鹿沼:石裂山 2017.11.9(木)
加蘇山神社駐車場−−中ノ宮−−奥ノ宮−−東剣ノ峰−−西剣ノ峰−−石裂山−−月山−−月山分岐−−駐車場地
9:37 10:34-37 10:55-11:00 11:46 12:01-06 12:30 12:52-1:17
2:19 2:37
天 気 : 晴 れ メンバー : 単独 山行形態 : 秋山登山
標高800mぐらいの山が紅葉にいいだろうと石裂山(おざくさん879m)に行って来た。石裂山は6回程登っているが全てアカヤシオの花の時季の4月中旬である。
秋に登るのは初めてである。午前9時37分の加蘇山神社駐車場は2台駐車していた。加蘇山神社に寄って行く。登山道は林道のように広くなっている。清滝を見て
先に行くと、道が狭い登山道になる。左側に格子状になった針金の柵がありサルオガセが付いていた。休憩所の東屋の下を右に沢沿いに行き竜ヶ滝を見て来る。
休憩所の少し上に月山分岐がある。登山道は時計回りの石裂山回遊登山コースになっている。銘木百選の千本かつらは左側を巻いて登るようになっている。少し急
な登りを登って中ノ宮の東屋に着く。ここからクサリの岩場になる。それほど急な岩場ではないが、滑落事故も起きている。クサリ場を登った先の一枚岩の上に奥ノ宮
がある。奥ノ宮へはハシゴを登って行く。奥ノ宮は洞窟のようになっており、ここを石裂岩と言うようだ。奥ノ宮からはハシゴではなく右の斜面を降りて行く。奥ノ宮の下
からは、垂直のような急斜面の30cm程の狭い道を行く。狭い道の先は木の根の張り出した急斜面になる。木の根を掴みながら登って行く。尾根の上で、後から来た
男女2人連れに追い越される。アルミの橋を渡り、木の根の張り出した岩尾根を登って行く。その先はアルミの階段になる。ヒゲスリ岩のアルミの階段を行くと、クサリ
が貼られた岩の所を横切って行く。 その先は落ち葉の急斜面を九十九折れに登って行く。 尾根に登ると、針葉樹林の広い尾根になる。広葉樹林の狭い尾根を登っ
て行くと西剣ノ峰に着く。 .
午前9時37分の加蘇山神社駐車場は私の車も含めて3台の駐車。
石裂山回遊登山コース案内板。 石裂山回遊コースクサリ場での死傷事故の警告板。
加蘇山神社、巨大な杉の木がある。
加蘇山神社下ノ宮。
登山道方面へ出た所にも太い杉の木がある。
登山道に降りる所にあったお地蔵さん。
登山道は広い林道の様になっている。 脇の鳥居と祠。
広葉樹林の斜面。 針葉樹林の斜面。
清滝
広い林道のような登山道から狭い普通の登山道になる。
登山道の左側には針金の格子の柵がある。 サルオガセのような植物が付いている。
休憩所の手前を右に入って行く。
竜ヶ滝
休憩所の東屋。
月山分岐 時計回りに石裂山回遊登山コースになっている。
とちぎ銘木百選加蘇山千本かつら
上から眺める千本かつら。
傾斜が少し急になる石の多い登山道を登る。
岩や石の多い所を登る。
中ノ宮の休憩所。
道標と行者帰シノ岩の注意書き。
ハシゴとクサリ場。
クサリ場を見下ろす。
奥ノ宮への道。周りは紅葉している。
石裂岩(おざくいわ) 奥の宮
奥の宮へのアルミのハシゴを登って行く。手摺が冷たい。
岩の裂け目の洞窟の奥ノ宮。
岩の裂け目を左に行く。 マムシグサの実。
右の急斜面を降りて行く。 横から眺めるハシゴ。
垂直のような急斜面の30cm程の狭い道を行く。
急斜面を木の根に掴まりながら登る。
紅葉 奥ノ宮の梯子を降りる登山者が見える。
木の根を掴む急斜面の登りが続く。
下に奥ノ宮のハシゴを降りていた男女2人連れの登山者が見える。すぐ追い越される。
岩尾根を行きアルミの橋を渡る。
岩尾根を登る。
周りは紅葉している。
