那須:茶臼岳 2019.4.13(土)


峠の茶屋駐車場−−峰の茶屋跡−−茶臼岳−−1820m−−硫黄鉱山跡−−牛ヶ首−−峰の茶屋跡−−駐車場
     
  9:26         10:24-30   11:32-40   12:02-27    12:46      1:21-33     2:08      3:00

天 気 : 晴 れ                      メンバー : 単 独                山行形態 :残雪登山


天気が良いので那須の茶臼岳に行って来た。那須に向かう矢板付近から雪の那須の山がはっきり眺められた。午前9時26分の峠の茶屋駐車場は休日であり
5割以上駐車していた。登山口で準備している人も多い。駐車場から雪の登りになるのでアイゼンを履いているようだ。茶臼岳にはアイゼンは必要ないと思い、
私はアイゼンを車に置いて行く。日の出平辺りへ行くつもりで、スノーシューをザックに付けて行く。駐車場から登る雪道にはしっかりトレースができている。中の

茶屋跡までは雪の登りになる。中の茶屋跡からは茶臼岳の山腹をトラバースする道になり雪の無いところが多くなる。峰の茶屋の手前に雪の斜面をトラバース
する所がある。峰の茶屋から茶臼岳に登る。硫黄鉱山跡に来ると、西の展望が広がり燧ケ岳や会津駒ケ岳が眺められる。峰の茶屋から茶臼岳の登りはあまり
急斜面も岩場もなく登りやすい。雪のある所と無い所が半々ぐらいであった。お釜口からお鉢周りの道を歩いて茶臼岳山頂に行く。山頂口から降りて行くのに、
ロープウェイの山頂駅の方に降りて行くつもりであったが、峰の茶屋の方に降りてしまった。朝日岳の展望の良い1820m辺りでカップラーメンの昼食
とする。
硫黄鉱山跡まで戻り、牛ケ首に行く。ここも茶臼岳の山腹をトラバースする道で、雪のある所と、雪のない所が半々であった。無間地獄の手前に雪の斜面があ
り、無間地獄側は切れ落ちて雪庇のようになっており、上まで登って越えて行く。牛ヶ首から日の出平方面に行くが、トレースがあり雪もあまり多くないのでスノー
シューを楽しめないため戻ることとした。峰の茶屋跡に戻り降りて行くが、中の茶屋跡から雪の斜面をスノーシュー
を履いて降りて行く。樹林の木々に遮られ、
途中でスノーシューを脱いだ。山の神の横の斜面はトレースがあったので、道を外れて降りて行った。午後3時の峠の茶屋駐車場はまだ4割近く駐車していた。

那須高原展望台(恋人の聖地)からの眺め。

 

茶臼岳                                                    朝日岳

午前9時26分の峠の茶屋駐車場は5割以上の駐車。

登山口で登山準備する人達。

登山口から雪のトレースを行く。

登山者カード記入所への登り。

登山者カード記入所

那須岳登山口の標識は半分雪に埋まっている。

山の神の鳥居もかなり雪に埋まっている。

山の神の下へは直登しているが、山の神の下から夏道通りに行ってるようだ。

 

いつもは雪が多いと直登しているが、今回は右へ夏道通りに行く。

雪のトレースを行く。

道標の所を行く。

樹林が無くなる雪面のトレース。

 

茶臼岳                                                      朝日岳

中の茶屋跡

中の茶屋跡を過ぎると茶臼岳の山腹をトラバースする道になり登山道に雪が無くなる。

茶臼岳を前に登る所。

鎖のある平らな岩場。

鎖の岩場の先は雪道になる。

雪のない登山道を行く。先に峰の茶屋跡避難小屋が眺められる。

朝日岳、偽穂高とも言われ、上高地からの穂高岳に似ている。

剣が峰、雪面をトラバースする人が眺められる。

剣が峰               朝日岳

峰の茶屋跡避難小屋手前の雪面をトラバース。

峰の茶屋跡避難小屋

 

南に茶臼岳。                                      北に剣が峰、朝日岳。



峰の茶屋から東側の眺め。



峰の茶屋から西側の眺め。

 

大倉山          三倉山          流石山                                                    隠居倉             .

 

峰の茶屋の西向きの道標は強風の石礫でかなり壊れてる。                       峰の茶屋の東向きの道標はきれいである。

茶臼岳方面に行く。

硫黄鉱山跡



                                    茶臼岳                            日の出平               大佐飛山         燧ケ岳  会津駒ケ岳  七ケ岳            大倉山
                                 <南>                                                                        <西>



会津駒ケ岳                 大倉山 三倉山 流石山                  隠居倉                       熊見曽根         剣が峰          朝日岳    .
<西>                                                                                      <北>              .



大佐飛山      男鹿岳 燧ケ岳   会津駒ケ岳   七ケ岳                  大倉山  三倉山  流石山   .




