日光:小田代ヶ原・千手ケ浜 2020.8.15(土)


赤沼駐車場−−戦場ヶ原−−湯滝−−泉門池−−小田代ヶ原==西ノ湖入口−−西ノ湖−−千手ケ浜==小田代ヶ原−−駐車場
    
 6:19      6:52-54  7:54-8:05   8:32     9:23-37       9:50    10:11-40
  11:25-12:00   12:17-1:08    2:02

天 気 : 晴 れ                       メンバー : 単 独                    山行形態 : 夏山ハイキング


暑いので暑さを避けるため戦場ケ原、湯滝、小田代ヶ原、西ノ湖、千手ケ浜を歩いて来た。暑いので半袖で行こうと思っていたが、午前6時過ぎの赤沼駐車場では車外温度が
19度と涼しく長袖を着て出かけた。午前6時19分の赤沼駐車場は、1割程の駐車であった。朝早く出かけたのは、戦場ヶ原の通行止の工事状況を見てみたかったので、土曜日
でお盆休みであり工事はやっていないと思うが、工事をしていない時間に出かけた。赤沼分岐から戦場ヶ原の通行止の先は川を渡る橋が鉄骨だけで渡れないが、下に金属の板
が置いてあり渡れるようになっている。その先は木道が取り除かれ土の道になる。工事資材がヘリコプターで運ばれてきたのか網が掛かっていた。ホザキシモツケ展望台の木道
の上にも工事資材が置かれていた。ホザキシモツケ展望台の先は木道を取り除いた土の上に木の板が置かれたいた。少し行くと木の板は無くなり、戦場ヶ原突出し木道近くに
なると木道になる。突出し木道の先は壊れていない木道があったり、壊れた木道が取り除かれていたりする。その先は壊れたままの木道があり
段差を登ったり降りたりして行く。
戦場ヶ原展望台の手前は木道が取り除かれていた。戦場ヶ原展望台には単独の男性が居た。ここまでが通行止区間である。

 

午前6時19分の赤沼駐車場は入口付近と日陰部分に駐車しており奥は駐車していない。1割程の駐車。先は朝日差す男体山。

 

駐車した脇にはホザキシモツケが咲いている。盛りは過ぎたようだ。

 

赤沼駐車場の低公害バス車庫、赤沼自然情報センター、トイレ。                                   赤沼駐車場の案内板。

 

   歩道の通行止めの案内。                                               駐車場から戦場ヶ原、小田代ヶ原方面へ行く。

 

国道を渡る。                                      赤沼のトイレと東屋。

 

木道・木橋の新設及び再整備の案内。                         中宮祠−湯元歩道案内板。

川沿いの道を行く。

赤沼分岐、湯滝方面が戦場ヶ原入口。

戦場ヶ原方面は通行止。状況確認の為行ってみる。

すぐ川を渡る橋が鉄骨だけで渡れない。

下に金属製の板があり渡っていける。工事中なので行けるようにはなっている。

木道が取り除かれている。

ホザキシモツケ展望台の木道の上には工事資材が置かれている。
工事資材はヘリコプターで運ばれた来たのか網で覆われている。

ホザキシモツケ展望台からの眺め。

 

ホザキシモツケの花は盛りを過ぎて萎れた花が多い。

ホザキシモツケ展望台の先は板が敷かれていた。

樹林の先の戦場ヶ原の眺め。

少し行くと敷かれた板は無い。

木道になる。

戦場ヶ原の突出し木道。




 温泉ヶ岳(ゆせんがたけ)             三岳           山王帽子山       太郎山               小真名子山 大真名子山               男体山

戦場ヶ原

戦場ヶ原突出し木道からの眺め。



 

山王帽子山          太郎山                小真名子山  大真名子山                                 男体山                            .

