至仏山 2019.4.28(日)


鳩待峠−−1866m北−−小至仏山下−−至仏山−−小至仏山下−−1866m北−−鳩待峠
    
8:04    8:58-9:04    9:57-10:04   11:00-20   12:05-26     12:50-54     1:42

天 気 : 晴 れ            メンバー : 単 独            山行形態 : 雪山登山


ゴールデンウィークの日曜日であるが天気が良いので至仏山に行って来た。休日で混むだろうと思って午前4時半に家を出た。外気温は3度であるが日光に来るとマイナス1度になる。
金精道路の金精トンネル近くなると、路面に雪がある。金精トンネルを抜けてもあまり雪がなっかたが、菅沼辺りになると路面に雪があり、外気温もマイナス7度になる。このため、毎年この
時期に至仏山に行くので、スタッドレスタイヤが外せない。早く出かけたが、午前6時半の戸倉第一駐車場は満車に近かった。また乗り合いタクシーの券売機の建物に行列が出来ていた。
車中で朝食を食べ、準備をして7時頃行列に並ぶがなかなか進まず、7時20分に乗り合いタクシーに乗車できた。鳩待峠への途中から雪道になり、運転手の話では、乗り合いタクシーの
半分ほどがスタッドレスタイヤを外しており、運行していないとのことであった。鳩待峠の駐車場や鳩待峠休憩所の前は、4m程の雪の壁になっている。鳩待峠休憩所の後ろのトイレに行く
のも雪の壁を登って行かなければならなかった。鳩待峠休憩所でアイゼンを履いて行く。至仏山の登山口は雪の壁の間を行く。いつもの1866mを巻いて行く北側で至仏山と尾瀬ヶ原

燧ケ岳を眺めながら休憩する。小至仏山はいつも山腹をトラバースして行くが、小至仏山に登る人が多いように眺められる。小至仏山に近づくと風が強くなる。冬用シャツに、フリース、
パーカーを着ているが、パーカーのフードを被る。小至仏山の山腹をトラバースする道があり、トラバースして行くが風が強く、トラバースする道が消されてくる。写真に撮ろうとするが、すぐ
後ろから何人も付いてくるので写真が撮れない。至仏山の登りは風に雪面が磨かれ、アイゼンが効いて登りやすい。雪が多く、雪の上を歩いて至仏山頂に到着する。山頂からは、西に
谷川岳から越後駒ケ岳の上越国境の山並みが眺められ、北には平ケ岳、東に尾瀬ヶ原に燧ケ岳や日光白根山、南には武尊山、富士山、浅間山や八ヶ岳、南アルプスも眺められる。

この景色を眺めるためにゴールデンウィークの至仏山に20年近く通っている。写真を拡大してみると、谷川岳、朝日岳の奥に蓮華岳から爺ケ岳、鹿島槍ヶ岳、五竜岳、唐松岳、
白馬鑓ケ岳、白馬岳、雪倉岳、朝日岳の北アルプスの山並みがあった。肉眼では分からない。武尊山の上に富士山があり、武尊山の右には北岳、甲斐駒ヶ岳の南アルプス、権現岳、
赤岳、横岳、硫黄岳の八ヶ岳が眺められた。こちらは肉眼で分かる。これほどの展望が良いのも初めてである。風は小至仏山の時よりは弱くなったが、まだ風があるので景色を写真に
撮って至仏山を降りる。小至仏山のトラバースはしっかり踏み跡が付いていた。しかし登ってくる人も多く、その都度避けなくてはならなかった。小至仏山の下で、風もほとんどなくなった
ので、カップラーメンの昼食とする。目の前には上越国境の山並み、背後には尾瀬ヶ原と燧ケ岳の好展望の所であった。オヤマ沢田代まで木のない雪原を行き、その後は針葉樹林を
降りて行く。1966m北の展望地で至仏山と、尾瀬ヶ原、燧ケ岳を眺めて一休みし、降りて行く。1966mの斜面を降り、針葉樹林から広葉樹林の斜面を降りて、鳩待峠に到着する。
鳩待峠からの乗合タクシーは、すぐ乗れた。鳩待峠からの道路の雪は、すっかり融けていた。午後2時17分の駐車場は、まだ8割程駐車していた。帰りの金精道路も雪は無かった。

 

金精道路の金精トンネル付近は道路に雪がある。

 

菅沼辺りも雪道になる。

 

午前6時半の戸倉第1駐車場は満車に近かった。                           乗り合いタクシーの券売機の建物には行列が出来ていた。

 

鳩待峠駐車場でワゴン車の乗合タクシーを降りる。                     駐車場から鳩待峠休憩所へ行く道も雪に覆われていた。

 

鳩待峠休憩所で準備する人達。私もここでアイゼンを履いて行く。

鳩待峠休憩所裏のトイレには雪の壁を登って行く。

 