 

       燧ケ岳                                             会津駒ケ岳(山頂は一番左か?)
   

茶臼岳に向かう。

雪道の登り。

石段の登り。

 

なだらかな道となる。                                    風の強い所で岩の後ろに雪が付いている。

 

左に凍った池がある。                                    右に山頂手前の岩山。

雪の登りになる。

岩につらら。

雪のない登り。

雪の斜面の登り。

ロープウェイ山頂駅方面に降りる登山者。

お釜口

お鉢周りの道から山頂に向かう。

火口の池と山頂。

お鉢周りの道。

上の凍った池と山頂。

 

柵の鉄柱に凍り付いたエビのしっぽ。

北側の眺め。

 

三本槍岳                                                      朝日岳

奥に見える白い山並みは飯豊山のようだ。

 

柵の鉄柱に張り付くエビのしっぽ。

お鉢周りの道標。

西側の眺め。

 

浅草岳                      守門岳                                                      遠くに飯豊山          .

 

燧ケ岳                                                    飯豊山(山頂は左端か)

 

大佐飛山塊の先に日光連山が眺めれれる。                                       奥白根山(日光白根山)

 

男体山         女峰山                                       太郎山                .

 

無間地獄の噴煙の先の眺め。                                              無間地獄の噴煙。

山頂への登り。

 

岩に凍り付くエビのしっぽ。

茶臼岳山頂、那須岳神社。

山頂標識1915m

 

南側の眺め。                                                   日の出平

 

南月山                                                             白笹山

山頂から北側の眺め。

 

             三本槍岳                                         スダレ山                   朝日岳


 

スダレ山の左に会津磐梯山、右奥に西吾妻山。                                         スダレ山の左に安達太良山。          .

山頂の鳥居。

山頂を降りる。

地面が赤くなる。

 

三角点1897.6m

三角点から山頂を眺める。三角点は山頂より下にある。

山頂口の道標。山頂駅方面に行くつもり。

道が左右に分かれるが下で一緒になるだろうと左へ行く。

この写真を撮っているが峰の茶屋方面に降りていることに気が付かない。

登ってきたこの雪面に来ても気が付かないが、雪面を降りたところで左に行くので、
山頂駅方面に行くのは右に行く筈なのでここで峰の茶屋方面に降りてきたことに気付く。
登り返す気は起きず、峰の茶屋方面に降りて行く。

朝日岳を眺めながら降りて行く。

 

この岩に腰掛け朝日岳を眺めながらカップラーメンの昼食とする。



休憩地からの眺め。



なだらかな道。

大倉山、三倉山、流石山を眺めながら降りて行く。

峰の茶屋方面に降りて行く。

硫黄鉱山跡から牛ケ首に向かう。

茶臼岳山腹をトラバースする道を行く。

雪の上を歩く道。

 

橋のすぐ脇に噴気孔がある。

 

橋から眺める茶臼岳の上にも噴気孔がある。

 

雪面を降りて行く。                                                        雪を踏み抜いた跡。

日の出平、南月山を眺める雪のトラバース道。

 

雪面の先に無間地獄の噴煙が眺められる。

 

無間地獄手前の雪面は先が切れ落ちているようで上に登って行く。

 

雪面を降りて行く。                                             無間地獄の道標。

 

 

無間地獄の噴煙。

牛ヶ首への道。

 

姥ケ坂の標識、ここにも噴気孔がある。

牛ヶ首

牛ヶ首からの南月山と日の出平。

日の出平に向かうがトレースがあり、雪も少ないので引き返す。

引き返し地点からの茶臼岳。

牛ヶ首から峰の茶屋に戻る。

 

無間地獄の先の雪面は雪庇になっている。

 

無間地獄の噴煙。

 

雪面の下は雪庇になっている。                                      雪面の上に登って行く。

雪面を降りて行く。

雪のないトラバース道。



西側の眺め。



朝日岳が眺められる。

峰の茶屋への下り。

峰の茶屋跡避難小屋

茶臼岳の下を降りて行く。

雪渓のトラバース。

雪のないトラバース道。

 

降りるに従って朝日岳の姿形が変わっていく。

剣が峰には雪渓をトラバースするトレースが見える。

 

降りるに従ってすっかり変わった朝日岳の姿形。

中の茶屋跡からの茶臼岳。

中の茶屋跡からの雪面はスノーシューを履いて行く。

トレースのない雪面を行く。

歩いてきたスノーシューの跡。

樹林が濃くなり歩きにくくなったのでスノーシューを脱ぐ。

トレースを行く。

山の神の横の斜面にはトレースがあったので道を外れて降りて行く。

鳥居の所に来る。

駐車場に降りて行く。

午後3時の駐車場はまだ4割ほど駐車していた。

 

帰りの車から道路脇の雪。

GPS軌跡

トップページへ