日光:戦場ヶ原 2017.2.1
竜頭ノ滝駐車場−−石楠花橋−−戦場ヶ原展望台−−泉門池−−湯滝−−泉門池−−戦場ヶ原展望台−−駐車場
8:33 9:19 10:01-15 10:43-50 11:27 12:05-36 1:03
2:05
天 気 : 晴 れ メンバー : 単独 山行形態 : 冬ハイキング
しばらく山に行ってなかったので、雪の戦場ヶ原を歩いて来た。竜頭ノ滝から戦場ヶ原を通って、泉門池(いずみやどいけ)から湯滝まで
道の無い雪の上を歩くのが目的である。午前8時半の竜頭ノ滝駐車場は茶屋前に1台、トイレ側には私の車だけの駐車であった。龍頭
之茶屋はまだ開いていなかった。茶屋裏の滝を見て、竜頭ノ滝沿いの遊歩道を行く。竜頭ノ滝上の橋で道路を渡り中宮祠-湯元歩道を
行く。湯川に沿った道で、湯川の小さな滝を見ながら行く。道の雪は踏み固められておりスノーシューはザックに付けて行く。石楠花橋に
はカメラマンが1人いた。赤沼分岐で男女2人連れがいた。小田代ヶ原へ行くようだ。戦場ヶ原方面に行き、すぐホザキシモツケ群生地
の展望台から男体山、大真名子山、太郎山を眺めて行く。湯川沿いの雪の木道を行くと、戦場ヶ原に突き出た木道に来て、戦場ヶ原の
先の男体山から大真名子山、小真名子山、太郎山、山王帽子山、三岳、温泉ヶ岳、外山の山並みを写真に撮る。戦場ヶ原の展望台で
一休みする。 .
午前8時半の竜頭ノ滝駐車場はトイレ側には私の車だけ、茶屋前に1台の駐車。
龍頭之茶屋はシャッターが閉まっていた。龍頭之茶屋の看板の間を入った奥に竜頭ノ滝がある。
龍頭ノ滝は急斜面を流れる滝で、一番下の落差のある滝。
茶屋前の右の石段を登って行く。
階段があるが、手摺の脇は踏み固められ凍っている。踏み固められていない所を登って行く。
竜頭ノ滝中流展望台、ここに竜頭ノ滝の標識がある。
竜頭ノ滝中流の眺め。
滝沿いの霧氷。
上の階段は手摺沿いの石段が出ている。
滝沿いの遊歩道、雪道。
竜頭ノ滝遊歩道最後の雪の階段。
竜頭ノ滝上の橋からの竜頭ノ滝。
竜頭ノ滝上の橋からの男体山。道路に雪は無い。道路を渡って行く。
中宮祠-湯元歩道を行く。
湯川の小さな滝。
鹿除け柵の扉。
樹林の中の雪道。
雪の樹林の先に男体山。
樹林の間に奥白根山(日光白根山)が眺められる。
湯川の小さな滝と下流の流れ。
霧氷
明るい樹林の雪道を行く。
湯川の小さな滝の氷。
石楠花橋で低公害バス(冬期運休)の道路を横切る。 石楠花橋にはカメラマン。
湯川沿いの雪道を行く。
湯川に映る樹林。 湯川の岸の霧氷。
湯川赤沼橋、小田代ヶ原へ行く時に渡る橋。
湯川赤沼橋で赤沼方面に行く。 赤沼分岐で湯滝方面に行く。
湯滝方面、戦場ヶ原への道。
ホザキシモツケ群生地の展望台。
三岳 山王帽子山 太郎山 小真名子山 大真名子山 男体山 .
ホザキシモツケ群生地
ホザキシモツケ群生地の展望台からの眺め。
ホザキシモツケ群生地のテーブル、ベンチ。
湯川 川岸の霧氷。
湯川沿いの木道の雪の上を行く。
戦場ヶ原に突出した木道。
外山 温泉ヶ岳 三岳 山王帽子山 太郎山 小真名子山 大真名子山 男体山 .
戦場ヶ原
戦場ヶ原に突出した木道からの眺め。
男体山(2486m) 小真名子山(2322m) 大真名子山(2375m)
山王帽子山(2077m) 太郎山(2367m) 高薙山(2180m) 三岳(1944m) .
温泉ヶ岳(ゆせんがだけ2332m) 外山(2204m) .
湯川沿いの木道。
ホザキシモツケ群生地の木道。
ホザキシモツケ群生地の東に男体山。 ホザキシモツケ群生地の西に錫ヶ岳、白根隠山、湖上山、外山。
戦場ヶ原展望台、奥にも展望台がある。 2番目の戦場ヶ原展望台で休憩する。
外山 温泉ヶ岳 三岳 山王帽子山 太郎山 小真名子山 大真名子山 男体山 .
