宇都宮:古賀志山 2019.5.8(水)


森林公園駐車場−−東陵登山口−−東陵分岐−−東陵見晴−−古賀志山−−559m−−手岡峠−−二枚岩−−林道−−駐車場
    
  8:54         9:12        10:14    11:01-08    11:15-17  12:08-45    2:01    2:35-39   3:10    3:45

天 気 : 晴 れ                          メンバー : 単 独                      山行形態 : 春山登山


古賀志山にヤマツツジの花はまだ咲いているだろうと行って来た。東陵のカタクリ群生地から北登山道脇のカタクリ群生地へ行く道を行き、北登山道のカタクリ群生地へ
降りる所の道が上に行っており、何度か登て行く人を見かけたので、登って行ったことがるが、険しい道で戻って来たことがある。今日はここを登ることが、一つの目標で
ある。ここに近づくと、上から難儀している声が聞こえる。ロープのトラバースと言った声も聞こえる。登っている人がいるのなら、登れるだろうと登って行く。先が木の根と
岩場の所で逡巡していると、単独の男性が降りて来た。降りて来たのですかここはどこへ行くのですかと聞くと、東陵見晴へ行く所に出ます、木の根が滑りますが、ここを
登れば後は危険な所はなくなりますと答えてくれた。安心して登って行くと岩の脇にロープが張ってある所に出た。下で聞いた声の所だと思いながら通って行く。急な登り
はあるが危険な所はなく、北登山道脇のカタクリ群生地を登ってきた所に着く。ここからも降りようとして道が分からなかった所である。後は知っている道なので登って行く
とヤマツツジが沢山咲いている。ここを登る下で難儀していた声が聞こえたグループであるのか、前に5,6人が登って行く。東陵見晴への道に出て、東陵見晴へ行く。

東陵見晴から古賀志山に行って、559mへ行くこととする。559mでは、単独の男性が休憩していたが、559m北斜面のヒメイワカガミを見て戻ると、いなくなっていた
のでここの丸太のベンチに腰掛けカップラーメンの昼食とする。559mから鞍掛山方面に行く。ここはあまり人に会わないだろうと思っていたが、男性2人、女性2人と
単独の男性と会った。540mの登りの斜面がヤマツツジの群生地と思って来たが、それほど多くの花は見られなかった。手岡峠から降りて、林道を行き、二枚岩への
道標から、二枚岩へ行く。二枚岩の周りのヒカゲツツジなどの花は終わっていた。二枚岩から中尾根方面に行ったすぐの所に森林公園駐車場の道標があるので、どん
な道か行ってみることとした。林道から二枚岩まで登り15分程だったが、ここの下りは急斜面の下りがこれでもかと続き、林道まで30分程かかった。林道は細野ダム
脇を通る道まで行き、東陵登山口に出る。朝登った、東陵登山口からは、朝来た道を駐車所まで戻った。午後3時45分の駐車場は、10台程の駐車となっていた。
駐車場に戻って、GPSの軌跡のログを記録しないに設定しようとしたら、電源が切れていた。帰って確認すると、559mまででGPSの軌跡の記録は終わっていた。

午前8時54分の森林公園駐車場は2割ほどの駐車。

赤川ダムから古賀志山を眺める。

 

湖畔の八重桜の花はほとんど終わっていた。

 

ヤマツツジも残り花になっていた。

 

橋を渡った先の林道を行く。

 

林道終点の左の針葉樹林を東陵に登って行く。                                林道終点の先は北登山道。

針葉樹林の登り。

針葉樹林を抜け広葉樹林の急な登りになる。

 

地面にヤマツツジの花が落ちている。                              見上げるとヤマツツジの花がある。

 

ヤマツツジの花が咲いている。

道が斜面を斜めに行く道になる。

 

東陵の尾根に出た所の岩。                                    岩の左が尾根の道、左下が登って来た道。

 

尾根道は下りになる。

 

尾根道は登りからなだらかな道になる。

 

ヤマツツジ

 

咲き残りのトウゴクミツバツツジ。

反省岩への登り。

反省岩の展望台。



古賀志山                                                                      中尾根                                        .

