日光:庵滝・戦場ヶ原 2021.2.21(日)


竜頭ノ滝駐車場−−石楠花橋−−小田代ヶ原−−庵滝−−小田代ヶ原−−小田代ヶ原分岐−−戦場ヶ原−−石楠花橋−−駐車場
    
 7:51         8:38       9:35    10:40-55    11:52       12:38-1:09      1:37-41     2:23     2:52

天 気 : 晴 れ                        メンバー : 単 独                      山行形態 : 冬山登山


日曜日であるが天気が良いので、日光の庵滝の氷を見に行って来た。スノーシューをザックに付けて行ったが、雪道は固められたトレースがあり、スノーシューは
使わなかった。庵滝へは緩やかな登りでチェーンスパイクを履かずに行ったが、帰りは下り気味になるのでチェーンスパイクを履いて来た。午前7時51分の竜頭ノ滝
駐車場は、茶屋前の駐車場に3台、トイレ側の駐車場は私の車だけだった。茶屋裏の竜頭ノ滝を見ていくが展望地は屋根から落ちた雪で凍っていた。竜頭ノ滝遊歩道

を行くが茶屋脇が凍っていた。遊歩道の最初の階段も凍っており、手摺に掴まりながら階段の角の氷から出た所に靴を乗せて登って行く。他の階段には雪が無かった。
竜頭ノ滝上の橋から竜頭ノ滝を眺め、中宮祠-湯元歩道を行く。雪道は踏み固められている。低公害バス道路の石楠花橋を渡って小田代歩道を行く。小田代歩道は
30cm幅の踏み跡がある。赤沼からの道に合流すると1m幅に踏み固められている。石楠花橋からが小田代歩道であるが赤沼から来る人が殆んどである。小田代ヶ原

まではだれとも会わなかったが
小田代ヶ原展望台や小田代ヶ原展望台から出てくる人で5人程いた小田代ヶ原展望台から低公害バス道路を弓張峠を越えて降りて
行き道路がカーブする所が庵滝の入口になる。庵滝入口では庵滝の方から4人が降りて来て、4人がスノーシューを履いて準備していた。庵滝入口からは元林道だった
所に円筒形に網を張って植林された所を行く。そこを過ぎると樹林の中を行き、広い草原の今は雪原を行く。雪原の先は、いつも川を渡って右岸を行っていたが、今回は

雪に覆われた川筋を行く。川の所を行き、川の水が見えてくると庵滝に着く。庵滝には20人程がいた。庵滝は滝に水が流れており左右が凍っており、左側にも氷柱があ
る。庵滝のすぐ下の雪が繋がって歩けるようになっていた。氷の裏側に行く所の上には氷が無いので、裏側から氷を眺めてくる。戻りはいつもの川を渡る所を降りて来た。
帰りはチェーンスパイクを履いて降りて来た。小田代ヶ原に戻り、小田代ヶ原から戦場ヶ原に行く。小田代ヶ原分岐の先のテーブル、ベンチでテーブルに腰掛けながら

カップラーメンとサンドイッチの昼食とする。小田代ヶ原分岐から戦場ヶ原に行く。戦場ヶ原は台風で木道が壊れ通行止となっていた所が整備され通れるようになっていた。
通行止の時にも何度か歩いているが、整備され通行止が解除されて歩くのは初めてである。戦場ヶ原から竜頭ノ滝に戻る。竜頭ノ滝遊歩道の氷の階段はかなり氷も融け
て、子供も歩いていた。午後2時52分の竜頭ノ滝駐車場は茶屋前は8割程駐車していたが、トイレ側は3台駐車だけだった。

 

午前7時51分の竜頭ノ滝茶屋前駐車場は3台駐車。                                      トイレ側駐車場は私の車だけ。

龍頭之茶屋、左を入った先で竜頭ノ滝の一番下の滝が眺められる。

     

竜頭ノ滝一番下の滝。

展望地は屋根からの雪で凍っていた。

茶屋の右から竜頭ノ滝遊歩道へ行く。

茶屋脇の道は凍っている。

横から眺める一番下の竜頭ノ滝。

右がトイレ側駐車場からの遊歩道。

一番下の階段は雪が凍ており中央の手摺に掴まって氷から出ている角に靴を置き難儀して登った。

遊歩道に雪はあるがなだらかで滑らない。

他の階段には雪が無い。

 