戦場ヶ原
戦場ヶ原展望台からの眺め。
戦場ヶ原の展望台で一休みして、泉門池(いずみやどいけ)に向かう。戦場ヶ原の西でズミの木の木道を行くと青木橋で
湯川を渡る。湯川を渡ると樹林の中を行く。泉門池でスノーシューを履く。泉門池のテーブル、ベンチには誰もいなかったが
出発する時に男女2人連れが来た。泉門池の先で登山道を離れ、左の斜面を登って行く。斜面の上は平坦な雪面になる。
少し行くと右に湯滝から来るトレースがある。ここもスノーシューのコースになっているようだ。トレースを外れて樹林の中の
雪面をスノーシューで歩いて行く。トレースを歩く男性2人連れを見かける。広葉樹林の平らな雪面を歩いて行くが針葉樹林
帯に入るとトレースに出て、ゆるやかな斜面を降りて行く。シャクナゲの群生地があり、この辺りを通った記憶はないが、間
もなく小滝の周遊道の橋に出る。所々雪に埋もれた橋を通りながら小滝周遊道を行き、湯滝に出る。湯滝展望台に行く橋
も、階段もスノーシューを履いたまま行く。階段も雪が詰まっていてスノーシューの方が歩き易い。湯滝展望台には、カメラ
マンが2人いた。湯滝展望台からは木の葉も落ちて湯滝が良く見える。湯滝の茶屋はシャッターが閉まっていた。 .
戦場ヶ原を泉門池に向かう。
戦場ヶ原西端の枯木。
ホザキシモツケ群生地。
ズミの木の木道を行く。
青木橋で湯川を渡る。
青木橋のテーブル、ベンチ。
針葉樹林の雪道。
広葉樹林の雪道になる。
樹林の先に小真名子山と大真名子山、間に女峰山。
樹林の先に男体山。 樹林の先に太郎山。
小田代ヶ原分岐 奥日光自然歩道案内板
泉門池(いずみやどいけ)からの男体山。
泉門池のテーブル、ベンチでスノーシューを履く。出発する時に男女2人連れが来た。
泉門池の先は道脇に赤いポールが建っていた。
登山道を離れ左の斜面を登って行く。
私のスノーシューの跡。
上は平らな雪面。
スノーシューのトレースがある。湯滝からのスノーシューのコースになっているようだ。
トレースを外れて歩いて行く。木の影が北方向なので木の陰の斜め左に歩いて行く。
トレースをスノーシューで歩く2人連れ。
雪面の木の陰模様を楽しみながら歩く。
針葉樹林帯に入るとトレースに出る。
なだらかな斜面を降りて行くとシャクナゲの群生がある。このような所を歩いた記憶がない。
小滝周遊道の橋がある。 ←湯滝・小滝→の道標。
小滝遊歩道の雪に埋もれた橋が幾つかある。
小滝遊歩道のトレースを行く。
湯滝展望台への橋、階段は雪が詰まっておりスノーシューで行く。
湯滝展望台からの湯滝。
湯滝の茶店はシャッターが閉まっていた。
湯滝からスノーシューを履いたまま湯川沿いの登山道を行く。階段の下りが雪が詰まっておりスノーシューの方が歩き易い。
湯滝の茶屋横の鹿除け柵を行くとすぐ下りの階段になる。登山道はスノーシューでなくツボ足の足跡が2,3人分ある。ここの
木道は細い2本の木道である。小滝を上から眺め、雪の階段を降りて行く。階段を降りた所で、スノーシューを履いた単独行
の男性とすれ違う。湯川沿いの登山道を行くがここも、細い2本の木道がある。逆川橋・光徳分岐の先の小田代橋で湯川を
渡る。その先で右に湯滝からの道の無い雪面のスノーシューのトレースがあった。もう少し先に私の登って行ったトレースを
見て、泉門池に行く。泉門池のテーブル、ベンチには誰もいなかった。ベンチが雪に埋まったテーブルに腰かけカップラーメン
の昼食とした。昼食を終え出発しようとした時、来る時にここで会った男女2人連れと、小滝の階段の下ですれ違った男性が
来た。男女2人連れは小田代ヶ原を周って来たのだろうか。泉門池でスノーシューを脱ぎ、来た道を竜頭ノ滝駐車場に戻る。
帰りに湯元温泉の氷彫刻を見て来た。 .
鹿除け柵の扉。
雪に埋まる下りの階段。
登山道は2,3人のツボ足跡。
細い2本の木道。
小滝を上から眺める。
小滝上からの下り。
小滝周遊道分岐 小滝周遊道は下の橋を渡って行く。
小滝周遊道分岐からの下りの階段。 階段を降りた所ですれ違ったスノーシューの男性。
湯川沿いの2本の木道。
湯川の倒木に積もる雪。
逆川橋・光徳分岐
小田代橋で湯川を渡る。
泉門池への道。 湯滝からの道の無い雪面のトレース。
赤いポールのある泉門池近くの道。 私が道を外れて登って行ったスノーシューの跡。
誰もいない泉門池のテーブル、ベンチ。
雪に埋まったベンチのテーブルに腰かけカップラーメンの昼食。
泉門池を出発しようとした時、来る時に会った男女2人連れと小滝の下ですれ違った男性が来た。
広い木道を行く。
青木橋
戦場ヶ原の枯木。
戦場ヶ原展望台から戦場ヶ原の眺め。
湯川沿いの木道。
湯川の鴨。
樹林の雪道を戻る。
竜頭ノ滝上の橋からの竜頭ノ滝。
中流の竜頭ノ滝展望台からの竜頭ノ滝。
竜頭ノ滝遊歩道の雪の詰まった階段を降りる。
茶屋裏の竜頭ノ滝。
午後2時過ぎの竜頭ノ滝駐車場茶屋前には3台駐車、トイレ側は私の車だけ。
GPS軌跡
湯元温泉の氷彫刻
全日本氷彫刻奥日光大会会場