反省岩からの眺め。



 

古賀志山                                                           中尾根

 

アブラツツジ

 

アオダモ

 

反省岩を降りる。反省岩は東から登り、北へ降りて行く。                                       降りて来た所を振り返る。

ヤマツツジ咲く樹林を行く。

 

ヤマツツジ、盛りは過ぎている。

 

北登山道、南登山道分岐の鞍部に降りて行く。                                     分岐の鞍部から真っすぐ東陵を登って行く。

 

左(南)が針葉樹林、右(北)が広葉樹林の尾根を登る。

緩やかな尾根になる。

 

針葉樹林の急斜面を登る。

 

岩の多い尾根の登り。

 

 

ヤマツツジ

東陵の大岩、ここから東陵を離れ右に入って行く。

北登山道脇カタクリ群生地へ行く道。

 

ヤマツツジ

カタクリの花の時期にアカヤシオを見に行った尾根にもヤマツツジが咲いていた。

 

ヤマツツジ咲く道。

 

ヤマツツジ

北登山道脇カタクリ群生地へ降りて行く所の道に出る。

ここを登って行く。

 

木の根の斜面を登る。                                    道が左右に分かれるが、右へ行く。

 

急斜面の岩の脇を行く。

 

ヒメイワカガミ

 

木の根の急斜面を登って行く。

 

ヒメイワカガミ

木の根と岩の所。前回はここで撤退した、逡巡していると上から単独の男性が降りて来た。
声をかけると、ここを越えれば後は危険な所はないですよと答えてくれた。

木の根を掴んで岩場を登る。

下で聞いたロープのトラバースである。

 

木の根や岩場を行くがこちらはそれほど急ではない。

この岩を超えると岩場が終わる。

以前ここを降りようとして岩の左下を行き、行き詰って戻ったところである。
岩の上を行くという発想が無かった。

北登山道脇カタクリ群生地から登って来た所で、ここからは何度も歩いている。

ヤマツツジ咲く道を登って行く。

 

トウゴクミツバツツジとヤマツツジ。

 

トウゴクミツバツツジ                                          ヤマツツジ

東陵見晴分岐に出る。

ヤマツツジ咲く道を東陵見晴に行く。

 

東陵見晴のベンチには誰もいなかった。                            展望の良い岩の上で一人休憩していた。



雲雀鳥屋          多気山                                                                                              古賀志山

東陵見晴から東〜南の眺め。



古賀志山の上にパラグライダー。

 

            東陵見晴から北の眺め。                                 榛名山 本山         飯盛山  羽黒山  半蔵山     高館山

                                 鞍掛山

                                          中尾根

東陵見晴分岐

古賀志山に登る木の根の道。

 

ヤマツツジ

古賀志山山頂

古賀志山のベンチには6人が休憩していた。

 

古賀志山から南の眺め。                                       鹿沼市街

古賀志山を降りる。

東陵見晴分岐から富士見峠に北登山道を下る。

 

ヤマツツジ咲く急な下り。

ピークの登りは左の巻き道を行く。

 

富士見峠、北登山道を離れP559・鞍掛山方面に行く。

針葉樹林の登り。

伐採、植林されたピークに登る。

 

ヤマツツジ

 

トウゴクミツバツツジ



東陵見晴          古賀志山                              御嶽山              546m          赤岩山    .

