宇都宮:古賀志山 2021.3.26(金)


森林公園駐車場−−お花畑−−東陵北カタクリ−−北登山道脇カタクリ上−−東陵見晴−−古賀志山−−中尾根−−中尾根北カタクリ−−駐車場
    
10:10        10:47       11:26        12:05-32        12:41-42     12:48      1:29        2:27       3:10

天 気 : 晴 れ                             メンバー : 単 独                           山行形態 : 春山登山


古賀志山にカタクリの花を見に行って来た。午前10時10分の森林公園駐車場は満車に近かった。赤川ダムから古賀志山を眺めると湖岸に枝垂桜の花が眺められる。
枝垂桜を眺めながら湖岸の道を行く。湖岸の道には桜も咲いていた。林道から北登山道を行くが、道脇にカタクリやアズマイチゲが咲いていた。水場の上からお花畑へ行
く。お花畑は、カタクリの花で覆われている。下の方にショウジョウバカマも咲いていた。お花畑はカタクリ群生地の右を登って行く。所々にカタクリ群生地に入る道が出来て

いる。お花畑のカタクリ群生地を登って行くと東陵に出る。東陵の急斜面を登って行くと、男女5人グループが先に登っていた。急斜面を登ると5人グループが北登山道に
行く道は無いかと聞いてくる。お花畑から登って来たようだが、東陵のクサリの岩場は登りたくないと言う。東陵北のカタクリ群生地から斜面をトラバースして右に降りる道が
ありますよというと、付いてくると言う。東陵北のカタクリ群生地から斜面をトラバースする道を行くとカタクリの花が咲いており5人グループはカタクリの花に感激していた。

右に降りる道で5人グループと別れたが、北登山道脇のカタクリ群生地に急斜面を降りて行ったら、5人グループがすぐ近くに降りて来た。右に降りる道は以前に私も降りて
来たが、北登山道の広場に降りた覚えがあるが、ここに降りてくるとは思わなかった。北登山道脇のカタクリ群生地を登って行く。5人グループも登ってくる。カタクリ群生地の
斜面を登り、尾根のアカヤシオの咲いている所でカップラーメンの昼食とする。単独の女性が脇を降りて行ったが、降りられず戻って来た。岩の上を行けば行けますよと言っ

たが、木の根を掴んで急斜面を降りるのはいやだと言って登って行った。休憩地から尾根を登り、東陵見晴へ行く。東陵見晴のベンチには5人グループが休憩していた。
東陵見晴から古賀志山に登る。登ると言っても5,6分で着く。古賀志山山頂のテーブル、ベンチが新しくなっていたが休憩する人は少なかった。古賀志山から富士見峠に
降り、中尾根に行く。中尾根にはアカヤシオが咲いていた。中尾根北のカタクリ群生を降りて行く。降り口からカタクリが咲いているが、下からカタクリ群生地の斜面を撮る

ため降りて行く。ここのカタクリは花が反り返っておらず開いたままになっていた。東屋登山口へ降りて行くと男女3人が前を行く、途中で立ち止まっていたので追い越して
行く。その後、単独の男性が2人登って来るのにすれ違う。東屋登山口に降りていつもは細野ダム脇を北登山道入り口に行っていたが、今回は、東屋の前を通り、道路を
駐車場に戻った。午後3時10分の森林公園駐車場は4割程の駐車になっていた。

 

午前10時10分の森林公園駐車場は道路側もトイレ側もほぼ満車。

赤川ダムへ行く。

赤川ダムからの古賀志山。右に枝垂桜。

湖岸の枝垂桜。

 

近くから眺める枝垂桜。

桜咲く湖岸の道を行く。

 

桜はまだ3分咲き程。

北登山道への林道入り口。

林道から眺める中尾根。

中尾根コース登山口、北コース始点の道標。

北コースを行く。

 

 

道脇にカタクリが咲いていた。

 

アズマイチゲ

 

タチツボスミレ

北コースを行く。

沢を渡る。

沢を渡る橋。橋を渡らず下を歩いて行く人がいた。

水場

道が岩盤までえぐられ出来た橋。橋を渡らず下を歩いて来る人がいた。その人を写さない為写真が左にずれている。

橋を渡った所から左へ、お花畑の方に行く。

左:東陵、右:お花畑の分岐。

左:お花畑、右:沢沿いの道の分岐。

針葉樹林の道を行く。

お花畑(カタクリ群生地)入口。

 

 

カタクリ

ショウジョウバカマが咲いている所への道。

 

 

ショウジョウバカマ、カタクリ群生地の中にショウジョウバカマが一塊咲いている。

カタクリ群生地の右を登って行く。

 

エイザンスミレ

カタクリ群生地へ行く道。

 

カタクリ群生地の斜面。

 

カタクリ

カタクリ群生地の右を登って行く。

 

 

 

カタクリ

ピンクのエイザンスミレ。

 

アズマイチゲ

 

 

カタクリ

 

