日光:高山・小田代ヶ原 2020.9.28(月)
竜頭ノ滝駐車場−−高山−−小田代ヶ原−−小田代ヶ原分岐−−戦場ヶ原−−小田代ヶ原北分岐−−石楠花橋−−駐車場
8:42 10:13-16 11:35 12:13-35 12:55-58 1:32 2:30 3:02
天 気 : 晴 れ メンバー : 単 独 山行形態 : 秋山登山
小田代ヶ原の草紅葉が見頃と地元新聞(下野新聞)に昨日載っていたので、小田代ヶ原へ行って来た。竜頭ノ滝から高山に登り、高山から小田代ヶ原に行き、
小田代ヶ原から戦場ヶ原にも行って来た。戦場ヶ原は通り抜け出来ないので、小田代ヶ原北分岐に戻り、石楠花橋を通って竜頭ノ滝に戻った。午前8時42分の
竜頭ノ滝駐車場は1割程の駐車。この時期竜頭ノ滝駐車場は満車にならないので、ここに駐車する。竜頭ノ滝を見て竜頭ノ滝上の橋から高山に登る。高山は、
尾根の上まで登りになるが、尾根上の中間部辺りはなだらかになり下りもある。最後に山頂への急斜面の登りになる。山頂から西へ、急斜面をトラバースして
降りて行く。降りた所が中禅寺湖・小田代ヶ原の分岐になる。小田代ヶ原に行く道は樹林の道で、途中白樺の気分の良い道である。低公害バス道路に出て、
道路を小田代ヶ原に歩いて行く。道路からも小田代ヶ原を眺められるが、小田代ヶ原展望台の先の木道からの眺めの方が、小田代ヶ原の草紅葉が楽しめる。
小田代ヶ原バス停や小田代ヶ原展望台のテーブル、ベンチには人が多かった。小田代ヶ原の木道から小田代ヶ原の草紅葉と日光連山を眺めながら、戦場ヶ原
に向かう。
自然研究路の小田代ヶ原分岐の先のテーブル、ベンチでカップラーメンの昼食とする。休憩地の柵の先に5,6人の人が歩いて行く。何かの調査をしているよう
で、その先でも木道を離れて調査をしていた。戦場ヶ原に向かう道沿いのテーブル、ベンチでも休憩する人がいた。戦場ヶ原のホザキシモツケ群生地の所では
野鳥を撮る望遠カメラを構えた人が、7,8人おり、展望台で休憩している人もいた。戦場ヶ原の一番東の展望台の先が通行止になっており、通り抜けができ
ない。通行止の先は木道が撤去され水溜りになっており、工事資材が置かれていた。日光連山を写真に撮るが、大真名子山に雲がかかっていた。戻ろうとした
時に大真名子山の雲が取れて来た。戦場ヶ原から戻り、小田代ヶ原北の分岐から小田代ヶ原東の分岐に行き、石楠花橋へ行く。石楠花橋へ行く道は樹林の
笹原の道である。石楠花橋からは湯川沿いの道を竜頭ノ滝に戻る。途中に小さな滝が3つあり、昨年は滝の岩場にダイモンジソウの花が多く見られたが、
今年はほんの少ししか咲いていなかった。竜頭ノ滝遊歩道を降りて駐車場に戻る。午後3時の竜頭ノ滝駐車場は6割程駐車していた。
トイレ側の駐車場、トイレの先に駐車している。 茶屋前の駐車場。合わせても1割程の駐車。
龍頭之茶屋、左側を入った先に滝がある。
竜頭ノ滝、一番下の滝。
竜頭ノ滝遊歩道は、茶屋の右を行く。
竜頭ノ滝遊歩道、右がトイレ側駐車場から来る道。ここから来ると茶屋裏の滝は見られない。
中流の竜頭ノ滝展望台、ここに竜頭ノ滝の標識がある。
中流の竜頭ノ滝、竜頭ノ滝は斜面を流れる滝。
竜頭ノ滝遊歩道を行く。
竜頭滝上駐車場は3割程の駐車。
竜頭ノ滝上の橋からの男体山。
竜頭ノ滝上の橋からの竜頭ノ滝の眺め。
竜頭ノ滝 中禅寺湖
竜頭ノ滝上の橋から上流側の眺め。岩の間の狭い流れ。
竜頭ノ滝上の橋の先を右に行く。
高山登山口
鹿除け柵の扉。
尾根を越えて行く。
シロヨメナ咲く道。
シロヨメナの花。
丸太の階段の登り。
斜面をトラバースする道。
急斜面を九十九折れに登る。
奥白根山の眺め。
尾根へ登り。
道標
尾根の登り。
左斜面をトラバースして登る。
尾根の登り。
なだらかな道になる。
中間点の道標。
なだらかな尾根でガイドロープがある。
なだらかな尾根道を行く。
北側の樹林の間に戦場ヶ原が眺められる。
南側の樹林の間に中禅寺湖が眺められる。
尾根が下りになる。
ガイドロープのある下り。
中禅寺湖の眺め。
シロヨメナ咲く斜面の登り。
シロヨメナの花。
急斜面を九十九折れに登る。
樹林の間に太郎山、男体山を眺める。
山頂への登り。
高山山頂
小田代ヶ原に降りる。
ガイドロープのある山頂からの下り。
シロヤシオ(ゴヨウツツジ)が色付き始めていた。
急斜面をトラバースして降りて行く。
クサリを張った所がある。
トラバースして降りて行く道。
中禅寺湖・小田代原分岐、小田代ヶ原へ行く。
ガイドロープのある道を少し西へ行って右に降りて行く。
斜面を降りて行く。
シロヨメナ咲く道を行く。
シロヨメナの花。
鹿除け柵の扉。
戦場ヶ原シカ進入防止対策の案内板。
樹林の笹原の道。
樹林の中を行く。
白樺の気分の良い道。
低公害バス道路に出る。
道路を小田代ヶ原に向かう。
幕張峠
小田代ヶ原へ道路を行く。
ノコンギクの花。
右に小田代原歩道入口。
小田代ヶ原南の道路を行く。
白根隠山尾根 湖上山 外山 三岳 山王帽子山 太郎山 .
