宇都宮:斑根石山 2021.4.15(木)
森林公園駐車場−−二枚岩分岐−−二枚岩−−中尾根二枚岩分岐−−斑根石山−−540m岩上−−北尾根コース分岐−−長倉山−−駐車場
9:09 10:00 10:15-21 10:43-48 11:24-36 12:18-46 1:57
2:47-50 3:23
天 気 : 晴 れ メンバー : 単 独 山行形態 : 春山登山
先週に続いて二枚岩、斑根石山に行って来た。二枚岩のヒカゲツツジとアカヤシオの花は終わっていた。トウゴクミツバツツジが咲いていたがヤマツツジの花はまだ少なかった。
今回は二枚岩から中尾根に行き中尾根から斑根石山に行った。中尾根にはアカヤシオの残り花が見られた。中尾根の斑根石山分岐手前のトウゴクミツバツツジとヤマツツジの
群生地の花は少なかった。斑根石山の南斜面のヤマツツジの花もまだ多くなかった。斑根石山北斜面のヒカゲツツジは咲いていたが急斜面の下に咲いてる花を少し離れて写真
を撮るのがやっとだった。今回は斑根石山から鞍掛山に向かう北主稜線縦走路を北尾根コース分岐まで行き北尾根コースを降りて来た。午前9時9分の森林公園駐車場は9割程
駐車していた。赤川ダム湖岸の八重桜が咲いていた。前回同様北コース始点から右へ細野ダム脇を通って出た林道を行く。林道を行ってに二枚岩分岐から二枚岩に登って行く。
登って行く斜面にはトウゴクミツバツツジとヤマツツジが咲いていた。急斜面を登って行くが、先週見られたヒカゲツツジの花とアカヤシオの花は見られない。二枚岩に着いて、北側
で僅かにヒカゲツツジの花を見ることができた。二枚岩の所もトウゴクミツバツツジの花だけであった。二枚岩から中尾根方面に行くと大きな岩の所にヤマツツジが咲いている。
先週はこの花につられて道を外れてしまった。道をよく見ると大岩の方に行く道がある。こちらを行けば道標の所に行く。中尾根に行く道沿いにはトウゴクミツバツツジが咲いている。
急斜面を登って中尾根に着くと、アカヤシオの花が眺められる。中尾根を少し降りてアカヤシオの花を見て来る。中尾根を行くとアカヤシオの残り花が眺められた。斑根石山分岐
から斑根石山に行く。斑根石山に登る斜面のヤマツツジの群生地もまだ花が少なかった。斑根石山の北斜面のヒカゲツツジを見に行くが、急斜面の下に咲いているヒカゲツツジを
見たただけで戻って来た。斑根石山からは鞍掛山に向かう北主稜線縦走路を行く。斑根石山から弁天岩の方に行き、右に降りて行く。クサリの岩場を降りて行く所がある。
針葉樹林のピークを2つ越して行くと540mの登りになる。この斜面もヤマツツジの群生地であるが蕾の多い花が少し見られただけで、ほとんど咲いていなかった。540mの
ピーク手前の岩の上でカップラーメンの昼食とする。岩の上は展望が良いが、日光連山には雲がかかっている。斑根石山と古賀志連山も眺められる。540mを降りて、北主稜線
縦走路を行くがトウゴクミツバツツジの花が多い。けっこうアップダウンが多い。北尾根コース分岐に着き、北尾根コースを降りて行く。伐採植林された北側に北尾根コース分岐から
鞍掛山への北主稜線縦走路の山並みが眺められる。この辺りからヤマツツジの花が多くなる。林道を横切って長倉山に登る。ここも北側が伐採されて鞍掛山が良く眺められる。
