栃木:太平山・晃石山 2021.1.29(金)


謙信平駐車場−−太平山神社−−富士浅間神社−−晃石山−−桜峠−−清水寺−−晃石神社−−駐車場
     
9:34       9:50-56       10:10-16     11:05-08  11:47  12:08-48   1:40-44    2:44

天 気 : 晴 れ                 メンバー : 単 独             山行形態 : 冬低山登山


清水寺(せいすいじ)のロウバイの花が見られると思って、太平山から晃石山に登って桜峠から清水寺に行きロウバイの花を見て来た。清水寺から大中寺に行って
謙信平に戻るのは昨年も同じコースを歩いているので、大中寺に行くあじさい林道の途中から晃石山に登る道があるので、晃石神社まで登って、晃石神社から駐車場
に戻った。清水寺から晃石山に登る道は2度登っているが急な登りで歩き難い、あじさい林道をかなり歩いてから登るので、あまり急では無いだろうと思って登って行っ

たが、前半は傾斜はあるが真っすぐな登り易い道で、後半が急斜面を九十九折れに登る道で、清水寺からの道より登り易い。晃石神社から朝登って来た道を降りて、
電波塔への林道を謙信平の駐車場に戻った。午前9時34分の謙信平駐車場は2割程の駐車であった。駐車場脇からは南側の展望が広がり富士山が眺められた。
謙信平の南斜面にロウバイの花が咲いていた。謙信平からも富士山が眺められたが、都心のビル群やスカイツリーも眺められた。謙信平から太平山神社に行き、

太平山神社の東の茶屋から栃木市街を眺めてから富士浅間神社(太平山)に登って行く。富士浅間神社の後の高台に太平山の表示がある。富士浅間神社から、
晃石山に行く。富士浅間神社から針葉樹林の急斜面を降り、なだらかな道を行くと電波塔への林道を横切り、ぐみの木峠に着く。ぐみの木峠からは登りになり、階段の
登りや、急斜面の石の多い登りは脇の土の道を登って行く。晃石神社と晃石山の分岐を晃石山に登る。晃石山からの北の日光連山は雲に隠れていた。南の三毳山の

先の富士山は分からなかった。晃石山から晃石神社に降りて行き、晃石神社から桜峠に行く。途中の青入山では先を行く単独の男性が南に降りて行くのが見えた。
一般登山道ではないが、踏み跡があるようだ。青入山からは西側の展望が広がるが、赤城山の黒檜山には雲がかかっていた。桜峠に降りる急斜面の道には長い木の
手摺がある。桜峠から降りて清水寺に行く。清水寺のベンチでカップラーメンの昼食を食べ、観音堂への階段の脇に咲くロウバイの花を眺める。清水寺本堂下の

スイセンの花は少なかった。清水寺からあじさい林道を大中寺に向かい、途中の晃石山登山口から晃石神社に登った。晃石神社から謙信平の駐車場に戻った。
謙信平の茶店は、ほとんど閉まっていた。午後2時44分の謙信平駐車場は2割程(6台)の駐車であった。

午前9時30分の謙信平駐車場は2割程の駐車。

駐車場からの眺め。

富士山が眺められるが霞んでいる。

関東の富士見百景の標識があった。

謙信平の案内板。

謙信平の道路の右(北)側には茶店が並んでいる。

謙信平の道路の左(南)側には茶屋の縁台がある。桜やモミジに木の下で花見や紅葉が楽しめる。

謙信平の南斜面にロウバイ(蝋梅)が咲いていた。

 

ロウバイの花。

富士山、かなり霞んでいる。

 

東京都心のビル街が眺められた。                                        スカイツリー

太平山神社へ行く。

太平山神社への道を行く。

 

ツバキ(椿)の花。

太平山神社

太平山神社から眺める筑波山。

 

太平山神社には多くの神が祀られている。

東の茶屋の展望台。

北東の展望が広がる。

 

