日光:黒岩 2017.6.3
寂光滝駐車場−−羽黒尾根−−雨量観測所下−−登山道出合−−遥拝石−−黒岩−−1340m−−林道出合−−駐車場
5:45 7:38-50 8:54 10:06-18 10:34 12:02-26 1:36 2:57
天 気 : 晴 れ メンバー : 単独 山行形態 : 夏山登山
寂光滝駐車場から田母沢左岸の羽黒尾根がツツジ類の花が多い様で行きたいと思っていたが、花の時季が分からなかった。ネットで見ると
5月19日に行って、シロヤシオやヤマツツジが咲いておりまだ蕾の所もあるとなっていたので、行って来た。羽黒尾根は道の無い所なので、
時間が読めないが、午前10時ぐらいまでに遥拝石に行けば女峰山に登って寂光滝へ降りて来るのもいいかと思って出かけた。 .
午前5時45分の寂光滝駐車場には車は無かった。駐車場から道路を戻って林道を入るようだが、駐車場から田茂沢の橋を渡りすぐ左の
針葉樹林の急斜面を登って行く。かなり急なので少し斜めに登って行く。上は岩の壁も見える。斜めに登って行くと前に広葉樹林の尾根が
見え尾根の方に登って行くと傾斜も緩んで、目印のテープも見えて来る。尾根を行くと石の祠がある。広い尾根を登って行くと樹林の笹原に
なりレンゲツツジやヤマツツジの花が現れる。笹原は20cm程で短いが朝露でズボンの裾が濡れる。尾根が狭くなると踏み跡が続くように
なる。下の方のヤマツツジは花の盛りを過ぎていたが、登って行くとヤマツツジの花も鮮やかになる。笹原の斜面がかなり急になる。急斜面
を登って斜面が緩むとヤマツツジの赤い花が目立つ。樹林の間からは大真名子山や男体山が眺められる。1350m辺りのヤマツツジの咲
いている所で倒木に腰かけ海苔巻きと稲荷ずしの朝食とする。 .
午前5時45分の寂光滝駐車場は私の車だけ。
寂光の滝の標識の矢印の方に石の鳥居があり石の階段を登って行くと若子神社がありその脇に寂光の滝がある。
田茂沢の橋を渡る。
左の針葉樹林の急斜面を登って行く。
上に岩の壁が見える。 急斜面を登る。
先に広葉樹林の尾根が見えて来て登って行く。
テープの目印がある。
フタリシズカ
石の祠がある。
カラマツ林の笹原の踏み跡。
レンゲツツジの花。
笹原の笹は20cm程、朝露にズボンの裾が濡れる。
ヤマツツジは花の盛りが過ぎている。
樹林の笹原の急な登り。
ヤマツツジの花も盛りになる。
かなり急な登りを登って行く。
ヤマツツジの花。
樹林の間から男体山。 樹林の間から大真名子山。
ヤマツツジに囲まれ倒木に腰かけ朝食休憩。
朝食休憩後少し行くと鉄柱があり雨量観測所があった。雨量観測所の右の木にテープが巻いてあり、テープの巻いた木が横に並んでいた。
テープを追って行くが、テープを巻いた木が無くなるとその先に踏み跡があるのでもないので、カラマツ林の笹原を上に見えるヤマツツジの花
を追いながら登って行く。左側に広葉樹林がある。広葉樹林にはシロヤシオの花弁が散っており、上を見るとシロヤシオ(ゴヨウツツジ)が咲い
ている。雨量観測所からテープの巻いてある木を追って行かずに真っ直ぐ登って来た方が良いようだ。シロヤシオの花付きは良くないようだが
次々とシロヤシオの咲く木がある。トウゴクミツバツツジの咲き残りが1本あった。トウゴクミツバツツジの花はほとんど見られない。シロヤシオ
の花を追って登って行く。シロヤシオの木々の中を行く所があり、シロヤシオの花付きが良ければ素晴らしい所だと思われる。いくつか花付き
の良い木もあってシロヤシオの花は十分楽しめた。登山道に出て、登山道を登って行く。登山道沿いにもシロヤシオの花が咲いている。樹林
が切れて展望の良い所では男体山が眺められる。シロヤシオの花も無くなった岩場の近くに来ると、男体山が眺められ富士山も眺めれた。
富士山を望遠で撮る感覚で眺めると、男体山の左に白い山が見える。望遠で写した写真を見ると北岳、間ノ岳のようである。岩場の上からは
平野部の展望も広がり、日光市街や今市市街が眺められ、微かに筑波山も眺められた。岩場の先はザレ場の斜面をトラバースして遥拝石に
着く。前女峰の下の断崖に滝が眺められる。前女峰には雲がかかっているおり、気力も無くなってきて、女峰山は止めて黒岩に登り戻ること
にした。 .
