黒羽:花瓶山 2018.4.9(月)


うつぼ沢出合駐車地−−イワウチワ群生地−−向山−−カタクリ群生地−−花瓶山−−次郎ブナ−−花瓶沢−−駐車場
    
   8:30           8:35-54      9:12-15    10:02-16     10:41     11:05    11448    12:30

天 気 : 晴 れ                        メンバー : 単 独                  山行形態 :春山登山


イワウチワの花を見に花瓶山(はなかめやま)に行って来た。うつぼ沢出合の駐車地には、午前8時30分で1台しか駐車していなかった。
駐車していたのは単独の女性で登山準備していた。私も登山靴を履いて登山準備して先に出発する。「←(左)花瓶山|向山・花瓶山(右)→」
の道標がある。右の林道を少し行くと左の林道に入るが「←向山・花瓶山」の道標がある。昨年までは無かった道標が付いていた。左の林道
を行って右の登山道に入る所にも、「←向山・花瓶山」の道標がある。登山道を入るとすぐイワウチワの花が現れ、イワウチワの咲く尾根の登
りになる。尾根の左(北)斜面が、イワウチワの群生地になっている。尾根の道沿いにもイワウチワが咲いている。イワウチワは盛りを過ぎた
ようで、散っている花もある。イワウチワの群生地を過ぎ、針葉樹林の中を登って行く。途中に森林伐採の林道が出来ており、林道を横切って
行く。階段や道標が整備されている。向山山頂に着くが、山頂にも「←花瓶山・うつぼ沢出合→」の道標がある。ここは登って来た道から鋭角
に左に行くので、道標はありがたい。                                                             .

午前8時30分のうつぼ沢出合の駐車地には私の車ともう1台の駐車。

←(左)花瓶山 花瓶沢登山口3.0km|向山・花瓶山 登山口(右)→の道標がある。

右の林道を行く。

林道

左の林道に入るが、道標がある。

左に入った林道を行く。

右の登山道に入る所にも道標がある。

登山道に入る。

すぐイワウチワの花が現れる。

尾根に取付く所からイワウチワの群落。

 

イワウチワの群落。

イワウチワ咲く尾根の登り。

尾根の左(北)側はイワウチワの群生地。

 

イワウチワ咲く尾根を登る。 

 

イワウチワの群落。

 

イワウチワの花。

 

左(北)斜面のイワウチワ群生地。                               登りが緩くなった登山道。

 

 

イワウチワの花。

 

イワウチワの花々。

 

ここのイワウチワは散ってる花が多い。

イワウチワの群生地を過ぎ、針葉樹林の道になる。

針葉樹林の道。

針葉樹林の登り。

 

森林伐採の林道を横切るが道標、階段が整備されている。

針葉樹林を登る。

向山山頂

道標


向山山頂からは木に赤い印のある道を降りて行くと、急な下りになる。急な下りを降りて、針葉樹林の下の緑の小灌木の道を行くと、
針葉樹林の登りとなる所で、「花瓶山」と「う回路花瓶山 新緑・紅葉ポイント」の道標がある。道標の「花瓶山」方面はこれまで歩いた
道で植林された針葉樹林の単調な道であるので、「う回路花瓶山」方面に行く。う回路花瓶山の道は、林道を横切り、広葉樹林の斜面
を横切るように歩く道で、広葉樹林の先に桜の花が眺められたりして変化のある道であった。また林道を横切って行くと元の道に戻り
「花瓶山カタクリ群生地」の道標がある。そこから植林された針葉樹林の道を少し行くと、左が広葉樹林、右が針葉樹林の道になる。
左も針葉樹林になり、また左が広葉樹林になると、左側にカタクリの花が現れるが、カタクリの花は盛りを過ぎて閉じている。それから
カタクリの群生地が3か所程あるが、カタクリの花は皆閉じている。笹の道を行くと県境尾根分岐に出る。県境尾根分岐から花瓶山へ
の道沿いにもカタクリの花があり、花が開いているのがある。笹の道になると花瓶山山頂に着く。                     .

