足尾:袈裟丸山 2021.5.12(水)


折場登山口駐車場−−賽の河原−−雨量観測所−−小丸山−−袈裟丸山−−小丸山−−雨量観測所東−−賽の河原−−駐車場
    
 6:50           8:00      8:23-31    9:06-10   10:18-33    11:37     12:12-55      1:14     2:08

天 気 : 晴 れ                        メンバー : 単 独                       山行形態 : 春山登山


袈裟丸山にアカヤシオの花を見に行って来た。駐車場が混むので朝早く出かけ、午前6時30分の折場登山口駐車場は9割程の駐車で駐車できた。コンビニ弁当の
朝食を食べ、準備して出かけた午前6時50分には、4台の車が来て駐車場は満車になった。登山口からは階段の登りになる。階段を登って樹林の中の登りになると

トウゴクミツバツツジが咲いている。トウゴクミツバツツジも上の方に来ると蕾になる。樹林を抜けた展望地からは袈裟丸山と赤城山が眺められる。展望地の先は木の

無い笹の斜面の上の尾根を行く。笹の尾根を登って行くと、右の樹林にアカヤシオの花が眺められる。木の無い笹の尾根を登って、樹林の笹の斜面を登って行く。

笹の斜面を登って行くと、右に岩の高い所があり、なだらかで登って行くことができ、登って行くと袈裟丸山や反対の山のアカヤシオが眺められる。岩を降りた所にも
アカヤシオが咲いている。ここからは行く道沿いにもアカヤシオが眺められる。斜面のアカヤシオの先の袈裟丸連山を眺めたりして、展望台の脇を行くと賽の河原に

着く。賽の河原は塔ノ沢登山口との分岐にもなっている。賽の河原からはアカヤシオを眺めながら登って行くと、アカヤシオの多い道の左側に雨量観測所の広場が
ある。雨量観測所の広場もアカヤシオに囲まれている。雨量観測所の東側の道から外れた所もアカヤシオの群生地がある。ここが私のお気に入りの場所である。
雨量観測所からは道が降りて行くようになり、なだらかな道になると石が多く歩き難い所もある。歩き難い所は脇の笹原を行ったりするが、植生保護のためのロープ

が張ってある所もある。少し急な登りを登ってなだらかに登って行くと、小丸山に着く。小丸山からは袈裟丸連山、皇海山、奥白根山が眺められる。男体山は雲の中
であった。小丸山からは急斜面を降りて行く、一旦なだらかになってピークを越えて降りて行くと、避難小屋のある所に着く。避難小屋からは、細い木の生い茂る中を
登って行き、笹の斜面をトラバースして降りて行く。少し登って尾根道を行くと、袈裟丸山の登りになる。袈裟丸山は樹林の笹の急な登りになる。急斜面を登って行くと

笹の尾根道に出る。笹の尾根道を登って行くと袈裟丸山(前袈裟丸山)山頂に着く。山頂にいた人は降りて行って誰もいない山頂になるが、山頂の先へ行く。石楠花
の中を行くと展望地に出て北の展望が広がる。谷川岳は霞んでいるが、朝日岳、武尊山、至仏山、後袈裟丸山、奥袈裟丸山、皇海山、奥白根山、庚申山、男体山が
眺められる。展望を楽しんで戻ると、単独の女性が山を写真に撮っていたので、先に行くと北の展望が広がりますよ声をかけた。袈裟丸山山頂には4,5人の登山者

がいた。降りて行くと登ってくる登山者が多くすれ違い、待つことが多くなる。小丸山に登り、降りて雨量観測所東の道を外れたアカヤシオの群生地で、苔むした岩に
腰掛けカップラーメンとおにぎりの昼食とした。アカヤシオの写真を撮りに来る人が何人かいた。山を降りて行くが、下りでは追い越されることが多い。午後2時8分の
折場登山口の駐車場は4割程の駐車になっていたが、路上駐車する車が多かった。道が狭くかなり降りた道路脇の広くなった所にも駐車していた。

午前6時30分の折場登山口駐車場は9割程の駐車。

午前6時50分には4台程の車が来て折場登山口駐車場は満車。

階段を登って行く。

 

直登コースはロープが張ってある。                                           南回りコースを行く。

 

階段の登り。

樹林の登り。

 

トウゴクミツバツツジ

 

なだらかな登り。                                           急な登り。

 

トウゴクミツバツツジ

笹の道になる。

 

トウゴクミツバツツジは殆んど蕾になる。

展望地




赤城山                                                                  袈裟丸山                 .

展望地からの眺め。



 

赤城山                                                     袈裟丸山

登って行く尾根の左斜面は木の無い笹の斜面。

 

沢の眺め。

笹尾根を登って行く。

 

右側の樹林にアカヤシオ。

笹尾根の登り。

樹林の笹の斜面を登って行く。

樹林の笹の斜面の登り。

 

道標

丸太の階段の登り。

右の岩の高い所へ登って行く。。

 

袈裟丸山                                                     アカヤシオ

 

反対(東)側の山                                              アカヤシオ

樹林を行く。

 

 

アカヤシオ

なだらかな道を行く。

前袈裟丸山 後袈裟丸山 中袈裟丸山  奥袈裟丸山

 

アカヤシオ

展望台の脇を行く。

袈裟丸山の案内板。

アカヤシオ咲く道を行く。

 

