日光:雲竜渓谷 2020.2.6(木)


林道ゲート−−日向砂防堰堤−−洞門岩−−林道終点−−友知らず−−雲竜瀑展望地点−−林道終点−−洞門岩−−稲荷川展望台−−林道ゲート
    
9:45       10:20      11:01     11:55      12:07        12:32       12:57-1:10    1:40      2:04-15      2:54

天 気 : 曇 り                               メンバー : 単 独                             山行形態 : 冬山登山


今年は暖冬で雲竜渓谷の氷柱も少ないというがどんな様子なのか見に行って来た。午前9時40分に林道ゲートまで来たが氷柱が少ない為か天気が良くない為か路上駐車している
車は無かった。ただゲート前の駐車地には車が2台縦に駐車しており反対側に1台、少し手前の道路脇に1台駐車しており、私はその手前の道路脇に駐車した。いつもは駐車地に
横向きに駐車している、横向きに駐車すれば5台程駐車できるのだが。ゲートからいつもは左の関係者以外立入禁止の林道を行くのだが、ネットで右の林道を行って日向砂防堰堤
から林道に出るコースがあったので行ってみることにする。右の林道を行くと稲荷川の堰堤を渡り少し登って行くと、右が見晴らし台、神橋の道標があるが、左方面は無い。左に行く。
稲荷川の左岸を真っすぐに行く道である。関係者以外立入禁止の林道のように九十九折れに登って行くのではなく、気分が良い。石が散乱している所や、土砂崩れが道を覆っている
所もあるが歩き易い。日向砂防堰堤の所に来ると日向砂防堰堤の上へ登って行く道がある。急な登りの所にはロープが張ってある。日向砂防堰堤の上から上流側を埋めた土砂の
上を行く。対岸に階段が見えるのでそこを目指して行く。川を渡る所があるが水面や石の上が凍っている。対岸の階段に着き、階段を登って行く。下の方は半分ほど雪が無いが、
上の方は雪に覆われ、右の手摺側は凍っており左の雪の上を手摺に手を伸ばして登って行く。道路に出て登って行くと関係者以外立入禁止の林道に出る。出た所に日向雨量観測所
の建物がある。そこからなだらかにこの林道を行くと右の笹原で5人程が休憩していた。その先で降りて来る男性2人とすれ違って行くと洞門岩の広場に出る。

洞門岩からは左に林道と右に河原を行く道がある。河原を行く方が早いので右に行く。河原を行くと川を渡るが水量が多く渡るのに苦労する。10cmぐらい水に浸かりながら川を渡る。
大きな堰堤の半分できた所を過ぎると岸壁の脇のトレースになり、崩れた所を登るようなトレースもあるが、先に行くトレースもあるので先に行く。引き返した人が多いのかトレースが薄く
なり岸壁になるので、戻って崩れた所を登って行く。始めは崩れた岩の登りであるが上の方は雪の急斜面の登りになる。ここでアイゼンを履く。急斜面を登って左にトラバースして行くと
以前の道に出る。崖の脇を通って川原に降り、川を渡って対岸の急斜面を登って行く。道路のような所を登って行くと林道終点の雲竜渓谷入口に出る。ここから雪の詰まった階段を降り
左端のトレースを行くと岸壁に氷柱がある。手前を登って行き、左の斜面沿いを行くと、男女2人が降りて来てすれ違う。川を渡ると友知らずの氷壁になるが、手前は氷壁にはなっておらず
つらら状である。友知らずでは男女5人のグループが川を渡っていた。友知らずの上の方は氷壁になっているが一部大きく欠けている所があった。友知らずの先でまた川を渡るがここは
川の流れが広くなっており5人グループは渡るのに苦労して、渡る所を模索して渡って行った。私が渡るのにも参考になった。ここは何度も水に浸かって渡った。そこから少し登った所が
氷柱群の所になるが、一番下に幅広の氷柱があったが、いつも大きな氷柱が2本できる所は、高さが半分ぐらいのつららであった。一番下の氷柱で5人グループが写真を撮っていて、
止まっているので先に行くが、雪のトレースに新しい踏み跡は無い。氷柱群の一番上の氷柱の所も氷柱になっていなかった。雲竜瀑が見えたので、ここで戻ることとした。

