宇都宮:古賀志山 2019.4.4(木)


森林公園駐車場--中尾根カタクリ--富士見峠--北登山道カタクリ--東陵見晴--古賀志山--北登山道カタクリ--東尾根カタクリ--駐車地
    
 9:11         9:48-10:09     11:35      11:44-12:00      12:20-45    12:51       1:02-23        1:47-54      2:53

天 気 : 晴 れ                              メンバー : 単 独                             山行形態 : 春山登山


先週に続けて今日も古賀志山のカタクリを見て来た。先週と逆コースで、細野ダムの先から中尾根西のカタクリ群生地に行った。細野ダムの脇を通る道では、
7,8人の団体さんが先に行ったが、中尾根西のカタクリ群生地の方には行かず、林道を先に行った。中尾根西のカタクリ群生地はいつもあまり人がいないが、
今日は6,7人の団体さんや単独の女性1人、単独の男性2人と人が多かった。皆、カタクリの花がきれいですねと言っていた。中尾根に出て先の登りは、前を
行く単独の男性2人が巻き道を行くので、今日は巻き道を行かず急斜面を登って行く。急斜面を降りて、次の登りは岩が多くなる。496mと書かれた岩を過ぎる
と、岩尾根になり北斜面にアカヤシオが咲いている。針葉樹林を下り、巻き道を行く。中尾根には所々にアカヤシオが咲いている。中尾根のロープの岩場から
左に巻いて行く。富士見峠に向かう、伐採、植林された展望地からは日光連山と古賀志連山が眺められる。富士見峠から、北登山道を降りて、右の岸壁の下
を行くと、北登山道脇のカタクリ群生地に出る。 カタクリ群生地を登って、尾根に出る。尾根を登って、東陵見晴に行き、東陵見晴のベンチでカップラーメンの

昼食とする。                                                                                               .

東陵見晴から古賀志山に登り、古賀志山から富士見峠分岐まで戻り、登ってきた北の尾根を降りて行く。尾根から左のカタクリの斜面を降りて行く。北登山道
からの入り口から南の斜面の踏み跡を登って行く。先週降りてきたところである。尾根に出て、急斜面を登り、苔の岩の所から、左(南)への道を行く。ここの
斜面にもカタクリが咲いている。途中で東に突き出している尾根を行き、アカヤシオの花を見てくる。先週に比べかなり咲いている。東尾根北のカタクリ群生地
は、東尾根近くが笹がかなり生えている。午後になり、東尾根北のカタクリ群生地は日陰になっていた。東尾根に出て降りて行くと、単独の男性が降りて来て
古賀志山によく登っており、ショウジョウバカマの群生地に連れて行ってくれるという。 古賀志山でショウジョウバカマは見たことがないので付いて行く。なお、
ショウジョウバカマの群生地は内緒にして下さいとのことなので、詳細は避ける。 なお、男性も場所に少し迷ったようで、少し探してたどり着いた。小さな水の
流れの周りにショウジョウバカマが咲いていた。ここで男性と別れ降りて行くと、東登山口と表示された道標のある道路に出た。道路を降りて駐車場に戻った。

午前9時11分の森林公園駐車場は5割ほどの駐車。

赤川ダムから古賀志山、中尾根を眺める。

 

湖岸に枝垂桜が咲いている。まだ3部咲きぐらいだろうか。

 

湖岸の枝垂桜を近くで写す。

 

釣り堀跡の橋を渡って新しい林道を行く。

林道の先に中尾根が眺められる。

北登山道入り口から行こうと思っていた細野ダム方面に8人の団体さんが行く。

 

エンザイスミレ

 

タチツボスミレ

細野ダム

細野ダム湖岸の道。

林道に出る。

右から鞍掛山に行く林道からの道路がある。中尾根西のカタクリ群生地は左に行く。
8人の団体さんは林道を先に行った。

中尾根西カタクリ群生地へここから登って行く。

笹の広葉樹林を登る。

 

フモトスミレ

灌木の多い針葉樹林の登り。

石の多い道。

 

カタクリの花が現れる。

中尾根西のカタクリ群生地の斜面になる。

 

 

カタクリの花。

6.7人の団体さんや単独の女性、男性。

 

 

中尾根西カタクリ群生地の斜面。

 

 

カタクリの花。

中尾根の稜線。

 

中尾根鞍部から東側。                                  中尾根鞍部から西側、登って行くところ。

巻き道は行かず、登って行く。

急斜面の登り。

樹林の間に赤川ダム湖と多気山が眺められる。

 

岩の多い下り。

 

岩の多い登り。

 

岩場を越えて行く。

 

岩と松の落ち葉の道を行く。                                   岩に496mの表示。

岩の多い尾根。

 

北斜面はアカヤシオ。

 

 

アカヤシオの花。

針葉樹林を降りる。

中尾根の登り。

 

逆光のアカヤシオの花。

 

順光のアカヤシオの花。

中尾根の下り。

北登山道分岐。

中尾根の登り。

岩と木の根の道。

古賀志山の眺め。

 

