筑波山 2021.3.4(木)
筑波山梅林駐車場−−展望四阿−−立身石展望台−−御幸ヶ原−−男体山−−展望台−−筑波山梅林−−駐車場
9:53 10:14-18 12:17-45 12:51-53 1:04 1:17-19 2:47 3:10
天 気 : 晴 れ メンバー : 単 独 山行形態 : 春山登山
筑波山梅林の梅の花を見て筑波山に登って来た。午前9時53分の筑波山梅林の第1駐車場は空の表示だったので第1駐車場に停めようとしたが、係員に
第1駐車場手前の駐車場に駐車するように言われた。昨年と同じ駐車場で、ほぼ満車であった。筑波山梅林の梅は満開であった。展望四阿まで登り、、第3
駐車場へ行く稲荷大明神の幟の所の登山道入り口には進入禁止のロープが張られていた。その先の登山口にも進入禁止のロープが張られていた。筑波山
梅林から登るのにはここからが良いのでロープの脇の踏み跡を行く。針葉樹林の道を登って行き、猿田彦神社のコースを左に分け、立身石コースを行く。右
に行く道があるので行ってみるが、登らず真っすぐ行くので、左に斜面を登って行く。踏み跡のような所もあり、空き缶があったりするが踏み跡は明瞭でない。
登る斜面が急になって来て、登り難くなる。急斜面を登って行くと岩尾根が見えて石塔の所のようだ。登って行くと石塔の所に出た。石塔の所からは尾根を
登って行くが、急な尾根も急斜面を登って来た後で登り易く感じる。昨年はそこから簡単に笹の道に出られたが、今回はさらに急斜面を登って行くと、笹の道
が分からない。笹の中を踏み跡のような所を探しながら、笹をかき分けて行く。右側にハッキリした道があったので、笹の所に入るのが早かったのかと思い
登って行くと左側のハッキリした道に出る。そこを登って行くと立身石に出た。立身石の上の岩の展望台でカップラーメンの昼食とする。展望台からは雲があり
遠くは眺められなかった。女体山や霞ヶ浦、眼下に筑波山梅林が眺められた。立身石展望台から御幸ヶ原に行き、男体山に登る。男体山から自然研究路
迂回路を降りて、自然研究路を展望台に行く。展望台では男女2人が岩の上で写生をしていた。展望台から猿田彦神社コースを降りる。ここにも入山禁止
の表示がある。岩の脇を降りて笹の斜面を降り、尾根から落ち葉の斜面を降りる所までは良かったが、落ち葉の斜面の下で、男性が停まっており、下から
女性2人が登って来る所を指示していたが、女性2人は登る所が分からず苦労していた。昨年は猿田彦神社コースは降りて行くにははっきりした分かり
やすい道と思っていたが、道が良く分からず降りて行く。岩には赤い矢印の表示もあるので猿田彦神社のコースではあるのだろうが、分かり易い道では
なかった。猿田彦神社の小さな祠に出たが、その下も分かり難い道であった。針葉樹林の道になるとはっきりした道になる。立身石コースの分岐に戻り
筑波山梅林の梅の花を楽しんで車に戻った。午後3時10分の駐車場は満車であった。昨年道が分かり易かった、立身石コースを登って、猿田彦神社コース
を降りて来たが、今回は立身石コースでは笹の道の入り口が分からず、笹薮漕ぎをさせられたし、猿田彦神社コースの下りも道が分かり難く苦労した、昨年
の道の分かりやすさは何だったのだろうかと疑問に思った。
午前9時53分の第1駐車場入口上の駐車場はほぼ満車、係員に誘導されて駐車する。
駐車場入口、この道路の上が筑波山梅林。
この道路を3分程行くと筑波山梅林。
梅林案内図
梅林の道路になる。
梅林の上に筑波山。
白梅の林。
白梅の花。
福来梅の木
道標
白梅の眺め。
椿の花。
紅梅と白梅の眺め。右側は白梅が多いが左上に紅梅がある。