長倉山から降りて行く道沿いにはヤマツツジが咲いている。ここは何度か登っているが降りて行くのは初めてかもしれない。駐車場からすぐ登って来た感じがあるが、下りは
行けども行けども下りにならず道を間違ったかと思わずGPSを確認するが、道は違っていなかった。下りになると駐車場脇の林道入口に出る。午後3時23分の森林公園駐車場
は2割程の駐車になっていた。
午前9時9分の森林公園駐車場は9割程の駐車。
赤川ダムから古賀志山、中尾根の眺め。
湖岸の八重桜。
左の湖岸の道を行く。
八重桜
湖岸の道を行く。
アオダモ
ヤマツツジ
ヤマザクラ
新緑の道。
新緑
オカタツナミソウ
カキオドシ
タンポポ
オオイヌノフグリ
北コースへの林道を行く。
キイチゴ
中尾根コース登山口、北コース始点の道標。
右へ細野ダムへ行く。
細野ダムへの道。
細野ダム脇を行く。
湖岸の道を行く。
林道に出る。
細野ダム湖の眺め。 桜
タチツボスミレ
マルバスミレ
中尾根の東屋登山口。 中尾根の東屋登山口前の林道を行く。
林道を行く。
ヤマブキ
蝶(ルリタテハ)
林道に突き当たって左へ行く。
イノシシ有害捕獲実施中「わなに注意」の表示。
林道が右に分かれる所に小さな祠がある。
二枚岩〜中尾根の道標がある。二枚岩に行く。
針葉樹林を登って行く。
階段の登り。
斜面をトラバースする道にはヤマツツジとトウゴクミツバツツジが咲いている。
ヤマツツジ
トウゴクミツバツツジ
ヤマツツジの蕾とトウゴクミツバツツジ。
急斜面の登り。
ロープを張った急斜面の登り。
二枚岩、西側。
北側からの二枚岩。
540m 480m(三角山) 鞍掛山 大岩
二枚岩を少し登った所からの北側の展望、北主稜線縦走路の山並み。
二枚岩の北側に少しだけ咲いていたヒカゲツツジ。
トウゴクミツバツツジ
南側からの二枚岩。
中尾根に向かう道、先週は左のヤマツツジに見とれてそのまま上へ登って行ってしまった。
ヤマツツジ
大岩の前の道を行く。
斜面を登って行く道。
道標の所に出る。
トウゴクミツバツツジ咲く尾根を行く。
トウゴクミツバツツジ
トウゴクミツバツツジ咲く尾根を行く。
トウゴクミツバツツジ
急な尾根の登り。
斜面の下り。
登りになる。
中尾根への急な登り。
中尾根の二枚岩分岐。
アカヤシオ
中尾根を行く。
アカヤシオ
中尾根の下り。
北コース広場、斑根石沢分岐の道標。
中尾根の登り。
中尾根の展望地を行く。
古賀志山
中尾根を行く。
アカヤシオ
中尾根のトウゴクミツバツツジ、ヤマツツジ群生地だが花が少なかった。
トウゴクミツバツツジ
ヤマツツジ
中尾根の富士見峠・古賀志山山頂、斑根石山分岐。斑根石山へ行く。
斑根石山
岩の下を行く。
針葉樹林の斜面をトラバースして行く。
針葉樹林の斜面を九十九折れに登る。
トウゴクミツバツツジ
斑根石山への登り。
ここはヤマツツジの群生地だが花はまだあまり多くない。
ヤマツツジ
ロープとクサリの岩場の登り。
斑根石山の展望地へ行く。
ヤマツツジ
展望地を登る。
標高点559m、斑根石山山頂
高原山 那須岳
多気山 筑波山 古賀志山 御嶽山 赤岩山
南側の眺め
宇都宮市街 多気山
筑波山 古賀志山
パラグライダー
北斜面のヒカゲツツジを見に行く。
ヒメイワカガミ
ヒカゲツツジ
斑根石山山頂に戻る。
斑根石山山頂
斑根石山山頂から稜線を西に行く。
標高点559m分岐の道標、手岡峠・鞍掛山方面に行く。
西側の展望。
日光連山