雲竜瀑ではカップラーメンの昼食とする余裕が無く、林道終点まで戻りここでカップラーメンの昼食とした。帰りは林道を行くこととし、アイゼンを脱ごうとしたが、アイゼンをとめている
バンドが凍りついて外せないので、雪道でありアイゼンを履いたまま行く。アイゼンを履いたままだと、下りが早く30分程で洞門岩に着く。洞門岩でもアイゼンを脱ごうとするが、
バンドが凍りついて脱げない。雪道なのでアイゼンを履いたまま行く。日向砂防堰堤のコースもそれほど時間が違わないので、林道を行くこととする。稲荷川展望台の先は道路に雪が
無いので、稲荷川展望台で一休みしアイゼンの凍りついたバンドのとめる所にカップラーメンの残りのテルモスのお湯をかけて氷を溶かしてアイゼンを脱いだ。稲荷川展望台の先の
道路に雪の無い所も少しで、直ぐ雪道になる。日の当たる所も雪道でいつもは洞門岩までは除雪していたが、今年は除雪していないようだ。雪道も人が歩いて踏み固められたとこは
凍り気味になっている所があり、踏み固められていない道路の中央や脇を歩いて行く。雪の無い所が多くなってきて、後半は道路に雪が無くなる。日陰のカーブの所にだけ雪が
ある。
林道ゲートに戻ると、男女2人が車で帰り支度をしていた。雲竜渓谷
の林道ゲートまでの道路には全く雪が無かった。昨年の雪で凍った道でスリップして登れなかったのとは大違い
である。雲竜渓谷も20回近く来ているが、氷が少なかったのと川を渡るのにこんなに苦労したのは初めてであった。

午前9時45分林道ゲートまで来たが、駐車地にいつもは横向きに駐車するが縦向きに2台駐車しており、
反対側に1台と道路脇に1台駐車しており、道路脇に駐車する。

ゲートには左に行く関係者以外立入禁止の林道と右に砂防堰堤群(ハイキングコース)の林道がある。

 

探してみよう石造りの文化財「砂防堰堤」の案内板。                                          登山者カード入れ。
左:工事用道路、立入禁止 右:ハイキングコース 雲竜渓谷への案内は無い。                                                        .

 

見晴台、砂防堰堤群(ハイキングコース)の道標のある右の林道を行く。

林道を行くと道が二手に分かれるが左を行く。


稲荷川第10砂防堰堤、登録有形文化財(大正12年竣工)の標識。

 

通行止の表示。                                                  堰堤の上を行く。

 

上流側の眺め。                                                 下流側の眺め。

 

突き当りの右には神橋の道標。

 

左の道路にはロープを張った表示が倒れていた。                                         表示を起こすと車両通行止。

道路を行く。

対岸を眺める。九十九折れの林道が分かるよな分からないような。

 

釜ツ沢砂防堰堤、登録有形文化財(昭和8年竣工)の標識、道路に倒木がある。                    下に降りて行く階段が見えるが展望台は崩れているようである。

道路に石が散乱している所。

急な登りになる。

崩れた土砂が道路を覆う所。

道路を流れる水が凍っている。

 

日向砂防堰堤が近づくと上に登る道がある。

日向砂防堰堤を眺める。

コンクリート造りの小さな建物の残骸がある。

急斜面の登りにはロープが張ってある。

日向砂防堰堤の上に移る所。

日向砂防堰堤上。

 

日向砂防堰堤の上流側の砂礫の上を対岸の階段を目指して歩いて行く。



上流側の眺め。



石のごろごろする所を歩いて行く。

 

水面や石が凍りつく川を渡る。

雪の所に足跡がある。

階段に登る所は雪の急斜面で木に掴まりながら登る。

 

階段の下の方は半分雪が無いが、上の方は手摺近くが凍っており左の雪の上を手摺に手を伸ばして登って行く。

階段を登ると道路に出る。

道路には雪がある。

道路は大きく回って来るようでショートカットするトレースを行く。

雪の無い道路に出る。

雪の道路を行く。

 