中尾根を行く。

 

中尾根の所々にアカヤシオが咲いている。

 

まだ蕾の多いアカヤシオ。

 

アカヤシオの花。

中尾根の道。

559mが眺められる。

中尾根のロープの岩場。

左の巻き道を行く。

富士見峠への道。

大岩の脇を行く。

岩の多い登り。

伐採、植林された道。

日光連山の眺め。

 

雲に隠れる奥白根山(日光白根山)                                           男体山

 

               大真名子山      小真名子山                                        女峰山                赤薙山


東陵見晴         古賀志山                                    御嶽山               546m          赤岩山

古賀志連山

伐採、植林地のピーク。

伐採、植林地を降りる。

針葉樹林の下り。

富士見峠

富士見峠から北登山道を降りる。

 

岸壁脇の階段の下り。

石の多い下り。

 

北登山道から右へ岸壁の下を行く。

 

カタクリの花が現れる。

岸壁下から北登山道脇カタクリ群生地に出る。

カタクリ群生地の斜面に降りる。

 

カタクリ群生地の斜面。

北登山道脇のカタクリ群生地。

 

 

カタクリの花。

 

 

カタクリ群生地の斜面。

 

 

カタクリの花。

急な登り。

 

カタクリ群生地上部斜面。

 

 

カタクリの花。

カタクリ群生地最上部。

 

 

カタクリ群生地最上部のカタクリの花。

尾根への道。

尾根に出る。

 

 

尾根に咲いていたアカヤシオ。

尾根を登って行く。

東陵見晴への道に出る。

東陵見晴には6人程が休憩していた。



東陵見晴から東から南側の眺め。



 

多気山の先に宇都宮市街。                                 筑波山が霞んで見える。

 

鹿沼市街少しずれているようだ。                                        古賀志山

 

 東陵見晴から北側の眺め。                                   榛名山 本山         飯盛山  羽黒山  半蔵山     高館山

                                 鞍掛山

                                          中尾根

 

高原山(釈迦ケ岳)                                              那須岳(茶臼岳)

北側のベンチでカップラーメンの昼食。

古賀志山に登る。

雪がある。

古賀志山山頂

古賀志山山頂ベンチには4人程が休憩していた。

古賀志山を降りる。

富士見峠分岐に戻り、登ってきた北の尾根を降りる。

尾根から左の登ってきたカタクリ群生地に降りる。

カタクリ群生地へ降りて行く。

 

上から見下ろすカタクリの花。

 

カタクリ群生地の上部斜面。

 

 

逆光のカタクリの花。

 

横からのカタクリの花。

 

 

カタクリ群生地の斜面。

 

 

カタクリの花。

 

カタクリ群生地下の斜面。

 

 

カタクリの花。

 

カタクリ群生地からの北登山道。                                       北登山道からカタクリ群生地の入り口。

 

東尾根カタクリ群生地への斜面を登る。

岩の所の尾根に出る。

尾根を登って行く。

 

苔の岩の所を左へ行く。

カタクリの咲く斜面を行く。

 

カタクリの咲く斜面。

尾根へ登り。

先にアカヤシオ咲く尾根を行く。

 

途中にもアカヤシオが咲いている。

尾根の先端。なお先に降りて行く道もあった。

 

 

尾根の先端のアカヤシオ。

アカヤシオの尾根を過ぎると東尾根北側のカタクリ群生地になる。

 

 

カタクリ群生地の斜面、先週よりも花が多く見応えがある。

東尾根近くは笹が多くなる。

 

 

カタクリの花。

東尾根北のカタクリ群生地は東尾根近くは笹が生い茂り、少し先の方がカタクリの花が多い。

東尾根の大岩、登山道は左にあり、右がカタクリ群生地。

東尾根を降りる。

アカヤシオ

アカヤシオの写真を撮っていると上から来た男性にショウジョウバカマの花の場所に案内された。
男性は私より2歳上であるが歩くのが早く写真も撮れずに付いて行く。場所は内緒ですよと言わ
れたので、あまり写真がなくて良かったのかもしれない。私は初めて通る道であった。

 

ショウジョウバカマの群生地。

 

 

ショウジョウバカマの花。

道を降りて行く。

 

道路の東登山口の道標に出る。

道路を降りて行く。

通行禁止

朝行った林道入り口に戻る。

 

赤川ダムから古賀志山と中尾根の眺め。                                   湖岸の枝垂桜。

午後2時53分の駐車場は2割ほどの駐車。

GPS軌跡


赤川ダム湖の枝垂桜も朝よりかなり咲いてきたので、帰りに城山西小学校の孔子桜を見て来た。

 

城山西小学校入り口の枝垂桜は1分咲き程度。

 

西側の枝垂桜は5部咲き。

 

西側からの孔子桜ほぼ満開。                                                南側からの孔子桜。

 

東側からの講師桜、逆光。                                                 北側からの孔子桜。

 

孔子桜の花。

 

孔子桜

トップページへ