日光:赤薙山 2020.6.10(水)


霧降高原駐車場--小丸山--焼石金剛--赤薙山--焼石金剛--小丸山--駐車場
    
9:39       10:18-20    10:56    11:34-38   12:12-32    1:00   2:04

天 気 : 晴 れ            メンバー : 単 独          山行形態 : 夏山登山


今日は天気が良いが、明日から天気が悪くなり梅雨入りしそうなので、赤薙山へ行って来た。午前9時35分の霧降高原第1駐車場は満車であった。第2駐車場は4割程の駐車で
あったので、第2駐車場に駐車する。道路の反対側に広い第3駐車場があるが2割程の駐車であった。霧降高原駐車場からは
、1445段の階段の登りになる。中間の700段辺り
まではなだらかな階段であるが、700段から上は直線的に登る階段で息の切れる登りになる。前を行く単独の女性は、途中で水を飲んで休憩していた。階段を登り詰めた所に
展望台があるが、日光市街も高原山も霞んでいる。展望台から整備された階段を登って、鹿除け柵の回転扉をくぐると小丸山に着く。小丸山からは笹の斜面を登って行く。少し
ザレた所の登りになると焼石金剛に着く。焼石金剛から笹原の道を行き、笹の急斜面の上の
尾根を行くと、シロヤシオの木があるのだがほとんど咲いていない。ここのシロヤシオ
の花が目的であったが、残念だった。少し花をつけた木が3本ほど見られたが、今年は花付きが悪いようだ。尾根から右へ赤薙山の道標があるが、道標通り行くと、木の根の
下がえぐれた歩き難い道になる。道標の先の笹原を登って行く。少し木の根の下がえぐれた所を通るが、左側の笹原を行くようにする。赤薙山の巻き道を行く女峰山の道標があ
る。
赤薙山は真っすぐ行くが、道標が壊れている。木の根や岩の所を登って行くと赤薙山2010mに着く。赤薙山神社の木の鳥居と小さな石の祠がある。赤薙山は樹林の中で
あるが、石の祠の先に行くと男体山と女峰山が眺められるが、女峰山は雲の中であった。

赤薙山からは、女峰山方面に少し行き、巻き道分岐から赤薙奥社跡2203mを眺める。遠くから眺める女峰山、赤薙山の山並みの赤薙山は赤薙奥社跡である。遠くからでは
赤薙山はほとんど分からない。巻き道分岐から巻き道を行く。以前の巻き道と違って、登って来た時の女峰山の道標の所に出る。後は登って来た道を降りて行く。焼石金剛の
所では、4,5人が休憩していたので、その下のザレ場で石に腰掛け冷やし中華の昼食とする。焼石金剛から少しザレ場を行き、笹原の道を降りて行く。小丸山下の階段は、
直線的な階段を降りて、800段辺りからは、なだらかな散策路を降りて行く。花が見られないかと降りて来たが、ヤマツツジ、レンゲツツジ、カラマツソウ、ユキザサ等の花が
見られた程度であまり花は無かった。午後2時4分の第1駐車場は7割程の駐車、第2駐車場も7割程駐車していた。第3駐車所は2割程の駐車だった。

 

午前9時35分の霧降高原第2駐車場は2段になっており4割程の駐車でここに駐車する。

道路の反対側の第3駐車場は2割程の駐車。

第1駐車場は障碍者用以外満車。

高原ハウス

 

1445段の階段を登って行く。

鹿除け柵の扉がある。

下の方は幅広のなだらかな階段である。

 

ユキザサの花。

樹林の中の階段。

 

名前の分からない花。

元スキー場の見晴らしの良い階段。

 

カラマツソウの花。

右:八平ヶ原分岐の道標。

 

ベニサラサドウダンの花。

 

ここから一直線の急な階段になる。

左に突出した展望台。

上(西)の眺め。上にも同じ展望台がある。

 