 

リンドウ(エゾリンドウ)

突出し木道の先は木道。

壊れた木道は撤去されている。木道の登り降りの木が掛けられていた。

木道を行く。

木道が取り除かれている所が所々ある。

木道に工事道具があった。

木道になるが壊れたままの木道になる。

段差の大きい所は下を歩く踏み跡が出来ている。

ホザキシモツケの案内板。

 

ホザキシモツケの花。                                        ホザキシモツケの花に止まるトンボ。

ホザキシモツケ群生地。

 

ホザキシモツケ群生地の西に湖上山、外山。                                        ホザキシモツケ群生地の東に男体山。

 

ホザキシモツケの花は終わりに近づいている。

戦場ヶ原展望台の手前は木道が取り除かれている。

一番東の戦場ヶ原展望台の先が通行止。単独の男性が居た。


戦場ヶ原展望台から日光連山を眺めて、泉門池(いずみやどいけ)に向かう。湿原の木道では、クサレダマ、アケボノソウ、ハクサンフウロの花があった。泉門池の
テーブル、ベンチには3人程がいた。泉門池から湯滝に向かうが、通行止の道を行くこととする。小田代橋を渡り、逆川橋・光徳分岐の先が、通行止になっている。

湯川沿いを行く木道の多い道で、ほとんど障害になるような所は無かった。土砂崩れでアルミ板で復旧した所も無くなっていたが、普通に通って行けた。小滝周遊道
分岐までが通行止になっている。湯滝に行き湯滝観瀑台から湯滝を眺める。湯滝からは小滝周遊道を行き、通行止めの迂回路を泉門池に行く。泉門池の先から
小田代ヶ原に行く。小田代ヶ原ではキツリフネの花の群落があった。ホザキシモツケ群生地の反対側は、アレチマツヨイグサ、ハクサンフウロ、ワレモコウ、オグルマ
の花が咲いていた。小田代ヶ原から日光連山を眺め一休みする。西ノ湖に行くが、歩いて行く気力が無く西ノ湖入口まで低公害バスに乗る。低公害バスはマスクを
付け、乗車する時に手を消毒する。千手ケ浜往きのバスから降りる人は無く、2人乗車した。25人程の乗車で、西ノ湖入口で15人程が降車した。




外山       温泉ヶ岳                         三岳            山王帽子山       太郎山            小真名子山  大真名子山                    男体山                .

戦場ヶ原

戦場ヶ原展望台からの眺め。



 

         外山 2204m                                                          温泉ヶ岳(ゆせんがたけ) 2332.9m

 

                   三岳 1944.8m                                山王帽子山 2077m                  太郎山 2367.6m

 

小真名子山 2322.9m          大真名子山 2375.4m                                       男体山 2486m      .

戦場ヶ原を西に行く。

アシが伸びた戦場ヶ原を行く。

戦場ヶ原一番西の展望台。

反対(南)側はホザキシモツケの群生地、先に高山。

ズミの木の多い木道を行く。

青木橋を渡る。

樹林の中を行く。

湿原の木道を行く。

 

クサレダマの花。

 

アケボノソウの花。

 

ハクサンフウロの花。

イブキトラノオの花。

樹林の木道。

小田代ヶ原分岐には、戦場ヶ原方面にこの先通行止ですの表示がある。

小田代ヶ原分岐、湯滝方面に行く。

泉門池(いずみやどいけ)に行くここは土の道。

泉門池と男体山。

泉門池のテーブル、ベンチには単独の男性と男女2人がいた。

湯滝に向かう2本の木道。

小田代橋を渡る。

 

上流側の眺め。                                                    下流側の眺め。

階段を登る。

逆川橋・光徳分岐

この先の湯滝方面が通行止。状況を見に行く。

二本の木道を行く。

 

倒木があるが通行できる。                                           振り返って見た所。

湯川沿いの木道を行く。

土の道の所もある。

湯川沿いを行く。

木道が壊れている所。

土砂崩れでアルミ板で修復され、以前通り難かった所であるが、通りやすくなっている。

湯川沿いの木道を行く。

階段を登る。

 

階段を登った小滝周遊道分岐の所が通行止めの所。                           振り返る歩道通行止の表示。

小滝周遊道分岐。

小滝下の橋に降りて行く小滝周遊道の階段。

湯滝へ階段を登って行く。

小滝上の広場。

樹林の間から眺める小滝。

二本の木道を行く。

高くなった所の不安定な木道。

階段を登る。

湯滝の茶店、まだ朝早く閉まっている。

湯滝観瀑台。

湯滝

湯滝観瀑台のベンチに腰掛け一休み。

湯滝観瀑台を降りる。

湯川を渡る。

湯滝と観瀑台。

小滝周遊道を行く。

小滝周遊道は広い木道。

川を渡る橋。

 