              古賀志山                                       宇都宮市街

栃木市街

晃石山方面の登山口。

手摺のある階段を登って行く。

以前はここの右側から栃木市街が眺められたが、木々が大きくなり眺められなくなったので東の茶屋から眺めてくる。

太平山神社奥宮、登山道を左に入った所にある。

岩の道。

富士浅間神社と晃石山分岐、富士浅間神社(太平山)へ行く。

富士浅間神社への道には注連縄が張ってある。

岩の多い急な登りになる。

富士浅間神社の石段の登り。

富士浅間神社

富士浅間神社の案内板。

神社裏の高台へ行く。

高台の上に太平山の表示がある。

晃石山に行く。

針葉樹林の急斜面を降りて行く。

降りて来た急斜面を振り返る。

富士浅間神社(太平山)の巻き道に合流する。

電波塔への林道の脇を行く。

なだらかな歩き易い道。

電波塔への林道を横切る。

電波塔への林道、先に見える電波塔より大きな電波塔がある。

針葉樹林の道を行く。

ぐみの木峠

丸太の階段の登り、階段の脇を行く。

小さなコンクリートの石段の登り。

岩の多い急な登り、右脇の土の道を行く。

展望の良い所。

東側の展望。

 

加波山                                    筑波山                                       大平町                 .

岩の多い急な登り、ここも右側の土の道を行く。

駒形石

なだらかな道。

なだらかな道が登りになる。

左にパラグライダーの離陸地がある。

谷中湖の先に東京のビル街が眺められる。

左:晃石神社、右:晃石山の分岐、晃石山へ行く。

晃石山への登り。

晃石山頂への登り。

晃石山頂の祠。

 

晃石山山名板

北側の展望、日光連山は雲の中。

南側の展望、三毳山の上の富士山は分からない。

晃石山山頂は登山者1人と少なかった。

晃石神社へ急斜面を降りて行く。

晃石神社

晃石神社の案内板。

鏡石

道標、桜峠へ行く。

晃石山の巻き道を行く。

晃石山から降りてくる道に合流する。

急斜面を登る。

少し急な道を降りて行く。

針葉樹林のなだらかな道を行く。

青入山の登り。

青入山、先行者は南へ踏み跡を降りて行った。

青入山から西の展望。

赤城山は黒檜山に雲がかかっていた。

桜峠へ降りて行く。

急斜面の下りには木の手摺がある。

手摺が桜峠まで続いている。

降りて来た手摺の道を振り返る。手摺は見えなくなる先まで続いている。

桜峠

桜峠の案内板。

桜峠の東屋。

道標、清水寺に行く。

階段の道を降りて行く。

九十九折れの下り。

斜面を真っすぐ降りて行く。

林道に出る。

清水寺の駐車場ほぼ満車。

トイレ側の駐車場もほぼ満車。

清水寺境内のローバイが見頃ですの表示。

このベンチでカップラーメンの昼食とする。

 

ツバキの花。

観音堂への階段の両側に咲くローバイの花。

ローバイの花の斜面。

 

ローバイの花。

階段上から見下ろす。

十三仏像

観音堂

 

ローバイの花。

清水寺本堂

清水寺本堂下の階段の両側にスイセンがあるが花が少なかった。

 

 

スイセンの花。

あじさい林道を大中寺に向かう。

あじさい林道を行く。

晃石山の登山口があり登って行くこととする。

緩い登りの登山道を行く。

パラグライダー離陸地のモノレール乗り場があった。

緩やかな登りの真っすぐな道が続く。

沢を渡る所に注連縄が張られ水場があった。

水場

沢沿いを行く。

九十九折れの登りになる。

注連縄が張られた石の祠がある。

急斜面の登りになる。

樹林の上に晃石神社の鳥居が見えてくる。

 

左から登って来た道、右が清水寺から登ってくる道。                                           道標                    .

晃石神社への石段。

晃石神社

晃石山の巻き道を行く。

晃石山に登って行った道と合流する。

パラグライダー離陸地脇に登って行く。

なだらかな道を行く。

急斜面の下り。

急斜面の岩の多い下りは、脇の土の道を降りて行く。




太平山                              筑波山                                                         .

展望地からの眺め。



 

太平山                                                            筑波山

岩の多い下り。

階段の下り。

ぐみの木峠

電波塔への林道を横切る。

電波塔への林道に出て林道を行く。

林道を謙信平に行く。

大中寺へ降りて行く所の道標。

林道のゲート。

 

謙信平の茶店はほとんど閉まっていた。

午後2時44分の謙信平駐車場は2割程の駐車。

GPS軌跡

トップページへ