日光:小田代ヶ原・戦場ヶ原 2016.10.12
竜頭ノ滝・湯滝・湯ノ湖 .
竜頭滝下駐車場−−竜頭ノ滝−−しゃくなげ橋−−小田代ヶ原−−泉門池−−湯滝−−湯元−−小田代ヶ原分岐−−戦場ヶ原−−駐車場
6:30 6:40 7:00 7:50-8:06 8:43 9:15 10:07 11:45-12:05 12:27 1:30
天 気 : 晴 れ メンバー : 単 独 山行形態 : 秋山登山
奥日光の紅葉にはまだ早いようであるが、竜頭ノ滝から小田代ヶ原、湯滝、湯ノ湖、戦場ヶ原と歩いて来た。切込湖、刈込湖にも行く予定で
あったが、小田代ヶ原で熊がいたとの情報もり、湯ノ湖まで来て戻ることにした。朝早く来たので、午前6時半の竜頭滝下駐車場(菖蒲ヶ浜駐
車場と言っていたが「竜頭滝下駐車場」の標識が出来ていた。)は、まだ駐車する車は無かった。竜頭ノ滝の駐車場は10台程駐車していた。
龍頭之茶屋(地図では地獄茶屋)はまだシャッターが閉まっているが後ろの滝を見て来る。茶屋の右脇から竜頭ノ滝遊歩道を行くと、中流の
展望台に竜頭ノ滝の標識がある。まだ誰もいなかった。竜頭の滝上の橋(竜頭の橋)から竜頭ノ滝を眺めて、道路を渡り中宮祠−湯元歩道
を行く。湯川の小さな滝を見ながらしゃくなげ橋まで行き、しゃくなげ橋を渡って小田代歩道を小田代ヶ原に行く。樹林の中の笹原の道で、静
かな落ち着いた道である。小田代ヶ原の南の低公害バスの道路に出て、小田代ヶ原バス停まで道路を歩く。小田代ヶ原と太郎山から湖上山
を眺めながら行く。小田代ヶ原バス停にトイレがあり、道路を渡って鹿除柵の回転扉を入って行くと小田代ヶ原展望台である。ベンチがあり、
朝食のコンビニのおにぎりを食べる。小田代ヶ原西側の木道から、小田代ヶ原と男体山から大真名子山、小真名子山、太郎山、山王帽子山
三岳の展望を楽しむ。小田代ヶ原の草紅葉は枯葉色になっているが色違いになっていて良い眺めである。 .
竜頭滝下駐車場の標識が出来ていた。 午前6時半、私の車だけ。
竜頭ノ滝へ道路を4,5分歩いて行く。
竜頭ノ滝駐車場、茶屋前に7台、トイレ側に3台の駐車。
龍頭之茶屋はシャッターが閉まっている。左を奥に行くと滝がある。
竜頭ノ滝の一番下の滝。紅葉する木が見られる。
一番下の滝を横から眺める。 紅葉
中流の展望台誰もいない。 竜頭ノ滝の標識。
中流の竜頭ノ滝。
竜頭ノ滝上の橋(竜頭の橋)からの眺め。紅葉する木が見える。
中宮祠−湯元歩道を行く。 中宮祠−湯元歩道案内板。
湯川の小さな滝。
鹿除柵の扉。 戦場ヶ原シカ侵入防止対策案内板。
湯川の小さな滝2。 下流側の眺め。
湯川沿いの樹林の道。 カラマツの樹林。
湯川の小さな滝3。 下流側の眺め。
低公害バスの道路に出る。 しゃくなげ橋を渡る。
小田代歩道を行く。 小田代歩道の案内板。
樹林の中の笹原の道。 赤沼分岐。
戦場ヶ原展望台。 三岳、太郎山、戦場ヶ原西端、戦場ヶ原展望台からの眺め。
黄色く色付く樹林の道。 小田代ヶ原東の分岐。
低公害バスの道路に出る。 小田代ヶ原南の低公害バス道路を歩く。
低公害バス道路 白根隠山 湖上山 外山 三岳 山王帽子山 太郎山 .
小田代ヶ原
小田代ヶ原低公害バス停のトイレと東屋。 小田代ヶ原展望台。
山王帽子山 太郎山 小真名子山 大真名子山 男体山 小田代ヶ原の貴婦人(白樺)と太郎山。 .
小真名子山 大真名子山 小真名子山と大真名子山の間に女峰山。
三岳 山王帽子山 太郎山 小真名子山 大真名子山 男体山 .
小田代ヶ原
小田代ヶ原の日光連山。
小田代ヶ原から西側の木道を北に行き、小田代ヶ原北の分岐を湯滝方面に向かう。樹林の中の道を中宮祠−湯元歩道(自然研究路)に
出て湯滝方面に行く。泉門池(いずみやどいけ)のベンチにはまだ誰もいなかった。湯川の小田代橋を渡ると湯川沿いの道になり紅葉の
きれいな所なのだが、まだ少し早くいくらか紅葉する木々が見られただけであった。湯滝の展望台もまだ4,5人のカメラマンがいるだけで
あった。湯滝の脇の階段を湯ノ湖に登って行く。湯ノ湖の西岸を歩いて行くが、結構時間がかかり、切込湖、刈込湖に行く気は無くなって
いた。湯元の湯ノ湖展望台から湯ノ湖の東岸を戻ることにした。東岸に突出した兎島を回って行く。湯滝に降りて湯川を渡り小滝に行く。
この途中に紅葉の良い所があるがまだ紅葉の途中であった。小滝の下の橋を渡り湯川沿いの道に戻る。日が差して来る時よりも紅葉が
鮮やかであった。来る時も小学生の団体がいたが、戻る時も小学生の団体とすれ違う。お昼近くの泉門池のベンチには15,6人が休憩
していた。小田代ヶ原分岐の先のベンチでカップラーメンの昼食とした。食べ終わる頃に小学生の団体が来て昼食休憩としたのでベンチ
を譲って戦場ヶ原に向かった。 .
