日光:女峰山 2017.6.17


霧降高原駐車場−−赤薙山−−赤薙奥社跡−−一里ヶ曽根−−女峰山−−一里ヶ曽根−−赤薙奥社跡−−赤薙山−−駐車場
    
   5:36        7:24-38     8:43-45      7:47-58    11:23-59    1:15-18     2:11-18     3:10-14    4:35

天 気 : 晴 れ                        メンバー : 単独                     山行形態 : 夏山登山


霧降高原から女峰山に行って来た。シロヤシオやイワカガミ、アズマシャクナゲの花があり、山頂から男体山、大真名子山、小真名子山の
景色は見られなかったが、北の至仏山から燧ケ岳、会津駒ケ岳の残雪の白い山並みが眺められ良い山行であったが、11時間もかかって
いる。8年前の同じコースは8時間40分で歩いている。このコースは3度目であるが、赤薙山から赤薙奥社跡への細尾根や女峰山取付き
の急斜面には、記憶にない程緊張する道であった。体力も気力も年老いてきたのかもしれない。午前5時半の霧降高原駐車場P1は7割程
の駐車。駐車場からは元スキー場に作られた1445段の階段を登って行く。階段を登って少し行くと小丸山の標識があり笹原の尾根の上に
赤薙山が見える。笹原の斜面を登り左が切れ落ちた道になると、右の樹林にシロヤシオ(ゴヨウツツジ)が咲いている。その先に赤薙山右の
道標がある。道標に従って右に行くと木の根の張り出した荒れた道になるが、道標の先の笹原に道が付いているのでそこを登って行く。少し
木の根の張り出した荒れた道になるが左寄りの笹原の道を登って行く。岩に木の根の張り出した道になると、赤薙山に着く。赤薙山神社の
木の鳥居と石の小さな祠がある。赤薙山は樹林の中であるが祠の後の樹林の間から男体山と女峰山が眺められる。男体山の左の雲の上
には富士山も眺められた。                                                                  .

午前5時半の霧降高原のP1駐車場は7割程の駐車。

 

駐車場からは1445段の階段の登りとなる。

鹿除け柵の扉。

 

ユキササ

 

レンゲツツジ

 

サラサドウダン

 

色褪せたヤマツツジ

700段目/1445段中の表示が見える。ここからは一直線の登りになる。

横に張り出した展望台。

 

南側の眺め。           日光市街                                             山頂方面、上の展望台が見える。

 

北側の眺め。      高原山                                                 登って来た階段の斜面、先に駐車場。     .

一直線の階段を登る。

階段終点の展望台。


丸山                       大佐飛山塊       高原山                                                                .
                                                                大山                                   日光市街

展望台からの眺め。

 

前黒山 明神岳      鶏頂山   釈迦ヶ岳   西平岳                                                日光市街         .
(全体を高原山)                                                                  .
栗山ダム                  月山                                                                                      .

 

ベニサラサドウダン

鹿除け柵の扉。

小丸山

笹原の尾根と赤薙山。

笹原を登って行く。

 

中間の石の多い道。

上部の笹原の道と赤薙山。

 

左が急斜面の笹原の尾根を行く。

 

シロヤシオが咲いていた。

 

 

シロヤシオの花。

 

道標の赤薙山は右になっているが、真っ直ぐの笹原の道を行く。

 

ここにもシロヤシオが咲いている。

 

青空に映えるシロヤシオの花。

木の根の張り出す荒れた道。道標どうりに行くとこんな道が続く。

左側の笹原の道を行く。

岩に木の根が張り出した道。

赤薙山、赤薙山神社。

          男体山                                 女峰山

赤薙山神社後ろの樹林の間からの眺め。

男体山の左の雲の上に富士山が眺められた。


赤薙山からは樹林のなだらかな道を行くと、巻き道と合流する。その先は岩の急な下りとなる。降りた所の脇にイワカガミの群落があるが
白いイワカガミである。岩の多い細尾根を登って行く。今度はピンクのイワカガミの群落がある。さらに登って行った所のイワカガミの群落は
ピンクと赤いイワカガミが混在している。土の尾根道を登って行くと赤薙奥社跡に着く。赤薙奥社跡2203mからは50m程下って2209mへ
登り返す。2209mからはなだらかな道が続く。アズマシャクナゲの蕾があり、まだ咲かないのかと思って行くと花の咲いたアズマシャクナゲが
あった。なだらかであまり変化のないこの道は飽きて来る道であったが、今回は時々アズマシャクナゲの花が咲いており、飽きさせなかった。
ここに咲いていたイワカガミはみな赤いイワカガミであった。一里ヶ曽根に着くとこれから登る女峰山への山並とその左に残雪の会津駒ケ岳
が眺められる。                                                                          .

女峰山へは樹林のなだらかな道を行く。

巻き道との出会いの道標。

岩の急な下りになる。

行く先のピークの左に女峰山が見える。

 

 

イワカガミの群落があったが白いイワカガミであった。

 

岩の多いやせ尾根を登って行く。

 

オオカメノキの花。

男体山                        前女峰  女峰山                      赤薙奥社跡                2209m

岩尾根の急な下り。

 

南側に雲がかかり、男体山も雲がかかって来る。

 

 

ピンクのイワカガミの群落。

 

斜面を登る道になる。

 

ピンクと赤いイワカガミの混在する群落。右は帰りに写したもの。

 

土の道になる。

赤薙奥社跡

 

女峰山へ赤薙奥社跡を降りて行く。

 

2209mへ登って行く。

2209mから一里ヶ曽根のなだらかな道になる。

 

アズマシャクナゲはまだ蕾。

 

 

アズマシャクナゲの花が咲いていた。

ヤハズ

 

岩尾根に出て大佐飛山塊、高原山、大笹牧場が眺められる。

 

アズマシャクナゲの花の群生。

 

一里ヶ曽根のなだらかな道が続く。

 

赤いイワカガミの群生。

 

 

ミネザクラの花。

 

 

アズマシャクナゲの蕾と花。

アズマシャクナゲ咲く道。

 

最後のアズマシャクナゲの花。

一里ヶ曽根


女峰山                                                          会津駒ヶ岳                                      .
                                                                                                                       栗山黒部ダム
一里ヶ曽根からの眺め。女峰山に登って行く山並みが分かる。


 

女峰山、2463mの三角点峰のようだ。                                              会津駒ケ岳              .