雨量観測所
赤いテープを巻いた木が右に続いている。
ヤマツツジの花を追って登って行く。
カラマツ林の笹原を登って行く。
左の広葉樹林に行くとシロヤシオの花弁が落ちている。
見上げるとシロヤシオの花が見える。
シロヤシオの花。
トウゴクミツバツツジの花。
シロヤシオの花は咲いているのだが花付きが良くない。
比較的花付きの良いシロヤシオ。
シロヤシオの花。
青空にシロヤシオの花。
シロヤシオの花と男体山。 シロヤシオの花と大真名子山。
花付きがいまいちのシロヤシオの木。
シロヤシオとトウゴクミツバツツジの花。 トウゴクミツバツツジの花。
シロヤシオの花。
登山道に出る。
シロヤシオ咲く登山道を行く。
シロヤシオの花。
樹林の切れた笹原の道。
男体山を眺める。
シロヤシオの花。
シロヤシオ咲く道。
シロヤシオの花。
笹原の尾根道を行く。
男体山の眺め。
富士山 農鳥岳 間ノ岳 北岳
南アルプス白根三山。
日本最高峰の富士山、第二位の北岳、第三位の間ノ岳が眺められた。南アルプスまで眺められるとは思っていなかった。
岩場の登り。
岩場を行くと前女峰が眺められる。 前女峰の赤いバンドが目を引く。
赤薙奥社跡 赤薙山 東側の笹原の斜面 日向砂防ダム
今市市街 日光市街 半月山 男体山
羽黒山 今市市街 日光市街
霞んでいる筑波山。
ガレ場の斜面をトラバースする。 遥拝石が見えて来る。
遥拝石
雲がかかる前女峰 一里ヶ曽根 赤薙奥社跡 赤薙山
遥拝石からの眺め。
雲がかかる前女峰。 一里ヶ曽根 赤薙奥社跡 赤薙山
岸壁に幾つかの滝が見える。
望遠で写す滝、名前は分からない。
花が終わったミネザクラ。 オオカメノキの花。
南側の眺め。 日光清滝辺り。
遥拝石から黒岩に登る。イワカガミやハクサンコザクラ、イワヒゲ、ミヤマキンバイの花がある。笹原の斜面を降りて行くと、
落葉松金剛の石の祠がある。右のザレ場との境の笹原を降りて行くと道標の所で登山道に出る。ここからは登って来た道を
降りて行く。30人程の登って来る団体さんとすれ違う。登りに登山道に出て来た所からは、カラマツ林の笹原の道を降りて行
く。白樺金剛と書いた標識がある。さらにカラマツ林の笹原を降りて行くとヤマツツジが咲いている。ヤマツツジの花は鮮やか
で目を楽しませてくれる。ヤマツツジの群生地の先が木の無い笹原で展望が良い。ここのヤマツツジの花の下で、冷やし中華
の昼食とする。昼食を終え降りて行くと、レンゲツツジの蕾があり、若干花も咲いている。水場の標識があり行って見ると水は
少なく飲む気がしない。水場の沢はヤマツツジの花に覆われていた。ヤマツツジ咲く笹原の道を降りて行く。ヤマツツジの花
はだんだん萎んだ花が多くなる。稚児ヶ墓の石像と石の祠がある。 .
ヤマツツジの咲き残りの花とレンゲツツジの蕾の多い花を見ながら降りて行くと、えぐれた泥濘の道になる。えぐれた道を過
ぎて行くと石の大きな殺生禁断碑があり針葉樹林の急な下りになる。針葉樹林の急な下りを降りると林道に出る。滝尾神社
への登山道は左に行くが、林道を右に行って、地図には道の表示があるが道の無い所を行き寂光滝への道路に出る。林道
の終りで磁石を出して南に降りて行く。急斜面を降りて先のなだらかな尾根に乗るが、地図ではかなり急な下りである筈であ
る。磁石で南方向なのでそのまま行くが舗装された林道に出る。舗装された林道が近くを通るのでおかしいと思い林道に出
た所で、GPSで現在地を確認すると、降りて来た林道で南に下がりすぎているので西に斜面を降りて行く。沢を越えて寂光
滝の道路に出た。降りて来る予定の集落の下で、寂光滝1.5kmの表示があった。午後2時57分の寂光滝駐車場は私の
車の他に1台が駐車していた。 .
遥拝石から黒岩に登る。
ハクサンコザクラが1本あった。茎が折れているので直して写真に撮った。
コイワカガミ
黒岩に登って行く。
コイワカガミ
イワヒゲ
黒岩ピーク
雲が取れて来た前女峰。
ミヤマキンバイ
笹原を降りて行く。
ハクサンコザクラ
ザレ場と笹原の間を行く。
落葉松金剛の石の祠。
ザレ場と笹原の境を行く。
道標の所で登山道に出る。
ザレ場を降りて行く。
八風
スミレ
カラマツの笹原の下り。
30人程の団体さんとすれ違う。
シロヤシオ咲く道を降る。
シロヤシオの花。
白樺金剛
カラマツ林の笹原を降りて行く。
ヤマツツジの花。
ヤマツツジ咲く道。
木の無い展望の良い笹原。
今市市街 日光市街
笹原の上のヤマツツジの群落。
ヤマツツジの花の下で冷やし中華の昼食。
笹原を降りて行く。
レンゲツツジ、蕾が多いが少し咲いている。
水場の道標。
水場は水の流れが少なく飲む気がしない。
水場の沢はヤマツツジの花に覆われている。
ヤマツツジ咲く道。
ヤマツツジの花。
笹原の境のヤマツツジの群生。
広葉樹林の道。
稚児ヶ墓の石像と石の祠。
笹原の道。
レンゲツツジの蕾と花。
えぐれた道、泥濘んでいる。
針葉樹林の道。
殺生禁断の大きな石碑。
針葉樹林の急な下りになる。
林道に出て登山道の反対の右に行く。
林道終点から急斜面を降りる。
なだらかな尾根を行く。
舗装された林道が現れる。
林道に沿って尾根を行く。
舗装された林道に出ておかしいのでGPSで現在地を確認し西に行く。
斜面の道の跡の様な所を降りて行く。
斜面を真っ直ぐ下に降りて行く。
沢を渡る。
寂光滝への道路に出る。
寂光の滝1.5kmの標識。
この集落の所に降りて来る予定であったが行き過ぎてしまった。
羽黒尾根の入口林道と思われる。
午後2時57分の寂光滝駐車場は私の他に1台駐車。