袈裟丸山 2016.5.8


折場登山口−−賽の河原−−小丸山−−袈裟丸山−−小丸山−−雨量観測所東−−折場登山口

6:55       8:00     8:55-9:03   10:05-20   11:24-28     12:12-45       2:00

天 気 : 晴 れ               メンバー : 単独            山行形態 : 春山登山


袈裟丸山もアカヤシオが見頃とのホームページを見て、アカヤシオを見に行って来た。日曜日なので朝早く出たが、午前6時40分で
折場登山口駐車場は満車だった。林道の路肩に駐車する。折場登山口から丸太の階段を登って行く。トウゴクミツバツツジの花が咲い
ている。登って行くとトウゴクミツバツツジは蕾になる。さらに登って行くと、アカヤシオの咲き残りの花がある。展望地に着くと、袈裟丸山
(前袈裟丸山)が眺められる。背後に赤城山も眺められた。登って行く左斜面は笹原になっており、谷は滝が眺められる。展望の笹原を
登って行く。所々にアカヤシオの花がある。笹原から樹林の中を登って行く。急斜面を登り終えると、アカヤシオの花が次々と現れる。
袈裟丸山の展望地を過ぎて、展望台に着く。展望台に登るが、周りの木が大きくなりあまり展望は良くない。先に行くと賽の河原、塔ノ
沢登山口分岐に着く。この先もアカヤシオ咲く道を登って行く。カラマツ林の横を通るが、カラマツの新緑がきれいだ。二子山にでも行こ
うかと思っていたが、二子山方面はロープが張ってあった。その先の左側に雨量観測所があるが、そこを右に入るとアカヤシオの花に
覆われたお気に入りの場所がある。ちょっと覗いて行く。                                              .

アカヤシオ咲く道を緩やかに登ったり降りたりして、少し急な登りを登ると小丸山に着く。小丸山からは袈裟丸山、皇海山、日光白根山、
庚申山、黒檜岳、男体山、半月山が眺められる。小丸山から急な道を下り、ちょっとしたピークを越えていくと避難小屋がある。避難小屋
から樹林の中を登って行き、笹原をトラバースし、尾根道を行くと、袈裟丸山の急登になる。ロープのある岩場も登って行くと、笹原のな
だらかな道になり、袈裟丸山(前袈裟丸山)山頂に着く。袈裟丸山の北西方向に樹林の間から至仏山、武尊山、谷川連峰が眺められた。
至仏山の左に樹林に隠れ気味に見えるのは平ヶ岳か。武尊山の左に繋がる山は朝日岳から谷川岳、仙ノ倉山、苗場山辺りのようだ。
袈裟丸山山頂で一休みして山を降りる。小丸山には多くの登山者が休憩していた。小丸山の下の、巻道だった所には通行禁止ロープが
張ってないので、アカヤシオの花を眺めてくる。雨量観測所の東のアカヤシオの花の所でカップラーメンの昼食とする。アカヤシオの花を
楽しみながら山を降りて行く。下ではトウゴクミツバツツジの花が楽しめる。折場登山口駐車場はまだかなりの車が駐車していたが路肩
の車は近くから帰ったようで私の駐車した所から先にはまだ駐車していた。                                   .

午前6時40分の折場登山口駐車場は満車。路肩もいっぱい。

路肩に駐車する。

折場登山口から登る。

 

左の直登コースは植生保護のため通行禁止。南回りコースを行く。

丸太の階段が続く。歩き難く脇を歩いて行く。

 

トウゴクミツバツツジの花。

樹林の登り。

 

トウゴクミツバツツジ咲く道。

 

トウゴクミツバツツジはだんだん蕾が多くなり、やがて蕾だけになって行く。

登山口に水を引いているホースがある。

 

アカヤシオの咲き残りの花。

展望地に到着。


袈裟丸山が眺められる。右の尾根を登って行く。


袈裟丸山(前袈裟丸山)

登って行く所。

谷には滝が見える。

赤城山

笹原の斜面を登って行く。

 

所々にアカヤシオが咲いている。

登って来る人も多い。

樹林の登りとなる。

道標

 

アカヤシオの花が多くなる。

関東ふれあいの道の標識、道がなだらかになる。

 

 

アカヤシオの花も色合いが様々。

前袈裟丸山  後袈裟丸山 中袈裟丸山  奥袈裟丸山       .

