日光:社山 2016.9.6


歌ヶ浜駐車場−−阿世潟−−阿世潟峠−−社山−−阿世潟峠−−阿世潟−−イタリア大使館別荘跡−−駐車場

  8:32       9:36    10:00-13  11:51-37   1:38-43   1:59-2:22       3:09-15         3:32

天 気 : 晴 れ                   メンバー : 妻                   山行形態 : 夏山登山


明日からしばらく天気が悪くなるようなので、日光の社山に行って来た。午前8時の歌ヶ浜駐車場は5,6台しか駐車していなかった。
夏休みも終わった平日で空いている。男体山は良く見えるが、中禅寺湖の先の日光白根山方面は、前白根山や五色山は見えるが
奥白根山は雲の中である。中禅寺湖畔を南に行った道標のイタリア大使館別荘記念公園
の上に英国大使館別荘記念公園の表示
が追加されている。英国大使館別荘跡が記念公園として整備され公開されている。道路脇の歩道も整備されていた。中禅寺湖岸の
道を行く。狸窪(「むじなくぼ」と言っている)までは舗装されている。狸窪の先は未舗装の林道になりすぐ半月峠の分岐がある。未舗
装の中禅寺湖岸の樹林の道は気分が良い。浜の所からは男体山が眺められる。阿世潟から阿世潟峠に登る。阿世潟峠からは、
樹林の登りになり笹原の急斜面を登って行く。やせ尾根に上がると男体山や中禅寺湖が眺められる。登って行くとだんだん樹林が
少なくなり笹原の尾根で展望が良くなる。中禅寺湖の八丁出島や男体山の隣に太郎山、山王帽子山の山並も眺められる。笹原の
尾根を登り詰めると社山の山頂に到着する。山頂標識の後ろには男体山も見える。山頂の先の樹林の先に見晴の良い笹原があ
るので、そこで冷やし中華の昼食とする。足尾の山が見えるが、樹林の先に黒檜岳から社山への笹尾根も眺められる。雲がかか
る奥白根山も眺められた。                                                             .

午前8時の歌ヶ浜駐車場は5,6台の駐車。




                社山                              日光白根山                              男体山
中禅寺湖

歌ヶ浜駐車場中禅寺湖岸からの眺め


男体山

  白根隠山    前白根山   奥白根山(雲の中)           五色山

社山

中禅寺湖岸を南に行く。

 

湖岸を道路脇に登る階段脇の道標。

道路脇の道も整備されている。

右の中禅寺湖岸の道を行く。

 

右が英国大使館別荘記念公園への道。


中禅寺山           社山                             日光白根山(雲がかかる)                   男体山     .

イタリア大使館別荘記念公園先の中禅寺湖岸からの眺め。


   

男体山

社山                 .
       八丁出島

 

中禅寺湖畔の道。

八丁出島

狸窪(むじなくぼ)のゲート、ここから未舗装になる。

半月峠分岐、真っ直ぐ千手ヶ浜方面に行く。

未舗装の道のが気分が良い。

 

沢の水が道まであふれていた。                                  少し上に板が渡してあった。

 

中禅寺湖岸の道を行く。

砂浜からの男体山。

 

阿世潟、阿世潟峠・社山方面に行く。

 

シロヨメナの咲く道。

 

シロヨメナ

 

道案内なのか片側にロープが張ってある道を行く。

 

丸太の階段の道。

 

阿世潟峠

樹林の笹原の尾根道を行く。

 

備前楯山、足尾ダム方面の眺め。                                        登って行く社山を眺める。

樹林の笹原の登り。

 

ちょっと岩場ぽい所の登り。

 

ヤマハハコ

 

樹林の笹原の急登が続く。


社山                          五色山                山王帽子山 太郎山      男体山

展望地からの眺め。


やせ尾根を行く。

 

オンタデ

ピークを目指す笹原の登り。

ピークからの社山、山頂は奥で見えない。

 

男体山、中禅寺湖、中宮祠                                               中宮祠

 

茶ノ木平、中禅寺湖、八丁出島                                           八丁出島

 

笹原を登って行く。

 

色付く木                                                  トンボ


戦場ヶ原 山王帽子山 太郎山      男体山                             茶ノ木平                 半月山              .
中禅寺湖

展望地からの眺め。


 

疎らな樹林の笹原の登り。

展望の良い笹原の登り。

 

雲がかかる男体山、中禅寺湖、大日尾根。                              茶ノ木平、半月山、笹原を登る妻。

 

社山山頂への登り。

 

社山山頂、山頂からの男体山。

 

山頂の先の樹林の先の笹原。

 

笹原で冷やし中華の昼食とする。

半月山

 

足尾方面                                                    足尾ダムから足尾の町方面。

 

   袈裟丸山                                          鋸山                      皇海山
庚申山                                                                    .
足尾の山                                                                  .

 

                黒檜岳からの笹尾根。                                    大平山                            黒檜岳(くろびだけ)

 

雲に隠れる錫ヶ岳               雲がかかる奥白根山                                         雲がかかる奥白根山(日光白根山)                     .


社山山頂西の笹原で昼食を食べ、展望を楽しんで、山頂に戻り山を降りる。社山の下りは木の少ない笹尾根の下りで
展望が良い。男体山や中禅寺湖を眺めながら降りて行く。男体山から太郎山、山王帽子山と続く山並みの端に奥白根
山も雲が取れて来て眺められた。樹林の笹原の急な下りになると、笹原に2人がバテて昼寝していた。笹原を降りて、
阿世潟峠に着くと、単独行も男性が足が痛くて社山の途中で降りて来たと言って休んでいた。阿世潟峠で休んでいると
半月峠側から単独の女性が降りて来て、社山までどのくらい時間がかかるか聞かれた。1時間ちょっとと言うと、行くの
を諦めたようだ。阿世潟まで前後して降りて来たが、阿世潟の湖岸で、日光の山は初めてで景色が良いと喜んでいた。
私達は阿世潟の湖岸で一休みしてから戻った。イタリア大使館別荘記念公園のトイレに寄り歌ヶ浜駐車場に戻った。
男体山や社山は雲に隠れていたが、中禅寺湖の先の奥白根山はシルエットになって眺められた。           .

社山を降りて行く笹原の尾根。

 

男体山方面の眺め。                                             半月山方面の眺め。

 

戦場ヶ原、太郎山、男体山                                             茶ノ木平、半月山

 

奥白根山、温泉ヶ岳方面。                                          奥白根山(日光白根山)

 

於呂倶羅山、山王帽子山、太郎山、男体山。                                   八丁出島、半月山。

展望地へのやせ尾根。

 

樹林の笹原の下り。

阿世潟峠

阿世潟


大日尾根                   男体山                                  茶ノ木平                      .
中禅寺湖

阿世潟の中禅寺湖岸。


 

 

男体山、中央に上野(こうずけ)島。                                               遊覧船

 

未舗装の道                                                舗装道路


社山  八丁出島                       奥白根山                             男体山       .
中禅寺湖

イタリア大使館別荘記念公園西の湖岸からの眺め。


 

イタリア大使館別荘記念公園

 

歌ヶ浜駐車場からの社山は雲の中、男体山も雲の中。

 

中禅寺湖の先の奥白根山がシルエットになって眺められる。

午後3時半の歌ヶ浜駐車場。

GPS軌跡

トップページへ