木に赤い印のある道を行く。

ロープがある急な下りになる。

一株のイワウチワ。

針葉樹林の緑の小灌木の道。

道の両側にイワウチワの群落があった。

 

イワウチワの花。

「花瓶山」、「う回路 花瓶山 新緑・紅葉ポイント」の道標。

「花瓶山」方面は植林された針葉樹林の単調な道になる。

林道を横切って「う回路 花瓶山」方面に行く。

広葉樹林の斜面を横切る道。

 

西側は葉の落ちた広葉樹林の眺め。                                樹林の先にヤマザクラの花も眺められる。

東側、{花瓶山」の道の方は植林された針葉樹林。

「う回路 花瓶山」の道。

林道を横切って行く。

針葉樹林の稜線に行く。

元の道に戻り、道標は「花瓶山 カタクリ群生地」になる。

針葉樹林の道。

左が広葉樹林、右が針葉樹林の道。

 

左(西)側の広葉樹林。

 

右(東)側の針葉樹林。

左右とも針葉樹林になる。

また左が広葉樹林になる。

左斜面がカタクリの群生地になる。

 

カタクリは花を閉じている。

2番目のカタクリ群生地。

カタクリの花は閉じている。

 

一輪だけ開いていたカタクリの花。

3番目のカタクリ群生地。

 

カタクリの花は閉じている。

左右とも針葉樹林の道となる。

笹の道になる。

笹の道を登って行く。

県境尾根分岐に着く。

南の県境尾根。

花瓶山は北へ行く。

 

この辺りには開いたカタクリの花がある。

花瓶山へ行く道脇のカタクリ。

 

 

閉じているカタクリの花もあるが、開いているカタクリの花もある。

 

道標、左:「花瓶山山頂」。                                          右:「山頂はこっちじゃないよ×」の道標。

花瓶山山頂への道。

花瓶山山頂

山頂の道標。


花瓶山山頂から次郎ブナ方面に急斜面を降りて行く。急斜面を降りた所で、カタクリの花を写真に撮ってる女性が登って来た。隣の車で
登山準備していた女性であった。花瓶沢の方から登って来てネコノメソウが咲いていたと言っていた。女性と別れて、カタクリの花を写真
に撮っていると、単独の男性が降りて来て、次郎ブナの方に行った。ここには「←兄弟ブナ」の標識があり、花瓶沢登山口への降口でも
ある。尾根道を次郎ブナに向かう。道沿いには、開いたカタクリの花がある。針葉樹林の尾根を行くとイワウチワの群落があり、間もなく
次郎ブナに着く
次郎ブナの所には、追い越して行った単独の男性が休んでいた。なお、兄弟ブナの太郎ブナは枯れて今は無いようだ。
次郎ブナから戻って、花瓶沢登山口に降りて行く。男女2人連れが登って来てすれ違う。ネコノメソウが咲いている。花瓶沢登山口から
林道に出て林道を駐車地に歩いて行く。林道にキャタピラーの跡があったが、木材を運ぶのか道幅一杯のキャタピラーの運搬車が来る
ので、道脇に除けてすれ違った。以前にあったように、木材集積所に木材が積み上げられていた。午後0時30分の駐車地には4台駐車
していた。今日会った、単独女性、単独男性、男女2人連れと私の車の様である。                               .

花瓶山山頂から次郎ブナ方面に急斜面を降りて行く。

急斜面を降りた道沿いにはカタクリの群落がある。

 

花弁が開いたカタクリの花。

兄弟ブナの道標。

次郎ブナへの尾根道を行く。

 

 

 

綺麗にカタクリの花が咲いている。

カタクリ咲く道。

 

カタクリの花。

針葉樹林の尾根を行く。

 

イワウチワの群落がある。

 

 

イワウチワの花のアップは風が強くブレてよく撮れなかった。

イワウチワの咲く尾根。

次郎ブナ

針葉樹林の尾根を戻る。

笹の生える左が広葉樹林の尾根道。

広葉樹林の先に八溝山が眺められる。

 

 

カタクリの花。

笹原の急斜面を花瓶沢登山口に降りて行く。

沢の左斜面を降りて行く。

沢の右側の道。

 

ネコノメソウ

 

ニリンソウ

 

ミヤマキケマン

 

???

???

男女2人連れとすれ違う。

花瓶沢登山口。

花瓶沢土場の広場。

林道の道標。

林道を駐車地へ行く。林道にはキャタピラーの跡がある。

道幅いっぱいのキャタピラーの運搬車とすれ違う。

林道脇にキャタピラーの運搬車があった。

 

木材集積所

 

ニリンソウ

 

ミヤマキケマン

 

スミレ

林道を行く。

左側が開けて展望が広がる。

 

ヤマザクラの花。                                              新緑の若葉の木。

 

一輪のカタクリの花。

林道ゲート。

午後0時30分の駐車地には4台の駐車。

GPS軌跡

トップページへ