紅梅の眺め。
紅梅の花。
展望四阿(てんぼうあずまや)へ木道を行く。
展望四阿
展望四阿から梅林の眺め。(パノラマ撮影)
展望四阿から梅林の眺め。(つなぎ合わせ)
筑波山梅林の上を行く。
梅林を上から眺める。
第3駐車場方面へ行く。
稲荷大明神の幟の左側の登山口には進入禁止のロープが張ってある。
脇道を行く。
針葉樹林の登り。
左に猿田彦神社コースの道を分け真っすぐ行く。
立身石コースの道を行く。
右に行く道があるので行ってみる。
道は明瞭であるが、登って行かかないので左斜面を登って行く。
踏み跡のような所探して登って行くがハッキリしない。
空き缶などが落ちているが踏み跡はハッキリしない。
急斜面の登りになる。木々が折れる音がして見上げると猪が横切って行った。
立ち木に掴まらないと登って行けないような急斜面の登りとなる。
岩尾根が見えてきて石塔の所のようである。
石塔の所に出る。
尾根の登りになる。
昨年は急で登り難いと感じた所だが、急斜面を登って来た後では登り易く感じた。
さらに急斜面を登って行く。昨年はすんなり笹の道に行けた筈だが少し違うようである。
笹の道が分からず踏み跡のような所を笹薮に進入して行く。
笹薮をかき分けて行く。
右側の道に出る。
登って行くと左側の道に出る。
笹の急な道を登って行く。
立身石に着く。反対側には進入禁止の表示。
立身石
自然研究路に登って行く。
立身石の案内板。
立身石の展望台、石段があるが岩を登って行く人もいる。
展望台からの眺め。雲がかかって遠くは見えない。
女体山 霞ヶ浦
眼下に筑波山神社の街並み。 筑波山梅林と第1駐車場。
少し下の展望地でカップラーメンの昼食とする。
自然研究路を御幸ヶ原へ行く。
男体山に登る所の茶屋の前に出る。
御幸ヶ原に降りて行く。
御幸ヶ原から眺める女体山。 御幸ヶ原から眺める男体山。
北の展望は雲がかかり日光連山は眺められなかった。
男体山に登る。
階段の登り。
岩場の登り。
石段の登り。
男体山頂
筑波山神社男体山御本殿
社務所のシャッターが下りており筑波山人神社男体山御本殿の表示も仕舞われていた。
男体山頂は木も生えており展望はあまり良くない。
自然研究路迂回路を降りて行く。
自然研究路迂回路の急な道を降りて行く。
自然研究路通行止めの迂回路入口へ降りる。
自然研究路を行く。
自然研究路には筑波山における植物の垂直分布や筑波山の地衣類の案内板がある。
自然研究路の階段を降りて行く。
筑波山自然研究路(案内図)
展望台へ行く。
展望台では男女2人が写生をしていた。
展望台からの眺め。
展望台から猿田彦神社コースの降り口には入山禁止の表示。
岩の脇を降りて行く。
笹原の急斜面を降りて行く。
尾根を降りて行く。
落ち葉の斜面を降りて行く。
岩交じりの分かり難い斜面を振り返る。登る所を探しながら登っていた女性が眺められる。
昨年は分かりやすい道と思って降りて来たが今回は分かり難かった。
岩には赤い表示があり猿田彦神社コースであることは間違いないようだ。
分かり難い道を降りて行く。
猿田彦神社の祠の所に出る。
猿田彦神社から下の道も分かり難い。
椿の花。
針葉樹林になると道が明瞭になる。
真っすぐ降りて行く。
斜面をトラバースする道になる。
立身石コースとの分岐に戻る。
針葉樹林を降りて行く。
筑波山梅林に戻る。
白梅の中を行く。
白梅と紅梅。
紅梅の眺め。
紅梅の花。
紅と白の混じる花。
白梅の眺め。
白梅の花。
午後3時10分の駐車場はほぼ満車。
GPS軌跡(軌跡ログ記録しないになっていた為立身石コースの下半分の直線的な所は手書き記入)