木の根の尾根の先のアルミの階段を登る。
ヒゲスリ岩のアルミの階段を登る。
見下ろす斜面の紅葉。
紅葉する斜面を登って行く。
落ち葉に埋もれた道を登る。
尾根に出て針葉樹林(檜林)の尾根を行く。
広葉樹林の尾根を行く。
東剣ノ峰に着く。
東剣ノ峰からは急斜面を降り、高度感のある長いアルミのハシゴを幾つも乗り換えながら降りて行く。急斜面を登り尾根に出て、尾根を登って行くと
西剣ノ峰に着く。西剣ノ峰には東側に展望台があり、石裂山が眺められる。展望台の道はアカヤシオの群生地で、アカヤシオの紅葉が眺められた。
西剣ノ峰からも長いアルミのハシゴを降りて行く。ハシゴの乗り換えに平らなアルミの板があるが、下のハシゴがアルミの板に隠れて降りにくかった。
ハシゴを降りた所が御沢峠で、石裂山の急な登りになる。 急斜面を登り石裂山に着く。石裂山は樹林に囲まれているが、樹林の間から日光連山と
月山が眺められた。石裂山を降りて月山の急斜面を登って行く。途中岩の脇を通って、登って行くと月山に着く。月山からも日光連山が眺められた。
雲のかかった雪の白根山も微かに眺められる。倒木に腰かけカップラーメンの昼食とする。後から男女3人連れが来て、同じ倒木に腰かけ休憩して
いた。月山から岩の多いクサリもある急な斜面を降りる。針葉樹林の尾根になると右(南)に針葉樹林の斜面を降りて行く。針葉樹林の下は急斜面
になりロープの斜面やクサリの岩場がある。クサリ場を過ぎると針葉樹林の石の多い急斜面を降りて行く。倒木の多い針葉樹林の道を行くと、月山
分岐に出て、朝来た道に戻り、駐車場に降りて行く。変化があり登り甲斐のある山と思って石裂山に来たが、急登やハシゴの下りに歳を感じた山と
なった。 .
東剣ノ峰からロープの急斜面を降りる。
アルミのハシゴを降りるr。上から見ると高度感がある。 下から眺めるハシゴ、何度も乗り換えがある。
南側の眺め、紅葉。
急斜面を登り、石と木の根の尾根を登って行く。
西剣ノ峰
展望台の道はアカヤシオの群生地。 石裂山が眺められる。
アカヤシオの紅葉。
西剣ノ峰からアルミのハシゴを降りる。 乗り換え板の下のハシゴが後ろ向きに降りるので見えずに緊張する。
ハシゴを下から眺める。
御沢峠 道標
石裂山の急斜面を登る。
紅葉する急斜面の登り。 急斜面の上の道。
石裂山山頂への尾根道。
石裂山山頂
日光連山 月山 男体山 大真名子山 女峰山
石裂山頂からの眺め。
石裂山分岐に戻る。
石裂山分岐
石裂山と月山の鞍部に降りて行く。
紅葉
月山の急な登り。
岩の横を巻いて行く。
月山最後の急登。
月山山頂 月山山頂の祠
倒木に腰かけカップラーメンの昼食。
日光連山 男体山 大真名子山 小真名子山 帝釈山 女峰山 一里ヶ曽根
月山山頂北西の展望。
前白根山 雲がかかる雪の奥白根山 五色山 男体山 .
大真名子山 小真名子山 帝釈山 女峰山 一里ヶ曽根
月山を降りる。右端に後から来た3人連れが見える。
月山の降口。 降りて来たクサリの岩場。
紅葉
危険滑落注意の表示のある急斜面を降りる。 降りて来たクサリの木の根の急斜面。
急斜面の下り。
紅葉
左側の植生保護のロープを張った道。 右の針葉樹林に降りて行く所。
降りて行く針葉樹林の斜面。 横に見る針葉樹林。
九十九折れでなく大きく一度折れて降りて行く。
紅葉
ロープの急斜面を降りる。
降りて来たクサリの岩場。
石の多い斜面を降りて行く。
倒木の多い道を降りて行く。 斜面の倒木。
月山分岐 休憩所
右が金網の柵の道。 林道のような道を降りて行く。
神社の杉の木に日が当たる。 日の当たるイチョウと杉の木。
加蘇山神社入口の杉の木。
午後2時37分の駐車場は月山の3人連れの車と私の車。
GPS履歴