袈裟丸山の展望地からの袈裟丸山の眺め。

展望台

 

袈裟丸山                                                         赤城山          .
展望台の上からの眺め、周りの木が大きくなり見晴しが良くない。

袈裟丸山の案内板。

 

 

アカヤシオの花。

 

賽の河原、塔ノ沢登山口分岐。

賽の河原の案内板。

 

アカヤシオ咲く道。

 

カラマツ林を通る。

 

笹原の登り。

道標、二子山分岐であるが二子山方面はロープが張ってある。

 

石の多い道になる。

 

道の左に雨量観測所がある。

雨量観測所の反対側、右(東)に踏み跡がある。

 

アカヤシオの花に誘われて入って行く。

 

 

 

アカヤシオの花に囲まれる所。

 

アカヤシオの咲く道を行く。

 

石の多い道を行く。

 

小丸山の登り。

 

小丸山山頂、小丸山の山頂標識はない。


前袈裟丸山    後袈裟丸山  中袈裟丸山   奥袈裟丸山              皇海山     奥白根山 庚申山           男体山  半月山      夕日岳

小丸山からの眺め。


皇海山

奥白根山(日光白根山)

庚申山

男体山

半月山

        薬師岳                                      夕日岳     地蔵岳

小丸山から急な下りを降りる。

 

避難小屋とトイレ。                                       道標

 

細く白い木の林の中を登って行く。

 

笹の斜面をトラバースし、尾根を行く。

 

袈裟丸山への急な登りになる。

 

ロープの急登、岩場もある。

 

笹原の稜線になり、赤城山方面が眺められる。

 

前袈裟丸山山頂

前袈裟丸山の先は通行禁止の表示。

武尊山                    至仏山    .

  朝日岳                      武尊山

     苗場山       仙ノ倉山    万太郎山           谷川岳 茂倉岳

至仏山の右に樹林に隠れ気味の平ヶ岳。

至仏山

武尊山

白毛門山       笠ヶ岳                      朝日岳    .

オジカ沢ノ頭                   トマの耳 オキの耳   茂倉岳 一ノ倉岳                            武能岳
(谷川岳)                   .

     万太郎山       大障子ノ頭

                          苗場山          神楽ヶ峰            平標山        仙ノ倉山

袈裟丸山を降りる。

赤城山

微かに浅間山。

急斜面を降りて行く。


     皇海山  鋸山     奥白根山                        庚申山        太郎山              男体山

一瞬、展望が広がる。

 

針葉樹林、広葉樹林の中を降りて行く。

 

避難小屋

 

小丸山の巻き道は通行禁止になっており、道も分からない。

 

小丸山で休憩する登山者。

 

 

 

小丸山下の元の巻き道入口はロープが張って無く、入って行くとアカヤシオの花が沢山ある。

 

植生保護のため通行禁止のロープが張ってある所が多い。

 

アカヤシオ咲く道を戻る。

 

 

 

雨量観測所の東のアカヤシオの花を楽しむ。

ここでカップラーメンの昼食とする。

 

アカヤシオ咲く道を降りて行く。

 

 

アカヤシオにも濃い桃色、薄い桃色と色合いにも変化がある。

 

アカヤシオの花に囲まれた道。

  

展望地を降りて行く。                                 展望地の降りて来た所。

 

トウゴクミツバツツジの花。

 

ヤマツツジの蕾。

 

カエデの葉が真っ赤。

 

折場登山口に戻る。                                            駐車場は半分程の駐車。

 

駐車場に近い路肩駐車は帰ったが、私の駐車した所より先はまだ駐車している。

トップページへ