八方ヶ原:雄飛の滝 2017.2.4
学校平駐車場−−雷霆の滝−−雄飛の滝分岐−−雄飛の滝−−仁三郎の滝−−咆哮霹靂の滝−−雷霆の滝−−駐車場
7:57 8:49-57 9:16 10:07-26 10:43 11:37-30 11:55-57 12:53
天 気 : 晴 れ メンバー : 単独 山行形態 : 雪山登山
八方ヶ原雄飛の滝のつららを見に行って来た。八方ヶ原学校平の駐車場まで道路に雪はほとんど無かった。午前8時前の学校平駐車場は
トイレ側の除雪された所に5台、山の駅「たかはら」の前は道路部分は除雪されているが駐車部分は除雪されておらず20cmほどの積雪が
あるが4台駐車していた。土曜日で人出もあるようなのでスノーシューを持たずに出発したが、雪のトレースが柔らかそうなのでスノーシュー
を撮りに戻った。スノーシューはザックに付けて行く。樹林のなだらかな雪道を行くが、登山道をショートカットして降りて行く所でスノーシュー
を履いた。通りかかった人は登山道を行ったが、スノーシューを履いてショートカットコースを行くと通りかかった人と同時にショートカット終了
点に着いた。通りかかった人は先に行きすぐ見えなくなった。雷霆の滝で一休みし、雄飛の滝に向かう。雄飛の滝分岐の、雄飛の滝方面は
通行止の柵がある。東北地方太平洋沖地震で崩落し通行止になったままである。柵の脇を行く。雪に埋もれた石の階段を登り、スッカン沢
へ降りる所で、斜面を降りる道に雪が無いのでスノーシューを脱ぐ。雪の無い斜面の下は雪が詰まった長い階段になるのでアイゼンを履く。
手摺のある長い階段の下に手摺の無い階段が出来ていたが、トレースはそこを通っており、いままで歩いていた地震の崩壊地にトレースは
無かった。上の雪が凍っている手摺の無い階段も、アイゼンとストックで難なく降りられる。階段の上の岸壁に最初の氷柱がある。崩壊地の
先のスッカン沢右岸に氷柱が3つ眺められる。手摺の無い階段を降りて、3つの氷柱の下を行く。真ん中の氷柱の下には雄飛の滝方面の
通行止の柵がある。3つ目の氷柱の先でスッカン橋を渡る。スッカン橋は大きなカツラの木を巻くように階段が付いた橋で、雪が詰まってい
る。スッカン橋からは上流側に雄飛の滝の大きなつらら群が眺められる。スッカン橋を渡って少し登り、左に雄飛の滝に行くトレースがある。
岩の下の窪みを降りて行く。スッカン沢の河原に降りて、雄飛の滝手前の広場に登るようになったいる。5人のグループがいた。広場の先
の岩の上から雄飛の滝を眺める。雄飛の滝の下流側の右岸に巨大なつららが連なっている。つららに近づいて写真を撮る。 .
午前8時前の学校平駐車場はトイレ側に5台駐車。 山の駅「たかはら」前の駐車スペースは除雪されておらず、踏み固めた上に4台駐車。
前山八方ヶ原仙歩道の案内板、咆哮霹靂の滝から塩原温泉方面は通行止。 トイレ、冬期は使えず簡易トイレがある。
トレースはあるが雪が柔らかそうなのでスノーシューを取りに戻る。
東屋とテーブル、ベンチの雪。
樹林のなだらかな雪道。
クマ出没注意、クマは冬眠中。
なだらかな道で右にショートカットトレースがある。スノーシューを履いてショートカットコースを行く。
ショートカットコース入口で登山道を行った人。スノーシューを履いてショートカットコースを
来て、登山道を行った人と同時にシャーとカット終点に着いた。
小さな橋。
山神の石碑。
樹林のなだらかな雪道が続く。
ライテイの滝1.1KMここから下りになる。
斜面を降りて行く。
桜沢を眺めながら降りて行く。
桜沢を見ながら降りて行く。手摺のある所。
沢の橋を渡る。
枯葉の落ちる雪道。
雷霆の滝(らいていのたき)
雷霆の滝
桜沢沿いに行く。
沢を渡る。
雷霆の吊橋で桜沢を渡る。
雷霆の吊橋から上流側の眺め。 下流側の眺め。
桜沢の左岸をトラバースして行く。
尾根からの眺め。 日留賀岳 鹿又岳
尾根を越えて斜面を降りて行く。
雄飛の滝分岐
雄飛の滝方面は東北地方太平洋沖地震の崩落により通行止の柵がある。柵の横を通って行くトレースがある。
雪のトレースはスノーシューでなくツボ足になっている。
雪に覆われた石段をスノーシューで登って行く。
スッカン沢の上から対岸の眺め。
スッカン沢に降りる階段とスッカン沢、スッカン橋。
下の道に雪が無いのでスノーシューを脱ぐ。
階段の上の氷柱。
アイゼンを履いて雪の詰まった手摺の階段を降りて行く。
薙刀岩 右岸氷柱 .
