宇都宮:古賀志山 2020.3.31(火)
森林公園東駐車場−−東登山口−−東陵北カタクリ−−お花畑分岐−−北登山道脇カタクリ−−富士見峠北−−お花畑分岐−−東登山口−−駐車場
9:00 9:23 10:00-07 10:49 11:16-28 11:46-12:25 1:07 1:57 2:21
天 気 : 曇 り メンバー : 単 独 山行形態 : 春山登山
古賀志山のカタクリの花を見に出かけたが、古賀志山の上の方には雪があり東陵北のカタクリ群生地や北登山道脇のカタクリ群生地は雪の下であった。今回は、東登山道
から登り、ショウジョウバカマの花を見ようとしたが、分からなかった。東陵北のカタクリ群生地まで行ったが、雪で北登山道脇のカタクリ群生地に行けないので、東陵を降りて
東陵から初めてお花畑を降りたが、こちらはほとんど雪は無いが、曇っておりカタクリの花は多いが、閉じていた。下の方でショウジョウバカマの花を見ることができた。降りて
行くと北登山道の、登山道が岩盤までえぐられた所に出る。ここに道標があり、東陵・見晴・古賀志山頂とあるがお花畑方面ともあるので、お花畑分岐とする。ここから北登山
道を行くが、土砂に覆われて荒れた道の下の方を行くと、北登山道を離れて沢沿いを行くようになる。歩いたことのない道なので、沢沿いの道を行く。かなり行って、右に登って
行くと、北登山道に出て少し行くと中尾根分岐の広場になる。さらに北登山道を行って、北登山道脇のカタクリ群生地に行くが、雪に覆われている。北登山道に戻って北登山道
を富士見峠に登り、富士見峠から北の伐採植林されたピークに行き、カップラーメンの昼食とする。中尾根を眺めると雪が多そうなので、中尾根西のカタクリ群生地に行くのは
止める。北登山道は雪が無いので北登山道を戻ることとし、お花畑分岐から降りてきたお花畑へ行き、東陵から登って来た東登山口へ降りる。ここでは往きに見られなかった
ショウジョウバカマの花を見ることができたが、あまり大きな群生とはなっていなかった。東登山口から道路を降りて行くが、雨が降ってきた。折りたたみ傘を差して降りて行く。
天気予報では午前中晴れで午後は曇りであったが、晴れにはならず雨に降られた。森林公園駐車場は、午前9時には7割程駐車していたが、午後2時21分には2割程の駐車
になっていた。
午前9時の森林公園駐車場は7割程の駐車。
赤川ダムから古賀志山。
湖岸の桜。 湖岸の枝垂桜。
左の湖岸の道路を行く。
近くで見る枝垂桜。
湖岸の桜も五分咲き。
桜
左:南コース、右:北コース、左へ行く。
道路を登って行く。
東登山口、東陵見晴、古賀志山頂方面に行く。
登山道を登って行く。
ショウジョウバカマの場所が分からなかった。
右へ東陵への急な登りになる。
東陵に出る。
東登山口と反対側に降りて行く。
開いたカタクリの花があったが茎が折られていた。
少し降りて行く。
カタクリの咲く斜面になる。
カタクリの花は閉じている。
開きかけたカタクリの花。
東陵へ戻る。
東陵を登る。単独の男性が登って行く。
登って行くと雪が多くなる。
急斜面の上に出る。
樹林の先に中尾根が眺められる。
岩の多い急な登り。
キイチゴの花。
東陵の岩、右がカタクリ群生地。
岩の左の登山道を行く男女2人、ヘルメットをかぶっていた。
岩の右のカタクリ群生地の斜面は雪に覆われている。雪に滑ってここから北登山道脇のカタクリ群生地に行けない。
岩の多い急斜面を降りる。
針葉樹林の急斜面を降りる。
東陵から東登山口の反対の左に降りて行く。
カタクリの群生地の斜面となる。カタクリの花は閉じている。
男女2人、女性2人と次々登って来る。
カタクリ群生地の斜面となるがカタクリの花は閉じている。
開きかけたカタクリの花。
開いたカタクリの花。
男女3人が2組と次々登って来る。
ショウジョウバカマ
ショウジョウバカマとカタクリ。
ヤマブキの花。
ニリンソウの斜面。
ニリンソウ
針葉樹林の道となる。
4人の家族連れが来て、お花畑は行けますかと聞かれ、お花畑を降りて来たことが分かる。
針葉樹林の道を降りて行く。
北登山道に出る。
左へ行く。 右は登山道が岩盤までえぐられた所の迂回路の橋。
道標、降りてきた所は、東陵・見晴・古賀志山頂とお花畑方面の表示がある。
北コース北登山道を行く。右が北登山道であるが左を行く。
北登山道を離れて行く。
沢沿いの道を行く。
左岸を行くが、右岸にも道がある。
右に登って行く。
北登山道に出る。
北登山道を行く。
中尾根分岐の広場。
北登山道を行く。
北登山道
登山道が右に曲がる所。真っすぐ行った所がカタクリ群生地。
カタクリ群生地へ行くが雪が多い。
雪の中のカタクリ。
カタクリ群生地は雪に覆われている。
北登山道に戻り、北登山道を行く。
北登山道を行く。
北登山道の登り。
岩の間の岩屑の道を登って行く。
階段の登り。
富士見峠 道標
富士見峠北のピークへ行く。
伐採植林されたピークへの登り。
富士見峠北のピーク、ここでカップラーメンの昼食とする。
ピークに咲いていたアカヤシオ。
ピークから北側の展望。
559m(斑根石山) 篠井連峰 鞍掛山
中尾根は雪が多そう。
古賀志山 御嶽山 546m 赤石山 .
ピークから南側の展望。
ピークから南の登山道に降りて行く。
伐採植林された所の登山道を富士見峠に行く。
雪道になる。
富士見峠に降りて行く。
富士見峠
富士見峠を降りる。道に雪は無い。
岩の間を降りる。
岩の多い下り。
針葉樹林を降りて行く。
カタクリ群生地の入口の所。
北登山道を降りて行く。
中尾根分岐の広場。
荒れた北登山道を行く。
ここから右に来た道を戻る。
急な下り。
谷沿いの道を行く。
対岸(右岸)の道を行く人。
狭い道の所。
広い道になる。
北登山道に合流する所。
登山道が岩盤までえぐられた所。 お花畑分岐、お花畑へ行く。
お花畑への道。
左は東陵への道、お花畑は右へ行く。
針葉樹林の道を行く。
お花畑入口。
カタクリの花は閉じている。
ヤマブキ
ニリンソウ
エンザイスミレ
ショウジョウバカマ
お花畑を登って行く。
タチツボスミレ
カタクリ群生地の斜面。
カタクリ群生地の斜面を見下ろす。
カタクリ群生地の斜面の上を行く。
東陵
東登山口へ降りて行く。
急斜面を降りて行く。
カタクリの多い斜面。
カタクリの花は閉じている。
階段の道を降りて行く。
ショウジョウバカマ
往く時見られなかったショウジョウバカマが見られたが、花が少なかった。
歩き易い道。
東登山口の道路に出る。
雨が降って来たので、道路脇の樹林の下を行く。
左北登山道への林道の所。折りたたみ傘を差す。
道路上のアカヤシオ。
上の道路を戻る。
赤川ダムからの古賀志山。
午後2時21分の駐車場は2割程の駐車。 駐車場の桜。
GPS軌跡