カタクリ群生地の斜面上部。

斜面をトラバースして東陵へ登って行く。

カタクリ群生地の斜面を見下ろす。

東陵に出る。

針葉樹林の急斜面の登り。

男女5人グループが前を行く。急斜面を登った所で北コースへの道を聞かれ、付いてくることとなった。

岩の多い急斜面の登り。

東陵の岩の所、左が登山道、右がカタクリ群生地。

 

東陵北のカタクリ群生地の斜面。

カタクリ群生地を西へ行く。

 

カタクリ

 

カタクリの斜面、5人グループはここのカタクリに感激していた。

 

カタクリ

 

アカヤシオ

細尾根の先にアカヤシオが咲いているので行ってみる。

途中のアカヤシオ。

細尾根の先。

 

 

アカヤシオ

斜面を降りて行く。

 

ここにもカタクリが咲いている。

カタクリ咲く斜面を行く。

 

カタクリの斜面。

 

カタクリ

登り気味に行く。

下へ降りて行く道、ここで5人グループと別れる。

急な尾根を降りて、岩の所を左に降りて行く。

急斜面を降りる。

降りて来た所を振り返る。

北コースが右に曲がる所、北コース脇カタクリ群生地の入口。5人グループもここに降りて来た。

 

すぐカタクリが咲いている。

カタクリ群生地を行く。

 

カタクリ咲く斜面。

 

カタクリ群生地の斜面。

 

カタクリの斜面。

カタクリの斜面の中腹を登って行く。

 

 

カタクリ

カタクリ群生地の上部斜面。

 

 

カタクリ

カタクリ群生地の上へ登って行く。

尾根に出る。

尾根の下側に行ってアカヤシオを眺めながらカップラーメンの昼食とする。

 

 

アカヤシオ

尾根を登って行く。

岩の登り。

木の根の急斜面の登り。

東稜見晴への道に出る。

岩を登って行く。

尾根を東稜見晴へ行く。

北の展望。

東稜見晴のベンチには来る時一緒だった5人グループが休憩していた。



東稜見晴から東南の展望、霞んでよく見えない。



東稜見晴を戻る。

東稜見晴分岐の道標。

岩下道へは伐採作業中で立入禁止になっている。

古賀志山への登り。

古賀志山山頂

古賀志山山頂のベンチは整備されていたが休憩する人は少なかった。

古賀志山を降りる。

富士見峠へ降りて行く。

急斜面を降りて行く。

ピークの巻き道を行く。

 

富士見峠                                                    道標、P559方面へ行く。


針葉樹林を登って行く。

伐採植林された所を行く。

古賀志山から御嶽山の眺め。

西側の眺め、日光連山は見えない。

アカヤシオ咲く道を降りて行く。

 

アカヤシオ

岩の脇を行く。

中尾根への登り。

 

中尾根コース分岐の道標、右の中尾根コースへ行く。

中尾根最高点を巻いて行く道。

中尾根のロープの岩場の下に出る。

中尾根の富士見峠、斑根石山分岐の道標、中尾根コースを行く。

中尾根を行く。

 

古賀志山をバックにアカヤシオ。

アカヤシオ咲く道を行く。

 

 

アカヤシオ

アカヤシオ咲く道を行く。

 

アカヤシオ

急斜面を降りて行く、右に歩き易い道がある。

降りて来た急斜面を振り返る。

 

斑根石山方面分岐の道標。                                                  北コース広場分岐の道標

中尾根を登って行く。

二枚岩方面分岐の道標。

降りて行く。

ピークを巻いて行く。

針葉樹林の鞍部の道標、カタクリ群生地方面へ行く。

針葉樹林の登り。

 

 

 

西斜面がアカヤシオの花に覆われる。

樹林の道。

岩に496と書いてある。中根の標高点496mの所。

 

岩場を降りて行く。                                               降りて来た所を振り返る。

 

岩場を降りて行く。                                               降りて来た所を振り返る。

 

岩場を降りて行く。                                               降りて来た所を振り返る。

急斜面の登りになるが、左の岩下の巻き道を行く。

巻き道を行く。

 

アカヤシオ

巻き道の下り。

急斜面を降りてくる登山道に合流する。

鞍部に降りて行く。

中尾根カタクリ群生地の上、左斜面がカタクリ群生地。

 

道標、左のカタクリ群生地、東屋登山口へ行く。                                 逆向きの道標、右は北コースへ降りて行く。

降り口からカタクリが咲いている。

 

カタクリ

カタクリ群生地を降りて行く。

カタクリ群生地の斜面。

 

カタクリ群生地の斜面。

 

 

カタクリ

カタクリ群生地の下を降りて行く。

前を男女3人グループが降りて行く。

東屋登山口へ降りて行く。

 

     林道に降りる。                                             振り返る東屋登山口、道標等は無い。

いつもは細野ダムから北コース入口に行くが、今日は橋を渡って林道を行く。

ここに東屋がある。

林道を行く。

森林公園の道路脇を行く。

 

午後3時10分の森林公園駐車場は4割程の駐車。

GPS軌跡

トップページへ