宇都宮:古賀志山 2020.4.15(水)


森林公園東駐車場−−二枚岩−−中尾根二枚岩分岐−−富士見峠分岐下−−古賀志山−−北登山道脇−−東陵岩−−反省岩−−駐車場
    
  10:22       11:33-38      12:01           12:29-1:01       1:49       2:15      2:40     3:22    4:00

天 気 : 晴 れ                            メンバー : 単 独                          山行形態 : 春山登山


古賀志山の二枚岩のヒカゲツツジが咲いている頃と思って、二枚岩のヒカゲツツジを見て来た。午前中用事がありあり少し遅くなったが、午前10時22分の森林公園駐車場は
下の方まで満車のようだったが、道路脇の駐車場から出てきた車があったので、そこに駐車した。森林公園駐車場は平日にもかかわらずほぼ満車であった。この時間になると
赤川ダムに行く道に歩いている人も登山者でなく散歩している人のようだ。湖畔の枝垂桜の花は終わっていたが、八重桜が咲き始めていた。湖岸の道路の桜が咲いていた。
ソメイヨシノの桜の花は終わったようであるが、別の種類の桜のようである。北登山道入り口から、細野ダムの脇を通り、林道に出た所に車が3台駐車しており、細野ダム湖の
湖畔で幼児を連れた家族が遊んでいた。林道を二枚岩登山口へ行く。途中で1人の女性登山者が歩いており、二枚岩へ行くと言っていた。一緒に歩いて行ったが、二枚岩登
山口を入った所で止まっていたので先に行く。針葉樹林を登って、広葉樹林の登りになると、トウゴクミツバツツジの花やヤマツツジの蕾が現れる。急斜面を登って行くと、
ヒカゲツツジの花が現れ、ヒカゲツツジの花が続く。ヤマツツジの花とヒカゲツツジの花が一緒に咲いていたり、トウゴクミツバツツジの花とヒカゲツツジの花が一緒に咲いて
いたりする。アカヤシオの残り花もある。二枚岩に
着くと、ベンチで男女2人が休憩していた。すぐ反対方向から8人のグループが来た。二枚岩の周りには、ヒカゲツツジや
トウゴクミツバツツジ、アカヤシオが咲いているが、昨年来たように、各種の花が一面に咲いている景色にはならなかった。

二枚岩から中尾根に行く。中尾根からは2回ほど来ているが、二枚岩から中尾根に行くのは初めてである。これまでは中尾根の北登山道分岐から二枚岩方面に斜面を
トラバースしてきたが、今回は、中尾根の二枚岩分岐まで登ることとした。中尾根の二枚岩分岐に登って行く道はかなりの急斜面であった。中尾根の二枚岩分岐には、
5人グループがいた。中尾根を行くが、アカヤシオが所々に咲いている。中尾根の富士見峠分岐の手前の、トウゴクミツバツツジとヤマツツジの群生地の脇の岩の上で
カップラーメンの昼食とする。トウゴクミツバツツジとヤマツツジの花の写真を撮って、富士見峠に向かう。富士見峠から古賀志山に登り、古賀志山と東陵見晴分岐に
戻り、北の尾根を降りて、北登山道脇のカタクリ群生地を降りて行く。上の方は、カタクリの花がきれいに咲いていたが、降りるに従って萎れた花が多くなる。北登山道
に降りる手前から、東の斜面を登って行く。北登山道出合から登るよりも登り易かった。尾根に出て登って行くと、苔の付いた岩の所に出る。苔の付いた岩の所には
トウゴクミツバツツジが咲いていた。東陵北のカタクリ群生地へ行く道を行くと、ヒカゲツツジが咲いていた。東陵北のカタクリ群生地に行く道にもカタクリが咲いている。

東陵北のカタクリ群生地から東陵の岩の所に出る。東陵を降りて行き、お花畑に降りて行く。お花畑のカタクリは花がほとんど終わっていた。下のニリンソウの群落が
花に覆われたいた。お花畑から降りて、東陵に行く。東陵を行くとヤマツツジやトウゴクミツバツツジが咲いている。反省岩に登ると、男女3人がいた。中尾根の写真を
撮ってすぐ降りる。東陵を、最近降りている所の先に行き、岩の所から左に降りて行く。ここはトウゴクミツバツツジとヤマツツジの花が多い所と思って来たが、あまり
咲いていなかった。急斜面を北登山道入り口に降りて行く。北登山道入り口から駐車場に戻る。午後4時の駐車場は、まだ4割程駐車していた。

