筑波山 2020.1.25(土)


市営第1駐車場−−筑波梅林展望四阿−−展望台−−筑波山男体山−−美幸ヶ原−−展望台−−立身石−−筑波梅林−−駐車場
    
8:55           9:15-18     10:55-11:00     11:10-12    11:25-31  11:38-12:02  12:06     1:35    2:02

天 気 : 晴 れ                          メンバー : 単 独                       山行形態 : 冬山登山


筑波梅林にロウバイが咲いており、紅梅の花も見られるとの情報があり、筑波山に行って来た。市営第1駐車場の手前に駐車したようだが、午前8時55分の
駐車場は8割程の駐車であった。筑波梅林の入り口の筑波梅林案内図を見るとロウバイはもっと下の筑波梅林の一番下のようである。筑波梅林には所々に
紅梅が咲いている。全体的には1割以下の開花のようだが咲いている紅梅は結構見応えがある。一番上の展望四阿まで行って、紅梅の展望を楽しんでから
筑波山に登って行く。梅林のすぐ脇に登山口がある。猿田彦コースというようでメジャーなコースではない。針葉樹林を登って行き、立身石への道を分けて、
トラバース気味に登って行くと直登するようになる。岩が多くなり、岩の所を登って行くと猿田彦神社の小さな祠がある。その先は落ち葉と岩で道が判然としなく
なる。落ち葉の急斜面を登っていると、上から降りて来る単独の登山者がいたが左の方に降りて行く。降りて来た登山者の所まで登ると尾根に出て尾根を登っ
て行く。左側の樹林の先の展望があり樹林の間に日光の男体山が眺められる。尾根は笹原の急斜面になり、登って行くと樹林の先に日光連山が眺められる。
大岩の脇を登って行くと筑波山自然研究路の展望台に着く。展望台には男女2人がおり、梅林の方から来たのですかと声をかけられた。展望台からは西側の
展望が広がり、北に日光連山、西に浅間山、南に霞ヶ浦が眺められた。

展望岩から自然研究路を行くと、この先行き止まりの表示があり自然研究路迂回路の表示がある男体山への道を行く。登って行くと男体山山頂の筑波山神社
男体山御本殿に着く、男体山から美幸ヶ原に降りてく道は急斜面の岩場であるが、登ってくる人が多い。登山者と観光客が混じっており、途中で登るのを止める
人も多い。御幸ヶ原からは北側の展望が開け、左の日光連山の右に那須岳、その右に白い山並みが眺められ吾妻連峰かと疑問に思ったが、帰って写真をよく
確認してみると、那須岳と思っていたのは高原山で、その右に大佐飛連山から那須連山であることを確認した。御幸ヶ原から女体山には行かず、自然研究路を
立身石の方に行き、立身石上の展望台でカップラーメンの昼食とした。展望台からは西側の展望が広がるが北の方は見えず、南に女体山と霞ヶ浦が眺められ
る。展望台から立身石に行き、立身石から進入禁止の道を筑波梅林に降りて行く。進入禁止であるが、筑波山のメジャーな登山道は登山者や観光客が多く、
道もはっきりしないこの道を梅林にも近いので、最近はいつも利用している。笹の急斜面を降りて行くと男女2人が登って来るのに出会う。笹原を降りると落ち葉
の斜面となり道が判然としなくなる。尾根を降りて行き、岩が多くなるといつもの石塔がある。その先は落ち葉と岩で道が判然としなくなり、岩に重ねられた石を
目印に降りて行く。だんだん道らしくなった道を降りて行くと、朝登って行った道に合流する。筑波梅林に戻り、紅梅の花を楽しみ、一番下のロウバイの花を
眺めて駐車場に戻った。午後2時2分の駐車場は8割程駐車していた。市営第1駐車場がどこか良く分からなかった。

 

         午前8時55分の駐車場は8割程の駐車。                       市営第1駐車場の表示で入ってきたが、メインの市営第1駐車場ではないようだ。

駐車場前の道を行く。

 

筑波梅林入口                                           梅林案内図、ロウバイはここより下。

紅梅が咲いている。

 

 

紅梅の花。

梅林を登って行く。

 

下を眺める。

 

紅梅の花。

 

梅林脇の道路の駐車場。                                              梅林脇の道路を行くサイクリスト。

 

展望四阿への木道を行く。

 