横(南)の眺め。                                                  日光市街はかなり霞んでいる。

 

    下(東)の眺め。                                                 第3駐車場、第2駐車場が見える。

 

              横(北)の眺め。                                           高原山と下の栗山ダム湖、月山が霞んで見える。

一直線の急な階段を登る。

階段の終わり。

階段上の展望台。




展望台からの眺め。



 

ベニサラサドウダンの花。

 

日光市霧降高原キスゲ平園地の標識。                                      赤薙山を眺めながら整備された階段を登る。

 

レンゲツツジの蕾と花。

赤薙山の眺め。

鹿除け柵の回転扉。

小丸山

赤薙山・女峰山、丸山・八平ヶ原の分岐。

赤薙山を眺め登って行く。

笹原の登り。

丸山の上に高原山が眺められる。

ザレ場の登り。

 

キジムシロの花。

焼石金剛の道標。奥にも焼石金剛の道標があり、帰りは向こうで昼食休憩した。

笹原の登り。

 

     北西の眺め。                                                   大笹牧場が眺められる。

左が笹原の急斜面の尾根を行く。

笹原の急斜面。

 

ほんの少し花を付けたシロヤシオ。

シロヤシオの花が少なく右斜面の下にシロヤシオの花を見て降りて行く。

 

シロヤシオの花。

右:赤薙山の道標。

道標の方に行くと木の根の下がえぐれた歩き難い道になる。

道標の所を真っすぐ笹原を登って行く。

 

シロヤシオの花。

少し木の根の下がえぐれた道になる。

笹原の道を行く。

巻き道を行く女峰山の道標、赤薙山の道標は壊れているが真っすぐ行く。

岩と木の根の道になる。

木の根の道を行く。

赤薙山2010m山頂

 

赤薙山神社の鳥居。                                                       石の小さな祠。

               男体山              雲に隠れる女峰山                 赤薙奥社跡

石の祠の後ろからの眺め。

 

             男体山                                                          赤薙奥社跡

赤薙山を女峰山方面に行く。

赤薙山の巻き道分岐。

巻き道分岐の先から赤薙奥社跡2203mを眺める。

巻き道を行く。

斜面をトラバースする巻き道。

 

コミヤカタバミの花。

巻き道はあまり降りて行かない。

女峰山分岐に出る。後は来た道を戻る。

笹原を降りて行く。

 

オオカメノキの花。

笹の道を行く。

 

シロヤシオの花。

笹原の急斜面の尾根を行く。

笹原の道を行く。

焼石金剛

焼石金剛の小さな祠。

 

焼石金剛下のザレ場の石に腰掛け、冷やし中華の昼食とする。

ザレ場を降りて行く。

笹原の道。

ザレ場の道。

小丸山へ笹道を降りて行く。

小丸山

右から登って来たので、左を降りて行く。

 

レンゲツツジの花。

 

ベニサラサドウダンの花。

階段を降りる。

一直線に降りる階段。

 

800段の下からは散策路を行く。

散策路の案内板。

なだらかな散策路を行く。

 

斜面下の眺め。                                                    斜面上の眺め。

 

ニッコウキスゲの蕾、花は7月上旬か。

 

ヤマツツジの花。

蝶(アサギマダラ)

大山(霧降牧場)の眺め。

 

ヤマツツジの花。

 

ユキザサに止まる蝶(モンシロチョウ)                                           ユキザサから飛び立つ蝶(モンシロチョウ)

 

レンゲツツジの花。

 

ユキザサの花。

 

カラマツソウの花。

一部階段を行く。

 

シロヤシオの標識の所には咲き終わったシロヤシオの花があった。

散策路の終わり近く。

最後は階段に戻る。

最後の階段を降りる。

午後2時4分の第1駐車場は7割程の駐車。

 

2段の第2駐車場も7割程の駐車。

第3駐車場は2割程の駐車。

GPS軌跡

トップページへ