竜頭ノ滝展望台                                                  ここに竜頭ノ滝の標識がある。

     

展望台から眺める竜頭ノ滝。竜頭ノ滝は斜面を流れる滝。

遊歩道を行く。

竜頭ノ滝園地の案内板。

     

竜頭ノ滝上の橋から眺める竜頭ノ滝。

竜頭ノ滝上の橋からの男体山。

竜頭ノ滝上の橋から上流の眺め。岩の間の狭い流れ。

竜頭滝上駐車場は5台の駐車。

雪道を行く。

中宮祠−湯元歩道を行く。

湯川の滝。

雪道は踏み固められている。

鹿除け柵の扉、扉は外され網が下げられている。

樹林の先に奥白根山が眺められる。

 

奥白根山(日光白根山)

 

下流側の眺め。                                               湯川の小さな滝。

雪道を行く。

 

下流側の眺め。                                                湯川の小さな滝。

低公害バス(冬期運休中)バス道路に出る。

石楠花橋を渡る。

 

下流側の眺め。                                                    上流側の眺め。

 

小田代歩道入口の道標。                                            小田代歩道入口の案内板。

小田代歩道は30cm幅の踏み跡。

カラマツの多い樹林を行く。




雪の樹林を行く。



 

雪原の樹林の影。

広葉樹林の雪道を行く。

赤沼分岐の道標。

 

しゃくなげ橋からの踏み跡は30cm幅の狭い踏み跡。                                       赤沼からは80cm幅の広い踏み跡。

小田代ヶ原へ向かう。

道が下りになる所。

少し登り気味に行く。

小田代ヶ原に入る鹿除け柵の扉、回転扉が外され網が下がっていた。

 

小田代ヶ原東の分岐、小田代ヶ原へ行く。

木道(雪の下)を行く。

小田代ヶ原を出る鹿除け柵の扉、回転扉が外され網が下がっている。

小田代ヶ原側の小田代原歩道入口、こちらは小田代原歩道入口、しゃくなげ橋側は小田代歩道入口で原は付いていない。

低公害バス道路を行く。




          白根隠山尾根                 湖上山   外山                                      三岳      山王帽子山     太郎山                         低公害バス道路

小田代ヶ原

低公害バス道路からの眺め。



 

           湖上山      外山                                 山王帽子山                   太郎山

低公害バス道路を行く。

小田代ヶ原バス停のトイレ(冬期閉鎖中)と東屋。

小田代ヶ原展望台への鹿除け柵の扉は開いていた。

小田代ヶ原と小田代ヶ原の標識。

小田代ヶ原展望台から眺める小田代ヶ原と日光連山。

低公害バス道路を行く。

弓張峠の道標、西の湖方面へ行く。

弓張峠

道路を降りて行く。

道路がカーブする庵滝入口で庵滝の方から降りて来た4人グループとスノーシューを履いて準備している4人グループがいた。

これより先へ入らないでください。の表示。

少し先から右へ入って行く。スノーシューを履いて準備している4人グループ。

元林道だった所に円筒形の網で植林された所を行く。雪は踏み固められておりスノーシューは履かなかった。

円筒形の網で植林された所が続く。

樹林を行く。

草原今は雪原を行く。

草原の雪原が続く。

いつもは下の川を渡り右岸を行くが、今日のトレースは川を渡らない。

昨年はここを右上に行くトレースを間違って行ってしまったが、今日はここで川に降りる。

右岸には行かず川沿いを行く。

川沿いを行く。

雪の下に川の水が見える。

川の水が見えてくると庵滝も近くなる。

川から左岸に登って行く。

庵滝には20人程が見物休憩していた。

庵滝と左の氷壁。

庵滝は水が流れ左右が氷壁になっている。庵滝の下の雪が繋がって歩いて行ける。

      

庵滝下の雪の上から眺める庵滝、近くで迫力がある。ここから眺めるのは初めてである。

     

左下から見上げる庵滝。

     

後から眺める庵滝の氷壁。

     

