページへ