日光:千手ヶ浜・西ノ湖 2018.5.11(金)
元竜頭ノ滝臨時駐車場−−栃窪−−千手ヶ浜−−俵石−−千手ヶ浜−−西ノ湖−−千手ヶ浜−−栃窪−−駐車場
8:28 9:16-19 10:06 10:56-11:00 10:32 12:22-1:06 1:40
2:14-17 3:05
天 気 : 晴 れ メンバー : 単 独 山行形態 : 春山登山
竜頭ノ滝入口を南に入った 元竜頭ノ滝臨時駐車場(竜頭ノ滝臨時駐車場の表示が無くなっていた)に車を止めて、千手ヶ浜までの
中禅寺湖湖岸のトウゴクミツバツツジと、千手ヶ浜の先の中禅寺湖南岸のアズマシャクナゲを見て来た。午前8時28分の元竜頭ノ滝
臨時駐車場には1台駐車していた。湖岸のと言っても水面から4,50m上を横切って行く道であるが、湖岸の道に入るとトウゴクミツ
バツツジが咲いている。見下ろす斜面にも、見上げる斜面にもトウゴクミツバツツジが咲いている。トウゴクミツバツツジの花を眺め
ながら湖岸の道を行く。木の階段を登って、赤岩に行き、栃窪へ降りて行く。栃窪の湖岸は砂浜になっていて眺めの良い所である。
栃窪の先に行った所に、トウゴクミツバツツジとシロヤシオの群落があるが、シロヤシオは蕾であった。そこからも熊窪まで、トウゴク
ミツバツツジの花が続く。熊窪から千手ヶ浜までもトウゴクミツバツツジの花を眺めながら湖岸の道を行く。千手ヶ浜からは男体山が
中禅寺湖の上に眺められる。 .
午前8時28分広い元竜頭ノ滝臨時駐車場には私の車の他に1台駐車。
千手ヶ浜への道。
バイケイソウの道。真っ直ぐ行って左へVターンするので、左へショートカットして行く。
湖岸の道に入るとトウゴクミツバツツジが咲いている。
タチツボスミレ
湖岸の道と言っても、湖面から4,50m上の道。見下ろす斜面にトウゴクミツバツツジ。
見上げる斜面にもトウゴクミツバツツジ。
湖岸から4,50m上の湖岸の道。
木の手摺の湖岸の道。 ロープを張った湖岸の道。
トウゴクミツバ咲く道。
湖岸に突出した岩からの眺め。
トウゴクミツバツツジ咲く道を行く。
トウゴクミツバツツジの花。
日陰の道。
日向の道。
両脇が触れる程の狭い階段。 上は広い階段になる。
赤岩
ツツジの案内板。
木の階段を降りて行く。
シャクナゲの案内板。
木の階段の登り。
栃窪へ降りて行く。
樹林の先に栃窪を見下ろす。
オオカメノキ
トウゴクミツバツツジ
大きな木。
カエデの案内板。
栃窪
赤岩 栃窪の浜。 .
トチノキのある浜の案内板。
栃窪から尾根を越えて行く。
シロヤシオとトウゴクミツバツツジ。
シロヤシオの花はここだけに少し咲いていた。
湖面に近い湖岸の道を行く。
湖岸のトウゴクミツバツツジ。
湖岸のトウゴクミツバツツジ群落。
シロヤシオも混生するがシロヤシオは蕾。
トウゴクミツバツツジ
トウゴクミツバツツジの花。
蕾のトウゴクミツバツツジもある。
湖岸のトウゴクミツバツツジ群落。
トウゴクミツバツツジ咲く湖岸の道を行く。
湖岸のトウゴクミツバツツジ
トウゴクミツバツツジに覆われる湖岸の道。
トウゴクミツバツツジに覆われる湖岸。
湖岸のトウゴクミツバツツジ。
千手ヶ浜1.2KM、菖蒲ヶ浜2.6KMの所。
湖岸のトウゴクミツバツツジ。
トウゴクミツバツツジとシロヤシオの並んでいる所。
左にトウゴクミツバツツジ、右のシロヤシオは蕾。 シロヤシオの蕾とトウゴクミツバツツジ。
トウゴクミツバツツジの湖岸の道。
黒檜岳(くろびだけ)と千手ヶ浜を眺める。
熊窪の浜 社山 黒檜岳
熊窪の道標。
高山分岐 高山への道。
千手ヶ浜への道を行く。
湖岸のトウゴクミツバツツジ。
トウゴクミツバツツジ咲く道を行く。
樹林の先に黒檜岳と千手ヶ浜。
千手ヶ浜
男体山
千手ヶ浜の湖岸の道を阿世潟方面に行く。小さな不動堂が出来ていた。南岸の入口には、注意書きが幾つかあった。南岸に入るとすぐ新しい
千手堂の建物がある。千手堂の先の平らな道を行くと黒桧岳(黒檜岳)登山口がある。黒桧岳登山口の先は、ロープが張られた湖岸の道になる。
湖岸の道を登り降りしながら行くと、アズマシャクナゲの花が現れる。シャクナゲの群生地に来ると、アズマシャクナゲの花に覆われる。アズマシャ
クナゲの花を写真に撮りながら行くと、俵石の標識がある。何処が俵石なのかは分からないが、倒木で道が崩れ修復された所である。その先に
湖岸に突き出て、シャクナゲの花があり、中禅寺湖の先に前白根山の雪山が眺められる。昨年もここまで来た所である。その先には、シャクナゲ
が見られないので、今年もここで戻ることとした。千手ヶ浜の西ノ湖分岐から千手ヶ原歩道を西ノ湖へ行く。西ノ湖の西ヶ浜への道は関係者以外
立入禁止の表示がありクサリが貼ってあるが、西ヶ浜へ行く。昨年少なかった西ノ湖の水は、通常の水位になっていた。西ヶ浜からは湖面の先
に男体山が眺められる。西ヶ浜の倒木に腰かけ、カップラーメンの昼食とした。西ヶ浜から西ノ湖のメインの北側に行く。 .
千手ヶ浜の湖岸の道を南に行く。
外山沢川を渡る。
湖岸の道。
乙次郎橋で柳沢川を渡る。
小さな不動堂が出来ていた。
千手ヶ浜の南端から高山、男体山を眺める。
中禅寺湖南岸に入る。
南岸の入口には注意書きが幾つもあった。
南岸入口を入ると新しい千手堂がある。
平らな道。 阿世潟8.6K,千手ヶ浜1.1Kの道標。
黒桧岳(黒檜岳)登山口。 黒桧岳への道ははっきりしない道。
ロープを張った湖岸の道になる。
湖岸の道を登り降りして行く。
アズマシャクナゲの花が現れる。
シャクナゲの道。
湖岸の道。
アズマシャクナゲ
トウゴクミツバツツジとアズマシャクナゲ。
県花ヤシオツツジの案内板。
アズマシャクナゲ
アズマシャクナゲ咲く道。
アズマシャクナゲ
アズマシャクナゲの花。
アカヤシオの花弁が地面に落ちていた。 見上げるとアカヤシオの残り花。
急斜面の湖岸の道。 俵石の標識。
樹林の先に男体山。
倒木で崩れた道が修復されていた。
湖岸のシャクナゲの先に前白根山。
白根隠山 前白根山 外山 五色山
奥白根山 前白根山 五色山 .
先にはシャクナゲが見えないので戻ることとする。
倒木で崩れた道が修復された所。
アズマシャクナゲ咲く道を戻る。
湖岸の道を戻る。
千手ヶ浜に戻る。
千手ヶ浜湖岸の道。
ニリンソウ
クリンソウの民家の休憩所。
クリンソウにはまだ早いが、クリンソウのような花が咲いていた。
サクラソウ
西ノ湖分岐、西ノ湖に行く。
マルバダケブキの道を行く。
ハルリンドウ
道標
千手ヶ原歩道の平らな道。
カラマツ林の道になり緑が出て来る。
千手ヶ原歩道の標識。
柳沢川の吊橋。 吊橋を渡る。
西ノ湖への道。
左:西ノ湖0.2KMの道標。 真っ直ぐ西ヶ浜へ行く道には関係者以外立入禁止の表示がありクサリが張ってある。
関係者以外立入禁止の理由が分からないので西ヶ浜に行く。西ヶ浜の道標があった。
昨年、非常に少なくなっていた西ノ湖の水が通常に戻っていた。
また、関係者以外立入禁止の表示とクサリがあった。
左:西ヶ浜の道標。
道があるがその先は川が流れた跡になり道が無くなる。
西ノ湖西ヶ浜からの眺め。男体山が眺められる。
西ノ湖西ヶ浜から男体山。
西ヶ浜の倒木に腰かけカップラーメンの昼食。
大木の下を行く。
道を外れてショートカットして行く。
湖岸の道に上がり、湖岸の道を行く。
西ノ湖メインの北側に行く。
北側から眺める西ノ湖。右が西ヶ浜。
西ノ湖の標識。
西ノ湖から柳沢川の吊橋に戻り、千手ヶ浜方面に行く。カラマツ林の石畳の道になる。石畳の道を行き、外山沢川の橋を渡ると低公害バスの道路
に出る。道路を千手ヶ浜に歩いて行く。千手ヶ浜バス停で10分後に赤沼行きのバスがあったが、バスには乗らず千手ヶ浜から来た道を駐車場に戻る
こととした。トウゴクミツバツツジの花を眺めながら戻る。熊窪で湖岸の先にはトウゴクミツバツツジの群落が眺められる。一番トウゴクミツバツツジの
多い所は湖岸に降りて、湖岸からトウゴクミツバツツジを眺めた。栃窪では湖岸の赤岩を眺めて、赤岩に登って行く。4,50mの登りであるがここが
今回一番の登りである。赤岩からは湖岸の4,50m上をトラバースする道を行き、駐車場に戻る。駐車場からは男体山が眺められた。午後3時5分
の駐車場には4台駐車していた。 .
西ノ湖を後にする。
柳沢川の吊橋を渡る。
千手ヶ浜に行く。
カラマツ林の石畳の道を行く。
外山沢川の橋を渡る。
低公害バスの自動車道に出る。
舗装道路を千手ヶ浜へ歩いて行く。 道路脇は雰囲気の良い樹林の草原。
千手ヶ浜バス停とトイレの建物。
千手ヶ浜への道路。
千手ヶ浜
来た道を駐車場に戻る。
トウゴクミツバツツジ咲く道。
熊窪の浜から眺める湖岸のトウゴクミツバツツジ。
湖岸のトウゴクミツバツツジ。
トウゴクミツバツツジ咲く湖岸の道。
湖岸へ降りて眺めるトウゴクミツバツツジの群落。
上から眺めるトウゴクミツバツツジ。
トウゴクミツバツツジの群落。
トウゴクミツバツツジの群落。
新緑の道。
栃窪の浜の眺め。
栃窪からの登り。
赤岩への登り。
赤岩
木の階段を降りる。
湖面から4,50m上の湖岸の道。
キジムシロ
トウゴクミツバツツジ咲く道。
見下ろす湖岸のトウゴクミツバツツジ。
湖岸の道も終り。
ヤマエンゴサク
バイケイソウの道。
カキドオシ
駐車場の先には男体山。
午後3時5分の元竜頭ノ滝臨時駐車場は4台駐車。
GPS軌跡