展望四阿






展望四阿から筑波梅林の眺め。



 

展望四阿からの眺め。

 

 

紅梅の花。

 

第3駐車場方面に行く。

猿田彦コースの登山口。

針葉樹林を登って行く。

右は立身石から降りて来る道、左へ行く。

斜面をトラバース気味に登って行く。

直登して行く。

岩が多くなる。

 

猿田彦神社の小さな祠。

落ち葉と岩で道が判然としなくなる。

落ち葉の急斜面を登っていると、上に単独で降りて来る人が見えたが左に降りて行った。

 

降りて行った人の所まで登ると、尾根に出た。尾根を降りて行ったようだ。                             尾根を登って行く。                 .

尾根の登り。

 

左の樹林の先が眺められ、樹林の間に日光の男体山が眺められた。

笹原の急斜面の登りになる。

笹の尾根を登って行く。

 

樹林の先に日光連山が眺められる。

 

大岩の脇を行く。

岩の脇を登って行く。

自然研究路の展望台への道に出る。

展望台には男女2人がおり、梅林の方から来たのですかと声を掛けられる。



展望台から西側の眺め。



南に霞ヶ浦。

北に日光連山。西の浅間山は写真にならなかった。

 

奥白根山(日光白根山)                                                  男体山

 

太郎山     大真名子山            小真名子山                                         女峰山                        .

 

平野部の眺め。

筑波山自然研究路に行く。

筑波山自然研究路<案内図>

筑波山自然研究路を行く。

 

四阿(あずまや)                                                筑波山における植物の垂直分布案内板

 

この先行き止まりの表示があり左に自然研究路迂回路の標識がある。

自然研究路迂回路の男体山登山道を行く。

男体山への登り。

男体山山頂への道。

 

筑波山神社男体山御本殿

 

男体山からの展望。

 

男体山頂の標識。

男体山を降りて行く。

 

急な石段の下り。                                            降りて来た石段を振り返る。

 

急な岩場を次々と登ってくる。                                     降りて来た岩場を振り返る。

 

降りて行く道も土曜日で登ってくる人が多い。

女体山の眺め。

美幸ヶ原

美幸ヶ原から北側の眺め。

 

奥白根山        男体山    大真名子山 小真名子山   女峰山                               鶏頂山 西平岳  中岳   釈迦ヶ岳         .
<日光連山>                                                          <高原山>

 

日留賀岳   鹿又岳                    大佐飛山                           大倉山                流石山      .

流石山       白笹山      南月山        茶臼岳        三本槍岳

美幸ヶ原から眺める男体山。

筑波山自然研究路通行止め及び迂回路のお知らせ。
立身石の先が崩落地(通行止)。

自然研究路を行く。

立身石上の展望台へ行く。

展望台には2人の登山者がいた。ここでカップラーメンの昼食とする。



展望台からの眺め。



 

女体山                                                                  霞ヶ浦

 

      眼下の筑波山神社の街並み。                                   市営第3駐車場、第4駐車場にはかなり車が駐車している。

 

立身石の案内板。

 

立身石

立身石から下山する道は進入禁止になっている。
筑波梅林に降りて行くのに良いので降りて行く。

笹の急斜面を降りて行く。

笹の急斜面の下りが続く。登ってくる男女2人とすれ違う。

笹原を抜けると落ち葉の斜面になるが道が判然としなくなる。

樹林の灌木の中を降りて行く。

道らしき所を降りて行く。

尾根を降りて行くようになる。

岩が多くなる。

石塔の所に出る。

石塔の下は道が判然としなくなる。

岩に積んだ石を見印に降りて行く。

落ち葉と岩で道が分からない。

道のような所に出る。

荒れた道を降りて行く。

右が降りて来た道、左が朝登って行った道。

猿田彦コースから降りて来た女性に追い越される。

梅林の道に出る。

 

筑波梅林に着く。

 

 

紅梅の花。

 

白梅の花。

 

 

ロウバイの花。

 

ロウバイの群生地。                                                     ロウバイの花の上に筑波山。

 

ロウバイの花。

 

ロウバイは筑波山おもてなし館の先にある。


午後2時2分の駐車場は8割程の駐車。

 

GPS軌跡
GPSの電池が途中で切れており下山途中で電池を入れ替えたので、上部の軌跡が無く上部は去年の軌跡を修正して使っている。

トップページへ