 

午前10時22分の道路側駐車場は満車。                                               森林公園駐車場もほぼ満車。

駐車場の閉門時間午後6時の表示。

 

コブシの花。

 

この時間の赤川ダムに行く道の人は、登山者でなく散歩姿の人達であった。

赤川ダムからの古賀志山。

左の湖岸の道路を行く。

 

八重桜は咲き初め、まだ一部咲きにもなっていない。

湖岸の道路には白い桜が咲いている。

 

白い桜の花。                                         ピンクの桜の花。

 

湖岸のヤマツツジはまだ蕾、数輪花が咲いていた。

湖岸の桜。

 

葉も出ておりヤマザクラか。

桜咲く道。

 


新緑

 

釣り堀跡の道路沿いには20台程駐車していた。

右の北登山道方面に行く。

林道ゲート。

中尾根が眺められる。

 

ロッククライミングしている人が眺められる。(望遠)

 

北登山道入口                                             中尾根登山口

細野ダムへ行く。

細野ダムへ行く道。

細野ダム

細野ダム湖岸の道を行く。

林道には車が3台駐車していた。

細野ダム湖岸で幼児の家族連れが遊んでいた。

 

東屋登山口の所。

林道を真っすぐ行く。

 

ヤマブキの花。

 

タチツボスミレ

 

ケマルバスミレ

左に以前二枚岩から急斜面を降りてきた林道がある。真っすぐ行く。

イノシシ有害捕獲実施中「わなに注意!」の表示がある。

単独の女性が歩いており、二枚岩に行くというので、二枚岩登山口まで一緒に歩いて行く。

林道歩きが続く。

 

二枚岩登山口、女性は植物を見て止まっていたので先に行く。

針葉樹林の登り。

階段の登りになる。

新緑の道。

 

ヤマツツジの蕾。

 

トウゴクミツバツツジの花。

急斜面の登りになる。

 

ヒカゲツツジの花が現れる。

急斜面の登りが続く。

 

ヒカゲツツジとヤマツツジの花。

 

ヤマツツジの花。

 

 

ヒカゲツツジの花。

二枚岩の急登。

 

アカヤシオの残り花。

 

 

ヒカゲツツジの花。

 

ヒカゲツツジとトウゴクミツバツツジの花。

 

トウゴクミツバツツジの花。

 

二枚岩

二枚岩前の斜面は昨年のようなアカヤシオ、ヒカゲツツジ、トウゴクミツバツツジ、ヤマツツジの花の競演にはなっていなかった。

二枚岩には男女2人と8人グループが休憩していた。

南から二枚岩の眺め。

中尾根に向かう。

道標、中尾根に行く。

なだらかな道。

尾根道を行く。

 

トウゴクミツバツツジの花。

尾根の登り。

針葉樹林の下り。

針葉樹林の登り。

右に中尾根北登山道分岐へ行く道がある。

中尾根の二枚岩分岐に急斜面を登って行く。

中尾根二枚岩分岐。

二枚岩分岐には4人休憩していた。

中尾根を行く。

 

アカヤシオの花。

中尾根の下り。

鞍部の北登山道分岐。

 

道標、広場(北コース)方面。                                             道標、斑根石沢〜標高点559m方面。

中尾根を登って行く。

 

ヤマツツジの花。

 

ツボスミレ

写真を撮っていて二枚岩登山口で別れた女性に追い抜かれる。

中尾根の道。

 

南側の展望。                                                    古賀志山

 

北側の展望。                                                       高原山

中尾根を行く。

 

 

アカヤシオの花。

中尾根の道。

 

 

アカヤシオの花。

 

古賀志山を眺める岩の上でカップラーメンの昼食とする。                                          古賀志山

 

平野部の眺め。                                                  多気山の先に宇都宮市街。

 

蕾もあるアカヤシオの花。

脇の中尾根南側のヤマツツジ、トウゴクミツバツツジの群生地は花が少ない。

 

 

 

ヤマツツジの花。

 

 

トウゴクミツバツツジの花。

中尾根を行く。

道標、富士見峠方面に行く。

ロープの岩場。

富士見峠方面へ巻き道を行く。

 

蕾のヤマツツジ。                                                ヤマツツジの花。

巻き道の登り。

道標、富士見峠方面に行く。

 

西の展望。                                                  アカヤシオと男体山。

富士見峠方面への登り。

岩の脇を行く。

富士見峠方面への登り。

伐採植林された所の道を行く。

 

西側の眺め。                                                日光連山

 

奥白根山(日光白根山)                                              男体山

 

           大真名子山       小真名子山                             女峰山                    赤薙山




東陵見晴        古賀志山                           御嶽山           546m       赤岩山                              .