川には清流に咲くバイカモの花。

傾斜のある木道には滑り止めの横木。

通行止め区間の迂回路。

クマ除けの鐘。

迂回路を行く。

なだらかな樹林の笹原の道。




なだらかな樹林の笹原の道を行く。



右に尾根の斜面が見える。道の無い雪原のスノーシュー歩きで目印にしている所。

少し下りになる所。

泉門池側は右が斜面になる。

泉門池側のクマ除けの鐘。

泉門池側の迂回路入口。

泉門池のテーブル、ベンチには5人程が休憩していた。

小田代ヶ原分岐から小田代ヶ原に行く。

樹林の笹原の道を行く。

少し登りになる。

一本の木道の道。

 

ソバナの花。

小田代ヶ原鹿除け柵の扉、回転扉は外され網が下げられている。

小田代ヶ原北の分岐。

西ノ湖方面に行く。

カラマツ林の木道。

 

キツリフネの花。

 

キツリフネの花の大群落。

カラマツ林を行く。

 

キツリフネの花の群落が続く。

 

キツリフネの花。

 

アレチマツヨイグサの花。

 

ハクサンフウロの花。

 

ワレモコウの花。

 

トモエソウの花。

 

オグルマの花。

 

アザミの花。

ホザキシモツケ群生地。

 

ホザキシモツケの群生。

 

ホザキシモツケの花。

西ノ湖分岐

樹林の木道。




木道                                                  三岳     山王帽子山   太郎山       小真名子山 大真名子山            男体山

                                         小田代ヶ原

木道からの眺め。



 

                      三岳                                      山王帽子山                      太郎山

 

小真名子山  女峰山       大真名子山                                                              男体山       .

 

笹に止まる蝶(イチモンジチョウ)

 

カンチコウゾリナの花。

 

小田代ヶ原の貴婦人(白樺)と太郎山。                                           小田代ヶ原の貴婦人(白樺)
この写真は帰りに撮ったもの、今は白樺に日が当たらず目立たなかったが、午後は白樺が日に当たって目立っていた。

小田代ヶ原の標識。

小田代ヶ原展望台のテーブル、ベンチ。

鹿除け柵の扉。

小田代ヶ原バス停のトイレと東屋、東屋でバスを待つ。

西ノ湖入口で低公害バスを降りる。

西ノ湖入口で低公害バスを降り西ノ湖に向かう。バスを降りた人の一番後から西ノ湖に向かうが、小さい子供を連れた人が多く、15人程を追い越した。
カラマツ林の広い道を行く。柳沢川を吊橋で渡り西ノ湖に行く。西ノ湖の立入禁止の道を西ケ浜に行く。西ケ浜からは西ノ湖の先に男体山が眺められる。
西ノ湖から吊橋を渡って、千手の森歩道、千手ケ原歩道(名前の違う二つの道標がある)を行く。樹林のなだらかな整備された道である。千手の森歩道
の中禅寺湖近くはマルバダケブキの花に覆われる。この花を見るのが目的でもある。ここにはカリガネソウの花も咲いている。1株だけと思っていたら、
周りに4株ほど咲いていた。マルバダケブキの花が満開で、多くのカリガネソウの花が見られ満足であった。バスの時間があるので、中禅寺湖湖岸で
昼食のおにぎりを半分食べて千手ケ浜の低公害バス停へ行く。千手ケ浜から乗車したのは7,8人であった。小田代ヶ原までバスに乗って、小田代ヶ原で
残りのおにぎりの昼食を食べる。小田代ヶ原から小田代原歩道を赤沼駐車場に行く。赤沼茶屋でソフトクリームを買い、駐車場に戻る。午後2時過ぎの
赤沼駐車場は8割程の駐車で、バス用の駐車場にも乗用車が駐車していた。戦場ヶ原の通行止は木道工事中で歩くことはできないが、湯滝へ行く道の
通行止め区間はほとんど歩くのに支障はなく、何故長期間通行止めにして迂回路を作っているのか分からなかった。迂回路は同じ道を通らず湯滝に
行くには良い道ではあるが。