小田代ヶ原
道路からの眺め。
湖上山 外山 山王帽子山 太郎山
小田代ヶ原 小田代ヶ原
小田代ヶ原バス停のトイレと東屋。
小田代ヶ原展望台の鹿除け柵の扉。
小田代ヶ原の標識。 小田代ヶ原展望台のテーブル、ベンチ。
草紅葉の小田代ヶ原と日光連山。
草紅葉の小田代ヶ原の貴婦人(白樺)と太郎山。 小田代ヶ原の貴婦人(白樺)
草紅葉の小田代ヶ原と小真名子山、女峰山、大真名子山。 小真名子山と大真名子山の間の女峰山。
三岳 山王帽子山 太郎山 小真名子山 大真名子山 男体山
草紅葉の小田代ヶ原
木道からの眺め。
三岳 山王帽子山 太郎山
草紅葉の小田代ヶ原 草紅葉の小田代ヶ原
小真名子山 女峰山 大真名子山 男体山 .
草紅葉の小田代ヶ原 草紅葉の小田代ヶ原
木道の先に湖上山。
西ノ湖分岐
ホザキシモツケ群生地。
ホザキシモツケの小さな残り花。
アザミの花。
アザミに止まる蝶(ミドリヒョウモン)
アザミに止まる蝶(スジボソヤマキチョウ)
カラマツ林を行く。
小田代ヶ原北の分岐。湯滝方面に行く。
古い二本の木道。
鹿除け柵の扉。
一本の木道を行く。
土の道になる。
自然研究路の小田代ヶ原分岐。
戦場ヶ原方面には「この先、通行止めです」の表示がある。ここからではなく戦場ヶ原展望台から先が通行止。
広い木道になりテーブル、ベンチがある。
ここのテーブル、ベンチでカップラーメン、カロリーメイト、バナナ、ミニトマトの昼食とする。
湿原の木道。
紅葉する木。
樹林の中を行く。
青木橋を渡る。
ズミの木の木道。
戦場ヶ原一番西の展望台。
反対(南)側のホザキシモツケ群生地、先に高山。
エゾリンドウの花。
野鳥を撮る為か望遠レンズを構えた7,8人の人がいた。
葦の茂る戦場ヶ原。
戦場ヶ原展望台で休憩する人。
男体山を眺め戦場ヶ原の木道を行く。
戦場ヶ原一番東の展望台、この先が通行止。
通行止の先は木道が撤去され水溜りになっており、工事資材が置かれていた。
外山 温泉ヶ岳(ゆせんがたけ) 三岳 山王帽子山 太郎山 小真名子山 大真名子山 男体山 .
戦場ヶ原
戦場ヶ原展望台からの眺め。
外山 2204m 温泉ヶ岳 2332.9m
三岳 1944.8m 山王帽子山 2077m 太郎山 2367.5m
小真名子山 2322.9m 大真名子山 2375.4m 男体山 2486m .
湖上山、外山を眺めて戦場ヶ原の木道を戻る。
ズミの実。
青木橋を渡る。
樹林を戻る。
小田代ヶ原分岐
樹林の笹原の道を戻る。
小田代ヶ原北の分岐、しゃくなげ橋へ行く。
小田代ヶ原東分岐へ行く木道。
湖上山 外山
小田代ヶ原
木道から南側の眺め。
木道を行く。
アザミに止まる蝶(ツマグロキチョウ)
アザミに止まる蝶(ミドリヒョウモン)
アザミに止まる蝶。
カラマツ林を行く。
野鳥観察案内図
小田代ヶ原東の分岐。しゃくなげ橋へ行く。
鹿除け柵の扉。
樹林の笹原の道を行く。
戦場ヶ原展望台
木々が多く太郎山が眺められる程度。
しゃくなげ橋への道(小田代歩道)が登りになる所。
小田代歩道はほとんどなだらかな道。
赤沼分岐
樹林の中の道。
広葉樹林の道。
カラマツの多い道。
低公害バス道路に出る。 小田代歩道入口
石楠花橋(しゃくなげばし)を渡る。
湯川上流側の眺め。 湯川下流側の眺め。
竜頭ノ滝へ行く。
樹林の笹原の道。
下流側の眺め。 湯川の小さな滝。
岩場に咲くダイモンジソウの花。
カラマツの多い樹林の笹原の道。
下流側の眺め。 湯川の小さな滝。
岩場に咲くダイモンジソウの花。
鹿除け柵の扉。
下流側の眺め。 湯川の小さな滝。
岩場に咲くダイモンジソウの花。
竜頭ノ滝上の橋。
竜頭ノ滝上の橋からの竜頭ノ滝。
竜頭ノ滝展望台からの竜頭ノ滝。
茶屋裏からの竜頭ノ滝。
午後3時の竜頭ノ滝駐車場は6割程の駐車。
GPS軌跡