後から眺める左側の氷壁。下は凍っておりチエーンスパイクを履いてこなかったのであまり奥には行けなかった。

庵滝の下の雪が繋がって歩いて行ける所。

戻りは左の川を渡る所を降りて来た。

庵滝から戻る。

川沿いに降りて行く。

以前は右岸からこの急斜面を降りて来た。

川沿いを行く。

草原の雪原を行く。

円筒形の網の植林地を行く。

道路に出る。

低公害バス道路を小田代ヶ原に戻る。弓張峠までは道路に雪が無い。

弓張峠からは雪道になる。

小田代ヶ原展望台への鹿除け柵の開いた扉。

小田代ヶ原展望台から木道を西に行く。

小田代ヶ原の貴婦人(白樺)と太郎山。

小田代ヶ原の貴婦人(白樺)

小真名子山   女峰山        大真名子山

小真名子山と大真名子山の間の女峰山。

男体山

木道の先に湖上山。




木道                                               三岳      山王帽子山   太郎山     小真名子山 大真名子山           男体山

小田代ヶ原

木道からの眺め。



西ノ湖分岐の道標。

ホザキシモツケ群生地の眺め。

カラマツ林を行く。

白樺の多い所。

小田代ヶ原北の分岐、湯滝方面に行く。

小田代ヶ原を出る鹿除け柵の扉は開いていた。

小田代ヶ原から戦場ヶ原へ向かう道。

少し降りて行く道。

自然研究路の小田代ヶ原分岐。

小田代ヶ原分岐先のテーブルに雪だるま。

テーブル、ベンチのテーブルに腰掛けカップラーメン、サンドイッチの昼食とする。

昼食をした所からの眺め。

戦場ヶ原へ向かう。

湿原の木道を行く。

針葉樹林を行く。

青木橋で湯川を渡る。

戦場ヶ原一番西の展望台。

反対側(南)はホザキシモツケ群生地。

戦場ヶ原西の枯れ木。

葦の茂る戦場ヶ原を行く。




 温泉ヶ岳                         三岳          山王帽子山       太郎山          小真名子山  大真名子山                      男体山

戦場ヶ原

木道からの眺め。



男体山を眺めて戦場ヶ原を行く。

戦場ヶ原一番東の展望台。



湖上山   外山           温泉ヶ岳                三岳      山王帽子山    太郎山      小真名子山 大真名子山           男体山

戦場ヶ原

一番東の展望台からの眺め。



通行止が解除された戦場ヶ原一番東の展望台から先の木道。

木道が新しくなっている。

ホザキシモツケ群生地。

 

ホザキシモツケ群生地の東に男体山。                                            ホザキシモツケ群生地の西に湖上山、外山。

湯川沿いの木道を行く。

戦場ヶ原に突出した木道。




温泉ヶ岳                  三岳             山王帽子山       太郎山              小真名子山 大真名子山                        男体山             .

戦場ヶ原

突出した木道からの眺め。



 

温泉ヶ岳(ゆせんがたけ)2332.9m                                             三岳1944.8m

 

山王帽子山2077m         太郎山2367.5m                          小真名子山2322.9m       大真名子山2375.4m

男体山2586m

湯川沿いの木道を行く。

ホザキシモツケ展望台




ホザキシモツケ展望台からの眺め。




戦場ヶ原入口。

赤沼分岐の道標、湯滝が戦場ヶ原方面。

湯川赤沼橋、赤沼から小田代ヶ原へ行く時渡る橋。

道標、龍頭ノ滝へ行く。

湯川沿いの針葉樹林を行く。

水鳥(マガモ雄)

湯川沿いの広葉樹林を行く。

石楠花橋の所で低公害バス道路を横断する。

ここからは朝来た道を戻る。

カラマツが混じる広葉樹林の雪道を行く。

竜頭ノ滝上の橋から眺める竜頭ノ滝。

中流展望台から眺める竜頭ノ滝。

朝凍って難儀した階段の氷もずいぶん融けて歩き易くなっていた。

茶屋裏の一番下の竜頭ノ滝。

 

午後2時52分の竜頭ノ滝駐車場茶屋前は8割程の駐車。                                          トイレ側は3台の駐車。

GPS軌跡

トップページへ