崩落箇所 .
手摺の階段を降りた所からの眺め。
昨年まではこの崩落個所を歩いていたがトレースが無い。
手摺の無い下の階段を降りているようだ。雪が凍っているが、アイゼンとストックで難なく降りる。
手摺の無い階段を降りた所からのスッカン沢。スッカン橋が見える。
薙刀岩と崩落箇所。
スッカン橋へのトレースを行く。
最初のスッカン沢右岸の氷柱。
2番目のスッカン沢右岸の氷柱。
雄飛の滝側の通行止の柵。
スッカン橋 石畳の道には水が流れている。
3番目のスッカン沢右岸の氷柱。
スッカン橋は大きなカツラの木を巻くように階段になっている。 スッカン橋。
スッカン橋からスッカン沢右岸の氷柱。
スッカン橋から上流側には雄飛の滝下流右岸のつらら群が眺められる。
スッカン沢右岸の氷柱 スッカン橋 カツラの木 雄飛の滝のつらら群
スッカン橋から振り返る眺め。
スッカン橋を渡って登って行く。
スッカン橋とカツラの木の眺め。
雄飛の滝へ左のトレースを行く。
岩の窪みの下を降りて行く。
河原に降りて雄飛の滝下の広場に登って行く。
雄飛の滝下の広場には5人グループがいた。
雄飛の滝
雄飛の滝下流右岸つらら群 雄飛の滝
5人グループ、人と比べるつららの大きさ。
縦位置で見上げるつらら群。
横位置で見上げるつらら群。
一番左の氷柱。
雄飛の滝のつらら群を後にし、上の雄飛の滝展望台に行く。展望台には雄飛の滝から先に行った5人グループがいた。雄飛の滝展望台からは
雄飛の滝は木の先に上の方しか見えないが、つらら群は良く見える。しかし近くで見て来た後ではあまり迫力がない。5人グループは戻って行っ
たが、雄飛の滝展望台から先の仁三郎の滝を見て来る。仁三郎の滝から戻り、スッカン橋を渡り、階段を登り、雪の石段を降りた所でアイゼンを
脱いで、スノーシューを履いた。土曜日で多くの人に会うが、皆アイゼンを履いていて、スノーシューの人はいなかった。雄飛の滝分岐から咆哮霹
靂の滝(ほうこうへきれきのたき)に行く。咆哮霹靂の滝を眺めて、戻ることにする。帰りは登りになるが、スノーシューのアイゼンが効いて登り易
かった。途中でアイゼンの男女2人連れを追い越して来た。午後1時近くの学校平駐車場は土曜日で25台程が駐車していた。 .
雄飛の滝のつらら群を後にする。
河原に降りる。
河原からスッカン橋を眺める。
岩の窪みの下を登って行く。
上に登って行く。
なだらかな道になる。
雄飛の滝展望台、5人グループが去った後帰りに写している。
雄飛の滝展望台からの雄飛の滝、上の方しか見えない。
雄飛の滝下の広場とつらら群。 つらら群は2段になっている。
桟道を行く。
左岸右側の氷柱。
仁三郎の滝
桟道を戻る。
雄飛の滝展望台を戻る道。
スッカン橋を渡る。
スッカン橋から上流側の眺め。 下流側の眺め。
スッカン沢右岸の氷柱。
スッカン橋の雪の詰まった階段を降りる。
スッカン沢右岸の3番目右の氷柱。
スッカン沢右岸の2番目真中の氷柱。
スッカン沢右岸の1番目左の氷柱。
崩落個所の階段、手摺の無い階段を登ってる人がいる。
手摺の無い階段を登る。 手摺の階段を登る。
手摺の階段を降りる人。
階段の上の氷柱。
雄飛の滝分岐に降りて行く道。
雪の詰まった石段を降りる。
ここでアイゼンを脱ぐ。
昨年40年以上履いていた10本爪アイゼンが壊れたので12本爪アイゼンを購入した。
登山者にすれ違う。スノーシューを履いて行くが、アイゼンを履いていた。
今日は土曜日で多くの登山者と出会う。
雄飛の滝分岐。
咆哮霹靂の滝に降りて行く。
咆哮霹靂の滝
咆哮霹靂の滝は二つに分かれているが右側の滝は凍っていた。
咆哮霹靂の滝の先のほうこうへきれきのつりばしは通行止になっており、塩原温泉には行けない。
雷霆の滝に戻る。
雷霆の吊橋
雷霆の滝
斜面の登り。
なだらかな雪道を行く。
午後1時近くの学校平駐車場には25台程が駐車していた。
GPS軌跡