小田代ヶ原西の広い木道を北に行く。 左には小田代ヶ原の湿原が広がる。
西ノ湖分岐、湯滝方面に行く。 ホザキシモツケの群生地。
カラマツ林を行く。 小田代ヶ原北の分岐、湯滝方面に行く。
樹林の中の笹原の道。 中宮祠−湯元歩道(自然研究路)の小田代ヶ原分岐、湯滝方面に行く。
泉門池(いずみやどいけ)のベンチにはまだ誰もいなかった。
小田代橋、湯川を渡る。 湯川沿いの道を行く。
紅葉する木。
小滝、樹林越しに上から眺める。 鮮やかな紅葉。
鹿除柵の扉。 湯滝の茶屋。
湯滝
湯滝の脇を湯ノ湖へ階段を登って行く。 横から見る湯滝。
湯滝の落ち口への道。 湯滝の落ち口。
湯ノ湖から湯滝に流れる川を渡る橋。 湯ノ湖の眺め。
湯ノ湖湖岸の道を行く。
湯ノ湖展望台から湯ノ湖、男体山を望む。 湯ノ湖展望台への車いすの通れる木道。
レストハウスと湖岸のボート。
温泉が湯ノ湖に流れ出す所。 湯滝へ向かう道。
兎島を周って行く。 湯滝方面の湯ノ湖の眺め。
外山 金精山 温泉ヶ岳
湯ノ湖
湯滝近くからの湯ノ湖の眺め。
湯滝落ち口。 展望台からの湯滝。
湯滝の下の湯川を渡り小滝へ行く。 湯滝と展望台。
小滝に行く木道の道。
この道で一番美しいもみじは紅葉が始まっていたが、まだ完全に真っ赤にはなっていなかった。
小滝下の湯川を渡る橋。 小滝
小学生の団体とすれ違う。
湯川沿いの道を戻る。 川の上の倒木の紅葉。
日が差して一段と鮮やかな紅葉。
樹林の笹原の木道。 泉門池のベンチでは15,6人の登山者が休憩していた。
太郎山 小真名子山 大真名子山 男体山
この景色の見えるベンチでカップラーメンの昼食とした。
このテーブル、ベンチで昼食休憩していた。 小学生の団体が来て昼食休憩とした。先生が立っている所のベンチを譲り渡した。
戦場ヶ原に向かう樹林の先の男体山、太郎山の眺めが良い。青木橋で湯川を渡ると間もなく戦場ヶ原に出る。
戦場ヶ原の北側はアシが生えている。戦場ヶ原の木道沿いにはいくつか展望台のベンチがある。ススキの生える
草原の戦場ヶ原になると、間もなくホザキシモツケの群生地となり、その先は湯川沿いの樹林の中になる。ここで
も小学生の団体とすれ違う。1ヶ所戦場ヶ原に木道が突出しており戦場ヶ原の展望地になっている。戦場ヶ原の終
りにホザキシモツケ群生地の展望台がある。赤沼分岐で小田代ヶ原方面に行き湯川赤沼橋の手前を竜頭ノ滝に
行く。湯川沿いの樹林の中の笹原の道を行くと、しゃくなげ橋に来て朝来た道を戻って行く。竜頭ノ滝の遊歩道にも
小学生の団体がいて、龍頭之茶屋の後ろの滝には行かず、菖蒲ヶ浜の遊覧船乗場に歩いて行った。今日は小学
生の団体5つと出会った。午後1時半の竜頭ノ滝駐車場はほぼ満車で、竜頭滝下駐車場も8割方駐車していた。
樹林の先の太郎山。 樹林の先の男体山。
青木橋を渡る。 ズミの木の道。
ホザキシモツケの群生地。 戦場ヶ原の入口。
三岳 山王帽子山 太郎山 小真名子山 大真名子山 男体山 .
葦の生える戦場ヶ原。
外山 温泉ヶ岳 三岳 山王帽子山 太郎山 小真名子山 大真名子山 男体山 展望台
薄の生える戦場ヶ原。
ホザキシモツケの群生地(東側)の先に男体山。 錫ヶ岳 白根隠山 湖上山 外山
ホザキシモツケ群生地(西側)。
引率の先生の後に小学生の団体。
湯川沿いの樹林の木道から戦場ヶ原に突き出た木道。
温泉ヶ岳 三岳 山王帽子山 太郎山 小真名子山 大真名子山 男体山 .
戦場ヶ原
突き出た木道からの眺め。
男体山 小真名子山 大真名子山
山王帽子山 太郎山 三岳 .
温泉ヶ岳 外山 .
ホザキシモツケ群生地展望台。 展望台からのホザキシモツケ群生地の眺め。
赤沼分岐の道標。 小田代ヶ原に向かう湯川赤沼橋。橋は渡らず手前を左に行く。
赤沼分岐からしゃくなげ橋への道。
しゃくなげ橋で低公害バス道路を横切る。 竜頭ノ滝に戻る道。
竜頭の橋から眺める男体山。 竜頭の橋から眺める竜頭ノ滝。
中流の竜頭ノ滝。
茶屋裏の竜頭ノ滝の紅葉。
龍頭之茶屋 竜頭ノ滝駐車場はほぼ満車で駐車待ちの車。
小学生の団体が竜頭ノ滝から菖蒲ヶ浜遊覧船乗場に向かっていた。
午後1時半の竜頭滝下駐車場は8割程の駐車。
GPS軌跡