至仏山に行く。                                             至仏山登山口は雪の壁の間を行く。

雪の上で準備をしている人もいた。

広葉樹林のなだらかな斜面を登って行く。

樹林の先に至仏山が眺められる。

目印のテープが風で横に流れている。

針葉樹林に雪が積もっている。

 

樹林の無い所からの小至仏山、至仏山の眺め。

針葉樹林の多い登り。

 

1866mへの登りになり、右に迂回して登って行く。

1866mを巻いて行く。



1866m北の展望地から至仏山、尾瀬ヶ原、燧ケ岳の眺め。



 

    小至仏山             至仏山                              景鶴山          尾瀬ヶ原 会津駒ケ岳      燧ケ岳

針葉樹林の登り。

オヤマ沢田代の雪原。

小至仏山の下に来るが、小至仏山をトラバースでなく山頂に登って行く人が多い。

谷川岳      朝日岳                  巻機山   .

小至仏山下から上越国境の山並みを眺める。

奥白根山  錫ケ岳      皇海山

小至仏山下から栃木県群馬県堺の山並みを眺める。

小至仏山では烈風が吹いている。風に背を向けないと立っていられない。
パーカーのフードを被る。これまで至仏山では経験したことのない強い風であった。
山頂に登って行く人が多いが、巻き道のトレースがあったので巻き道を行く。
巻き道は烈風で消えて行き、巻き道と思われるところを行き、写真を撮ろうとするが、
後ろから付いてくる人が多く写真を撮れなかった。

小至仏山のトラバースを振り返る。あまりはっきりしたトラバースの踏み跡がない。

至仏山の登り。

至仏山の斜面、会津駒ケ岳、燧ケ岳、尾瀬ヶ原、アヤメ平、横田代の眺め。

雪面をひたすら登る。

山頂はまだ遠い。

山頂への登り。

至仏山山頂、偶然人を写さず撮れた。

 

至仏山山頂には大勢の人。



浅間山                谷川岳      朝日岳                    巻機山                        八海山    中岳 越後駒ケ岳        平ケ岳                          .

<西>                                                           <北>      .

至仏山山頂から西〜北側の眺め。



 

谷川岳                                                朝日岳

 

柄沢山                                                     巻機山

 

                下津川山                                                                  八海山

 

中ノ岳    越後駒ケ岳                                                            平ケ岳

 

   飯豊山                             景鶴山

 

                        浅間山        黒斑山                  篭ノ登山                                      岩菅山            蓮華岳 爺ケ岳 鹿島槍ヶ岳

                                                                   谷川岳         一ノ倉岳

 

鹿島槍ヶ岳 五竜岳 唐松岳        白馬鑓ケ岳   白馬岳      雪倉岳     朝日岳                  妙高山                   火打山                     .
苗場山  神楽ケ峰          霧ノ塔                                                  .
笠ケ岳                   朝日岳                                                                  .

 

          巻機山                                                      中ノ岳                越後駒ケ岳

 

                        平ケ岳                                                                   大日岳        飯豊山



会津駒ケ岳       燧ケ岳                      アヤメ平 横田代              奥白根山   錫ケ岳          皇海山                  赤城山          武尊山

                         <東>                                                                                 <南>

至仏山山頂から東〜南側の眺め。

 

会津駒ケ岳                                                              燧ケ岳

                                                          尾瀬ヶ原

 

アヤメ平                                   横田代                                     奥白根山(日光白根山)

 

錫ケ岳                                                     皇海山

 

赤城山                                                                           武尊山

 

                           富士山                                   北岳 甲斐駒ヶ岳              権現岳  赤岳 横岳 硫黄岳

 

至仏山山頂から東側の眺め。                                       至仏山山頂から南側の眺め。

 

至仏山山頂から西側の眺め。                                       至仏山山頂から北側の眺め。


至仏山を降りる。

 

木に張り付くエビの尻尾。

小至仏山に降りて行く。

小至仏山はトラバースして登ってきているようだ。

 

木に張り付くエビの尻尾。

 

小至仏山のトラバースするトレースはしっかり付いている。                                          まだ登ってくる人が多く、たびたび道を避ける。

小至仏山の下で風もほとんどなくなってきたのでサンドイッチとカップラーメンの昼食とする。

 

西側の眺め。                                        東側の眺め。

下山路の注意書き。

オヤマ沢田代の雪原を行く。

針葉樹林の下り。

奥白根山を眺めながら雪の斜面をトラバースする。

 

尾瀬ヶ原、燧ケ岳の眺め。                                       振り返る至仏山の眺め。

1866mをトラバースするトレースを行く。

 

1866m北からの至仏山の眺め。                                                尾瀬ヶ原、燧ケ岳の眺め。

1866mを降りる。

燧岳の最後の眺め。

針葉樹林の下り。

広葉樹林の下り。

 

雪の壁の間を通り鳩待峠休憩所に戻る。

 

乗合タクシーの助手席から写す、駐車場出口の雪の壁。                                鳩待峠への道路の雪は完全に融けていた。

午後1時42分の駐車場はまだ8割ほど駐車していた。

GPS軌跡

トップページへ