賽の河原                                                      賽の河原の案内板。

 

賽の河原の道標。賽の河原は折場登山口と塔ノ沢登山口の分岐になっているが新旧の道標で表示が違っている。
新:折場登山口=旧:弓ノ手登山口へ、新:避難小屋・寝釈迦=旧:塔ノ沢登山口へ、新:至袈裟丸山登山口=旧:袈裟丸山へ

アカヤシオ咲く道を行く。




アカヤシオに囲まれる。



薄いピンクのアカヤシオと濃いピンクのアカヤシオ。

 

薄いピンクのアカヤシオ。

 

濃いピンクのアカヤシオ。

 

アカヤシオ咲く道を行く。

カラマツ林を行く。

 

アカヤシオ咲く道を行く。

 

道脇にロープが張ってあり「この道は植生保護のため通行禁止です。」の表示がある。

岩のある所を登って行く。

アカヤシオの多い道。

左に雨量観測所。




雨量観測所の広場はアカヤシオに囲まれている。



 

袈裟丸山雨量観測局

 

 

アカヤシオ

雨量観測所の反対側に入って行く。

アカヤシオが多い。

 

 

 

アカヤシオ群生地

雨量観測所の先は下りになる。

袈裟丸山を眺めて降りて行く。

なだらかになると石の多い道になる。

平らな道を行く。

笹原の道を行く。

賽の河原のような所を行く。

歩き難い道を行く。

歩き難い道の脇を行く。

歩き難い道を行く。

小丸山の登りになる。

小丸山に登って行く。

小丸山




前袈裟丸山          後袈裟丸山    中袈裟丸山   奥袈裟丸山                 皇海山  錫ヶ岳 奥白根山  庚申山                          .

小丸山からの眺め。



 

            皇海山                                               錫ヶ岳

 

奥白根山                                                          庚申山

小丸山を降りて行く。

急斜面を降りる。

小ピークを越える。

笹の斜面を降りて行く。

 

避難小屋                                                  トイレ

細い木の樹林を登って行く。

笹の斜面をトラバースする。

袈裟丸山を眺める。

尾根に登って行く。

尾根を行く。

袈裟丸山への登り。

笹の急斜面を登る。

ロープの急斜面の登り。

ロープの岩場の登り。

笹の斜面を登って行く。

稜線に出て稜線を登って行く。

笹の稜線の登り。

赤城山は霞んでいる。

袈裟丸山山頂は山頂にいた人達が降りて行って誰もいなくなった。

袈裟丸山(前袈裟丸山)

北の展望地へ行く。「前袈裟丸やから後袈裟丸山の間、八反張は風化が激しく危険ですので通行を禁止します。」の表示。

石楠花の中を行く。

北の展望地。




       武尊山        至仏山    後袈裟丸山 中袈裟丸山 皇海山 奥白根山       庚申山      男体山   半月山

北の展望地からの眺め。



 

笠ヶ岳             朝日岳                                                武尊山

 

     笠ヶ岳                                                     至仏山

 

後袈裟丸山         奥袈裟丸山 中袈裟丸山                                        皇海山         .

 

奥白根山(日光白根山)      前白根山                                        庚申山

 

太郎山                                                         男体山

袈裟丸山山頂に戻り降りて行く。

袈裟丸山を降りる尾根道を行く。

尾根から左に降りて行く所にはロープが張ってある。

ロープが張ってある急斜面の下り、登ってくる人とのすれ違いが多くなる。

ロープの岩場を降りる。

笹の急斜面を降りて行く。

尾根道を行く。

細い木の樹林を行く。

細い木の樹林を降りて行く。

避難小屋

小丸山への登り。

小丸山

アカヤシオ咲く小丸山を降りる道。

道を外れて右へ降りて行く。

アカヤシオの花を求めて笹の斜面を降りて行く。

 

アカヤシオ咲く斜面。



アカヤシオの花に囲まれる。



 

アカヤシオ

 

ここは17年前に来た時は小丸山の巻き道で避難小屋に行けたが、8年前来た時からは植生保護のため通行禁止になっていた。

 

アカヤシオ

アカヤシオ咲く道を戻る。

賽の河原のような所を行く。

笹原の道を行く。

斜面の登りになる。

雨量観測所近くの道。

雨量観測所の東側に入って行く。

アカヤシオ群生地。

苔むした岩に腰掛けアカヤシオを眺めながらカップラーメンとおにぎりの昼食とする。

 

 

 

 

アカヤシオ

アカヤシオ咲く道を行く。

降りて行く斜面のアカヤシオ。

アカヤシオ咲く道を行く。

 

カラマツ林を降りて行く。

 

カラマツ林のアカヤシオ。

 

 

濃い色のアカヤシオ。

アカヤシオの多い所。

 

アカヤシオ

賽の河原

展望台の脇を行く。

アカヤシオと袈裟丸山。

 

アカヤシオ

笹の斜面を降りて行く。

展望地の下りになる。

展望地を降りて行く。

展望地

 

袈裟丸山                                                           降りて来た斜面。

 

沢の眺め。

尾根を降りて行く。

急斜面の下り。

直進は通行止め、南回りコースを行く。

 

トウゴクミツバツツジ

階段を降りて行く。

駐車場へ降りて行く。

 

午後2時20分の駐車場は4割程の駐車になったがかなり路上駐車している。

GPS軌跡

トップページへ