栃木:太平山・晃石山 2022.1.18(火)
謙信平駐車場−−太平山神社−−太平山−−ぐみの木峠−−晃石山−−晃石神社−−桜峠−−清水寺−−晃石神社−−ぐみの木峠−−駐車場
9:27 9:48-54 10:12-19 10:38 11:15-18 11:23 12:02-25 12:50-1:08 1:56-59 2:32 3:01
天 気 : 晴 れ メンバー : 単 独 山行形態 : 冬低山登山
太平山、晃石山に登って清水寺の蝋梅の花を見て来た。午前9時27分の謙信平駐車場は1割程の駐車。駐車場から富士山が眺められた。謙信平の下に謙信平園地の
道標があり、謙信平園地へ行くと蝋梅の花があった。蝋梅の花を眺めて、謙信平から太平山神社に行き、太平山神社から太平山、富士浅間神社に登る。太平山は富士浅間
神社の後の高台に山名表示板がある。太平山を降りて晃石山に登って行く、晃石山からも富士山が眺められた。晃石山から晃石神社に降りて、桜峠に行く。桜峠の東屋の
先の風の当たらない所でカップラーメンの昼食とする。桜峠から降りて清水寺に行く。清水寺の蝋梅の花を見て来る。清水寺の本堂の下にはスイセンが咲いていた。清水寺
から晃石神社に急斜面を登って行く。清水寺から晃石神社へは登ったことがあるが、記憶と違った急斜面の登りであった。晃石神社からは、晃石山の登り口までトラバースし、
後は朝来た道を戻って行き、太平山の登りの分岐からは林道を謙信平に戻った。午後3時の謙信平駐車場は1割程の駐車。
午前9時27分の謙信平駐車場は1割程の駐車。
駐車場からの眺め。
富士山が眺められる。
関東の富士見百景
謙信平の下に謙信平園地の道標。謙信平園地へ行く。
蝋梅の花。
蝋梅の群生地。
晃石山が眺められる。
蝋梅群生地脇の階段を登る。
上から眺める蝋梅群生地。
謙信平には茶店の縁台。 道路の右〈北)側には茶店が並んでいる。。
謙信平からも富士山が眺められる。
太平山神社へ行く。
太平山神社
太平山神社からは筑波山が眺められた。
太平山神社には多くの神社がある。 太平山神社の案内板。
東の茶店に栃木市街の展望を眺めに行く。
茶屋からの眺め。
栃木市街 左(北)の先には宇都宮市街。
太平山神社から奥宮(太平山頂)、浅間山晃石山方面へ行く。
太平山神社奥宮
富士浅間神社、晃石山分岐、富士浅間神社(太平山)へ行く。
岩の多い急斜面の登り。
富士浅間神社
富士浅間神社の後の高台に太平山の山名表示板がある。
晃石山に向かう。
針葉樹林の急斜面を降りる。
富士浅間神社(太平山)の巻き道と合流する。
林道の脇を行く。
なだらかな道を行く。
林道を横切る。
ぐみの木峠
丸太の階段の登り、階段の脇を登る。
コンクリートブロックの石段の登り。
急斜面の登り。
晃石山が眺められる。
展望が広がる。
太平山 筑波山
太平市街
急斜面の登り。
駒形石
なだらかな道を行く。
左のパラグライダーフライト地点へ行く。
パラグライダーフライト地点からの眺め。
東京スカイツリーや都心のビル街、谷中湖が眺められる。
晃石山山頂と晃石神社の分岐、晃石山頂へ行く。
晃石山の登り。
晃石山山頂
北側の眺め、日光連山は雲の中。
南側の眺め。
三毳山の先に富士山。
晃石神社に降りる。
晃石神社
鏡石
晃石山の巻き道を行く。
ヤマツツジの花は萎れていたが残り花があった。
道標、晃石山から降りてくる道と合流する。
急斜面の登り。
急坂を降りて行く。
なだらかな道を行く。
急斜面の登り。
青入山
西側の眺め、赤城山は雲の中。
青入山を降りる。
下り坂を降りて行く。
木の手摺の急斜面を降りて行く。
桜峠に降りて行く。
桜峠の案内板。 東屋
東屋の先の風が避けられるここの丸太に腰掛けカップラーメンの昼食とする。
桜峠を降りて行く。
階段の下り。
斜面をトラバースして行く。
斜面を降りて行く。
道路に降りる。
道路を行く。
清水寺駐車場は3台駐車。 トイレ側駐車場も3台駐車。
清水寺の案内板。
清水寺境内のローバイが見頃ですの表示板。
階段の両斜面に蝋梅の花。
蝋梅咲く斜面。
蝋梅の花。
十三仏
十三仏尊像
十一面千手観音菩薩立像のあるお堂。
清水寺(せいすいじ)
スイセンの花。
晃石山へ行く。
蝋梅の花の中を登って行く。
斜面を登って行く。
急斜面の登り。
岩の多い急斜面の登り。
急斜面の登りが続く。
子宝杉
急斜面の登り。
晃石神社への石段。
晃石神社
晃石山の巻き道を行く。
晃石山の登り口に合流し、朝来た道を戻る。
緩やかな登り。
急斜面の下り。
階段の脇を降りる。
ぐみの木峠
なだらかな道を行く。
小鳥
ここから林道を行く。
林道を行く。
林道ゲート。
謙信平の茶店は閉まっている店が多い。
午後3時の謙信平駐車場は4台の駐車。
GPS軌跡