西ノ湖入口。

外山沢川の橋を渡る。

カラマツ林の広い道を行く。

小さい子供連れが多く15人程を追い越す。

赤岩滝分岐がある。

カラマツ林の広い道が続く。

道標、西ノ湖に向かう。

 

柳沢川の吊橋を渡る。

西ノ湖へ行く道。

真っすぐ西ケ浜へ行く道は関係者以外立入禁止、西ノ湖は左へ行く。

西ノ湖への道。

西ノ湖




西ノ湖の眺め。



水面は湖岸の杭の近くまでありほぼ通常の水位。

西ノ湖を右(西)へ行く。

枯れ木が散乱した浜を行く。

西ケ浜への道を行く。

ここにも関係者以外立入禁止のクサリと表示がある。

道を行くが倒木で通れないので左に降りて行く。

シロヨメナの群生地を行く。

 

シロヨメナの花。

河原のような砂利に覆われる。

西ノ湖西ケ浜の眺め。

西ノ湖の先に男体山。

西ケ浜を戻る砂利に覆われた所。

シロヨメナの群生地を戻る。

 

シロヨメナの花。

西ケ浜を戻る落石の多い道。

西ケ浜を戻る湖岸の道。

西ケ浜を戻る道の倒木の所は脇に踏み跡が出来ていた。

西ノ湖と立入禁止の西ケ浜への分岐に戻る。

西ノ湖を戻る。

柳沢川の吊橋を渡る。

 

千手の森歩道、千手ケ原歩道を行く。名前の違う道標がある。

柳沢沿いの道は崩れ左へ迂回する。

迂回して来た所を振り返る。

カラマツ林の道。

広葉樹林の道になる。

 

樹林の先に黄色い花の群落が眺められる。




樹林の平らな整備された道が続く。



唯一下りの所。

 

キオンの花。

 

マルバダケブキの花。

 

マルバダケブキの群生地。




マルバダケブキ群生地の道を行く。



 

カリガネソウの花。

 

カリガネソウはマルバダケブキの群落の中に4株ほど咲いていた。

中禅寺湖が見えて来る。

 

マルバダケブキの花。

中善寺湖岸の道に出る。

 

道標

中禅寺湖畔。

この木に腰掛けおにぎりのお昼を半分食べる。




高山                              男体山                                                       .

中禅寺湖

中禅寺湖畔の眺め。



 

高山                                                                    男体山           .

湖岸の道を行く。

外山沢川を渡る。

千手ケ浜の桟橋と男体山。

低公害バス停へ行く。

千手ケ浜バス停のトイレと東屋。

 

       小田代ヶ原バス停では15人程が乗車した。                                小田代ヶ原バス停は赤沼駐車場往きと千手ケ浜往きのバスが交換する。

小田代ヶ原バス停脇の樹林の倒木に腰掛けお昼の残りを食べる。

小田代ヶ原を眺めて、赤沼駐車場へ低公害バス道路を行く。




道路                          白根隠山の尾根                   湖上山     外山                                            三岳      山王帽子山    太郎山

小田代ヶ原

道路からの眺め。



 

ソバナの花。

小田代原歩道入口

土の道。

 

オオバギボウシの花。

木道

小田代ヶ原東の分岐、赤沼へ行く。

鹿除け柵の扉。

樹林の笹原の道。

少し登る所。




樹林の笹原のなだらかな道を行く。



赤沼分岐、しゃくなげ橋の方が小田代原歩道。

赤沼への道にはガイドロープが張ってある。

湯川赤沼橋を渡る。

 

上流側の眺め。                                          下流側の眺め。

樹林の道。

 

戦場ヶ原方面は通行止、朝行った所。                                  道標、赤沼分岐、湯滝方面が戦場ヶ原。

赤沼に戻る。

 

午後2時2分の赤沼駐車場は8割程の駐車。                                     バス用駐車場にも乗用車が駐車していた。


  

GPS軌跡

トップページへ