ピークからの古賀志連山。


伐採、植林された所の道。

日光連山の眺め。

 

奥白根山(日光白根山)                                         男体山

 

                  大真名子山          小真名子山                                      女峰山                    赤薙山
   

ヤマツツジ咲く道を降りて行く。

 

ヤマツツジ

 

樹林の道。                                             大岩の脇の道。

 

中尾根最高点への登り。

中尾根の終点、中尾根最高点。

 

559mへ降りて行く。                                       降りて来た所を振り返る。

 

ヤマツツジ咲く559mの登り。



振り返るヤマツツジ群生地の眺め。



 

ヤマツツジ

 

ロープの岩場。

559mへの道。

 

559mの頂上。



      日光連山                                              高原山                                            篠井富屋連峰

559mから北側の眺め。



 

日光連山                                                      高原山



多気山                                 古賀志山                 .

559mから南側の眺め。



 

宇都宮市街                                                          筑波山

559m北斜面のヒメイワカガミに行く所。

 

 

559m北斜面のヒメイワカガミ。群生地であるがいつもより少なかった。

 

ヒカゲツツジの花は終わっており、ほんの数輪残り花があった。

559mの丸太のベンチでカップラーメンの昼食とした。

559mの稜線を西に行く。

手岡峠・鞍掛山方面に行く。

 

日光連山が眺められる。

 

蝶(ヒオドシチョウ)が羽根を閉じたり広げたりしている。

岩尾根を行く。

 

トウゴクミツバツツジ

 

山側の道を通りこれから行く稜線を眺める。

岩場の下り。

 

   先に行くと鎖の岩場になる。                                   手前を右に降りて行くが、小さな道標が無くなっていた。

急斜面を降りて行く。

急斜面の狭い道を行く。

木の根の下り。

 

盛りを過ぎたトウゴクミツバツツジの花。

狭い尾根を行く。

 

クサリの岩場の下り。

降りて来たクサリの岩場を振り返る。

 

岩の脇を降りて行く。                                  降りて来た岩を振り返る。

 

樹林を登り、降りて行く。

針葉樹林の登り。

広葉樹林の登り。

 

 

チゴユリの群生地。

 

ここはヤマツツジの群生地と期待して来たが、ヤマツツジの花はそれほど多くなかった。

 

岩の多い急な登り。

540mピーク手前の岩の上に来る。

 

日光連山の眺め。

 

奥白根山(日光白根山)                                         男体山

 

    大真名子山        小真名子山                                            女峰山                      赤薙山

540mピーク

 

西に日光連山                                               南に559mと重なる古賀志連山。

540mピークは見晴らしが良い。

 

540mを降りる。                                         小さな道標。

 

急な下り。

 

登って降りて行く。

 

登って降りてを何度か繰り返す。

 

針葉樹林の手岡峠への下り。

 

手岡峠から右に降りて行く。

 

堰堤脇を降りて行く。

舗装された林道に出る。

林道を降りて行く。

二枚岩分岐で二枚岩へ行く。

針葉樹林を登って行く。

階段の登りになる。

ヤマツツジ咲く道。

 

ヤマツツジが咲いている。

 

ロープの張ってある急な登り。

 

二枚岩                                       二枚岩のベンチ。

4月20日にアカヤシオ、ヒカゲツツジ、トウゴクミツバツツジ、ヤマツツジの花の競演が見られた所は緑一色。

北側からの二枚岩。

二枚岩から中尾根方面に行く。

道標があり、ここから森林公園駐車場へ行く。

岩の脇を行く。

 

急な下りになる。

 

急な下りが続く。

 

次から次へと急な下りになる。

 

まだ急な下り。

 

やっとなだらかな道になり林道に出る。

 

大きな林道に出る。                              林道の分岐を右に行く。

 

林道の分岐で右が中尾根カタクリ群生地の登山口となる。

 

林道が終わり、細野ダムの脇を行く。

 

北登山道入り口に出る。                                       朝、東陵に登って行った所。

午後3時45分の駐車場は10台ほどの駐車。

GPS軌跡、559mまでしか軌跡が記録されておらずその後は書き込んだもの。
二枚岩から林道までは、想像で書き込んでいるので事実と違うかも知れない。

トップページへ