 

栗山黒部ダム                                                 大笹牧場

一里ヶ曽根からはザレ場の斜面を降りて行く。なだらかな道を登って行くと水場の標識がある。右に20m程行った所に管から水が流れて
いた。水流は小さいが冷たくでおいしい水であった。水場から少し急な荒れた道を登って行くとなだらかな樹林の道になり、木の少なくなった
尾根道からは、至仏山から燧ケ岳の山並みも眺められた。女峰山の登りになると急斜面の狭い登りになり、最後はロープの岩場になる。
ロープの岩場を越えるとハイマツの尾根を登って行く。2463mの三角点に来ると山頂は間近になる。木造の祠があり女峰山山頂に着く。
南側は雲に覆われ男体山、大真名子山、小真名子山は見えない。帝釈山に続く尾根の左側に雲が湧いており、右側に至仏山から燧ケ岳、
会津駒ケ岳の山並みが眺められる。山頂は狭く、休憩する登山者も多いので、三角点の所で冷やし中華の昼食とする。           .

 

一里ヶ曽根からはザレた斜面を降りて行く。

なだらかな登り。

 

水場の道標、右に20m程行くと管から細い水の流れ。冷たくおいしかった。

 

荒れた道を登って行く。

                   女峰山                 帝釈山

 

樹林のなだらかな道。

 

木の少ない尾根の登り。

至仏山                          燧ケ岳

 

      至仏山                                                    平ヶ岳           燧ケ岳

 

女峰山                        帝釈山                                  太郎山

 

尾根脇の道を行く。

 

急斜面を登る。先を行く登山者で急斜面が分かる。                                      ロープの岩場。

ハイマツの道の登り。


2463mの三角点。

三角点からの女峰山頂。

ハイマツの道。

女峰神社の木造りの祠。

女峰山頂2483m

帝釈山との稜線の左(南)側は雲の中。右側奥に至仏山からの山並みが眺められる。

至仏山              燧ケ岳               会津駒ヶ岳

                                                         川俣湖


至仏山                                 平ヶ岳  燧ケ岳              荒沢岳                            会津駒ヶ岳                      .



 

小至仏山            至仏山                                                     平ヶ岳                  燧ケ岳               .

 

荒沢岳                                                                   会津駒ヶ岳

              川俣湖                川俣ダム

女峰山頂は狭く登山者が多いので山頂を降りる。

三角点で冷やし中華の昼食とする。


三角点からは来た道を戻る。だんだん雲が空を覆って来る。女峰山も雲がかかるようになる。降りて行くハイマツの道からも先のピークの
先は雲に覆われる。会津駒ケ岳の展望も雲がかかるようになる。ロープの岩場を降り、急斜面を降りて行く。なだらかな道から荒れた道を
降りて水場に寄る。冷たい水で喉を潤し、一里ヶ曽根に登って行く。一里ヶ曽根で一休みし、アズマシャクナゲ咲く道を行き、2209mを降
りて赤薙奥社跡に登り返す。赤薙奥社跡からの下りでは、ちょっとしたはずみで足がもつれ手をついて一回転する。足を少し打った様だが
歩きに支障はないようで降りて行く。岩の多い狭い尾根を通って、赤薙山に着いて一安心する。赤薙山からは笹原の道を降りるようにして
シロヤシオ咲く尾根を行く。霧降高原の笹原は霧に覆われている。笹原の斜面の下りもゆっくり降りて行く。降りて行くと霧は取れて周りが
見えるようになる。1445段の階段は一気に降りて行くが、途中からは手摺を掴みながら降りて行く。午後4時35分のP1駐車場は6割程
の駐車であった。                                                                       .

女峰山に雲がかかる。

ハイマツの道を降りて行く。

降りて行くピークの先は雲がかかる。

会津駒ケ岳の山並みにも雲がかかって来る。

ロープの岩場の下り。

急斜面を降りて行く。

 

なだらかな尾根、樹林の道を行く。

荒れた道を降りる。

 

一里ヶ曽根への登り。

 

一里ヶ曽根で休憩する人達。

 

アズマシャクナゲの花。

 

一里ヶ曽根からのなだらかな道。

アズマシャクナゲ咲く道。

 

 

 

アズマシャクナゲの花。

 

2209mの下り。

 

赤薙奥社跡への登り。

赤薙奥社跡

 

赤薙奥社跡からの下り。この辺りで手をついて一回転する。

 

赤いイワカガミ。                                     ピンクのイワカガミ。

 

白いイワカガミ。

 

岩尾根を行く。

 

岩の多い登り。

赤薙山

 

笹原を降りる。

霧に閉ざされる笹尾根の道。

 

シロヤシオの花。

笹原を降りる。

 

焼石金剛                                                焼石金剛の小さな祠。

霧が取れた笹原を降りる。

小丸山

1445段の階段を降りる。上部の階段は手摺がある。

後半のなだらかな階段。

午後4時35分のP1駐車場は6割程の駐車。

GPS軌跡

トップページへ