奥白根山(日光白根山) 雲がかかる男体山。
大真名子山 小真名子山 女峰山、 赤薙山
岩尾根を行く
これから行く540mの稜線が眺められる。
岩場を降りる。
右へ降りて行く所の道標、手岡峠・北尾根コース方面へ行く。
斜面を降りて行く。
断崖をトラバースする道を行く。
岩尾根を行く。
木の根の急な下り。
クサリの岩場になる。
クサリの岩場を降りる。 降りて来たクサリの岩場を振り返る。
岩の脇を行く。
岩の下で男女3人とすれ違う。
登りになりピークを2つ越えて行く。
針葉樹林を降りて行く。
右:石楠花沢〜林道〜森林公園駐車場方面の道標。
540mへの登り。
チゴユリ
ヤマツツジ
ここはヤマツツジの群生地であるが蕾の多い花が少し見られただけでほとんど咲いていなかった。
岩の多い急斜面の登り。
なだらかな道になる。
アカヤシオ
540mピーク手前の岩の上でカップラーメンの昼食とする。
斑根石山 古賀志山 御嶽山 赤岩山 日光連山
岩の上からの眺め。
斑根石山 古賀志山 御嶽山 文挟町 .
雲がかかる日光連山。 高原山
トウゴクミツバツツジ
540mピーク 道標
クサリの岩場を降りる。 降りて来た所を振り返る。
急な下り。
トウゴクミツバツツジ咲く道を行く。
トウゴクミツバツツジ
登り下りを繰り返す。
左:馬蹄形(要経験者同行)コース口の道標。
アカヤシオ、地面に落ちている花のが多い。
登って降りて行く。
手岡峠の道標。
針葉樹林の登り。
左:盗人岩(三角点442.8m)方面の道標。
針葉樹林を降りて行く。
岩の所を行く。
反対側から来た女性2人が降りられないでいて、559mまでどのくらいですかと聞いてきた。
足取りもおぼつかずこれから559m(斑根石山)に行くのは心配であった。
針葉樹林を降りて行く。
道標反対側から写している、右:三角山の道標。
タチツボスミレ
右の展望の良い所。
中尾根 三角山
岩の多い稜線を行く。
トウゴクミツバツツジ
ヤマツツジ
トカゲ
蝶(ルリタテハ)
木の根に止まった蝶は羽を半開きにしかしないので長時間羽の開くのを待ったが岩に飛び移って羽根尾大きく広げた。
なだらかな稜線の道を行く。
北尾根コース分岐の道標、北尾根コースを行く。
ピークに登って行く。
トウゴクミツバツツジ咲く北尾根コースを降りて行く。
トウゴクミツバツツジ
急斜面を降りて行く。
アオダモ
新緑の道を降りて行く。
伐採植林された所の登りになる。
北尾根コース分岐のピーク 鞍槍 470m 鞍掛山 大岩 .
伐採植林された所眺め。
ヤマツツジ咲く道を行く。
ヤマツツジ
新緑の道を行く。
チゴユリ
降りて行く。
林道を横切る。
道路の両側に北尾根コースの道標。
長倉山に登って行く。
左側が伐採された所を登って行く。
伐採された北側の眺め。
伐採された所の登り。
マルバスミレ
ノジスミレ
伐採された先に鞍掛山。
長倉山への登り。
長倉山 道標
森林公園駐車場方面に降りて行く。
ヤマツツジ咲く道を行く。
ヤマツツジ
右:林道長倉支線、天狗鳥屋山の道標。
ヤマツツジ咲く道が続く。
ヤマツツジ
なだらかな道を行く。
アオダモ
登った時の記憶にないなだらかな変化の無い道が続き道を間違えたかと思ってしまう。
下りになる。
駐車場脇の林道入り口に出る。
北尾根コース登山口の道標。
午後3時23分の森林公園駐車場阿は2割程の駐車。
GPS軌跡