関係者以外立入禁止の林道に出る。                                  脇には雲竜渓谷の道標があった。

 

すぐ上には日向雨量観測所の建物があった。

 

雪の無い所もあるがほとんど雪道である。

右の笹の所で男女5人程が休憩していた。

降りて来た男性2人とすれ違う。

 

洞門岩に着く。                                                  標識の下にはつららが眺められる。

洞門岩の先は左:林道、右:河原を行く道に分かれる。河原を行く道を行く。

河原に出る。

川を渡るが水量が多く、10cmぐらい水に浸かりながら渡る。

河原を行く。

半分ほど出来た大きな砂防堰堤の脇を行く。

岸壁沿いのトレースを行く。

右の崩れた所にトレースがある。

先にトレースがあるので行くが、トレースが薄くなり岸壁になるので戻る。

崩れた所を登って行く。

上が雪の急斜面になるのでアイゼンを履く。

 

急斜面を登って行くと左にトラバースするようになる。

以前の道になる。

斜めに登って行く。

断崖の上を通る。

 

河原に降りて行く。

川を渡る。

急斜面を登る。

急な登りにはロープが張ってある。

笹原の斜面を登る。

 

道路のような雪道を登って行く。

 

林道終点、雲竜渓谷入口に着く。雲竜渓谷側の眺め。

雲竜渓谷の注意書き。

雪の詰まった階段を降りて行く。

左の斜面沿いを行く。

岸壁に氷柱が現れる。

氷柱の手前を右に登って行く。

左の斜面を行く。ここで降りて来る男女2人とすれ違う。

川を渡る。

友知らず(険しく友のことも構っていられない)の入口。友知らずの下の方は氷壁にならずつららである。

 

友知らずの氷壁の所では男女5人が川を渡っていた。



友知らずの氷壁、中央の氷が大きく欠けている。こんなのを見るのは初めて。



 

友知らずの氷壁。


 

友知らずの氷壁。                                                        氷が欠けた部分。
     

友知らずを振り返る。川の水が多い。

友知らずの上で川を渡るのに渡る所を模索していた。
ここは靴を水に浸して渡った。

川を渡って先に行く5人グループ。

       

大きな氷柱。

いつもは中央のつららが2本大きな氷柱になっている氷柱群の所。

5人の先を行く。

雪のトレースに新しい足跡が無い。

氷柱群の一番上の氷柱が出来る所だがつららで氷柱になっていない。

       

雲竜瀑が眺められる。

ここで戻ることとする。

氷柱、つらら群の所。

氷柱

 

川を渡る所。

 

友知らずの氷壁を後にする。

右岸の斜面沿いを行く。

 

友知らずの氷壁を振り返る。

雪のトレースを戻る。

林道終点の雪の階段を登る。

林道終点でカップラーメンの昼食とする。

帰りは林道を行く。アイゼンのバンドが凍って脱げず履いたまま行く。

始めは登り。

下りはアイゼンを履いていると早い。

洞門岩でアイゼンを脱ごうとするがバンドが凍って脱げず履いたまま行く。

 

雨量観測所の先から日向砂防堰堤には行かず林道を行く。

 

           稲荷川展望台                                        先を行く雲竜渓谷ですれ違った2人連れ。道路に雪が無い。

 

            稲荷川展望台                                        稲荷川展望台からの眺め。見えるのは日向砂防堰堤。

アイゼンの凍りついたバンドにカップラーメンの残りのテルモスのお湯をかけて融かして、アイゼンを脱ぐ。

稲荷川展望台の下の林道には雪が無い。

すぐ林道は雪道になる。踏み跡は凍っている。

雪の無い所が多くなる。

下の方は雪が無くなる。

日陰のカーブの所だけ雪がある。

ゲートの所は日陰で凍っている。

午後2時54分のゲート下には3台駐車、2人連れが車で帰り支度をしていた。

 

スパッツのチャックが雪に触れる下の方が凍りついて外せない。                          お湯も無いので、スパッツを付けたまま登山靴を脱ぐ。

こんなことは無かったが、今日は川の水の中を歩き、寒かったのでアイゼンのバンドやスパッツのチャックが凍ったようだ。


   

GPS軌跡

トップページへ