南側古賀志連山の眺め。




伐採植林された道を行く。

針葉樹林の下り。

 

富士見峠                                                    道標、古賀志山頂北コースを行く。

 

ピークへの登りは右の巻き道を行く。

急な登り、北コースの登山道で降りてくる人がいる。

急な登りが続く。

階段の登り。

道標、古賀志山頂に行く。

古賀志山頂への登り。

古賀志山

古賀志山頂のベンチには10人程が休憩していた。

古賀志山を降りる。

東陵見晴分岐から北の尾根を降りて行く。

尾根の急な下り。

急斜面を降りて行く。

左の北登山道脇カタクリ群生地へ降りて行く。

北登山道脇カタクリ群生地の上部を降りて行く。

 

 

カタクリの花。

 

カタクリの花の斜面。

 

北登山道脇カタクリ群生地中間の道。

 

 

中間のカタクリは萎れ気味の花が多くなる。

 

4月3日にカタクリが咲いていた下のカタクリの群生地の斜面もあまり花が見られない。

 

 

下できれいに咲いていたカタクリの花。

先が北登山道のカタクリ群生地入口。

少し上から東の斜面を登って行く。北登山道のカタクリ群生地入口からよりも登り易い。

北登山道カタクリ群生地入口に降りて行った所の岩の上に出た。

急な尾根を登って行く。

苔の付いた岩に着く。

 

苔の付いた岩の所にはトウゴクミツバツツジが咲いていた。

東陵北のカタクリ群生地へ行く道。

 

 

ヒカゲツツジが咲いていた。

 

トウゴクミツバツツジの花。

東陵北カタクリ群生地へ行く。

 

カタクリの花。

東陵北カタクリ群生地へ行く道沿いにはカタクリが咲いている。

 

カタクリ咲く斜面。

 

 

カタクリの花。

尾根への登り。

尾根の先にはまだアカヤシオが咲いているようだが行かなかった。

東陵北のカタクリ群生地になる。

 

カタクリ群生地の斜面。

 

カタクリの花。

東陵近くは笹原になりカタクリの花は無い。

 

 

下の道のカタクリの花。

東陵北のカタクリ群生地の岩の所。岩の左が登山道、右がカタクリ群生地。

東陵を降りて行く。

針葉樹林の急な下り。

針葉樹林の急斜面を降りて来た所。左:お花畑、右:東登山道の分岐。

お花畑へ降りて行く。

カタクリ群生地の斜面。

お花畑を降りて行く。

カタクリの花は殆んど萎れている。

 

タチツボスミレ

 

ショウジョウバカマの花は終わっている。

 

ニリンソウの花。

 

ヤマブキの花。

お花畑を降りて行く。

東陵に行く。

東陵を登って行く。

東陵の道。

 

トウゴクミツバツツジとヤマツツジの花。

 

ヤマツツジの花。

反省岩に登って行く。

 

トウゴクミツバツツジの花。




古賀志山                                                                     中尾根                                   .

反省岩からの眺め。



 

岩場を降りる。                                                降りてきた岩場を振り返る。

東陵を行く。

 

トウゴクミツバツツジの花。

東陵を行く。

 

ヤマツツジの花。

 

トウゴクミツバツツジの花。

東陵の登り。

 

岩の所から左へ降りて行く。                                       釣堀P方面、北登山口の道標。

 

トウゴクミツバツツジの花。

急な下り。

トウゴクミツバツツジとヤマツツジの花を期待して来たがほとんど咲いてなかった。

北登山道入り口に降りる。

 

左:北登山道入口。                                                    右:林道を行く。

林道ゲート。

釣り堀跡の道路には10台程が駐車していた。

上の道路を駐車場に戻る。

赤川ダムからの古賀志山。

 

午後4時の駐車場は4割程の駐車。

GPS軌跡

トップページへ