古賀志山559m 2016.4.25


森林公園駐車場−−長倉山−−北尾根分岐−−559m−−中尾根−−北登山道−−駐車場

   7:53         8:30        9:25     11:14-38  11:56-12:16   12:38      1:30

天 気 : 晴 れ           メンバー : 単独             山行形態 : 春山登山


古賀志山の白いイワカガミを見に北尾根から559mに行って来た。午前7時45分の森林公園駐車場脇の道路の駐車スペースには
かなり多くの車が駐車していた。森林公園駐車場は利用時間が午前7時30分からでまだほとんど駐車していなかった。駐車場のすぐ
上を右に行く林道を入って、すぐ右にある登山道を行く。針葉樹林を登って行くと、チゴユリの花がある。ヤマツツジの花も咲いている。
長倉山に登る道沿いにヤマツツジの花が多く見られる。長倉山からは西北に降りて行き、林道を越えて北尾根分岐に登って行く。中間
は北側が伐採されて鞍掛山が良く見える。伐採地からは北尾根分岐まで新緑の急斜面を登って行く。ピークを超えると北尾根分岐に
着く。左が古賀志山北尾根、右が鞍掛山への道になる。ヤマツツジとトウゴクミツバツツジの咲く尾根道になる。岩の多い尾根や、針葉
樹林の尾根を登り降りして行く。岩の多い尾根を登ると白いイワカガミが咲いており、540mピークに出る。540mピークからは、南に
559mの横に長いピークとその先に古賀志山が眺められる。西には日光連山、北には高原山が霞んで眺められた。         .

540mから降りる所にも白いイワカガミが咲いていた。急斜面を降りて行くとヤマツツジの群生地で、蕾も多いがかなり咲いている。
昨年はほとんど咲いていなかったが、今年はかなりヤマツツジの花を楽しめた。ヤマツツジの群生地の下にはチゴユリの群生地が
あるが、昨年は全く咲いていなかったが、今年はいくらか咲いていた。一昨年のようなチゴユリ花の群生とまではなっていなかった。
針葉樹林の尾根を登って行くと、大きな岩が現れ、岩の左下を行きロープの岩場を登る。木の根の多い斜面を登って行くと、559m

への尾根となる。岩の多い尾根を行くと559mの休憩地に着く。559mからは南に古賀志山や多気山が眺められ、西に霞んだ日光
連山が眺められた。559mの北斜面に白いイワカガミとヒカゲツツジの咲いているのが見られる。559mを降りて行く斜面にもヤマ
ツツジとトウゴクミツバツツジが眺められた。559mの下は針葉樹林まで降りて中尾根に行く。中尾根のヤマツツジとトウゴクミツバ
ツツジの群生する所でカップラーメンの昼食とする。                                              .

中尾根から北登山道に降りて行き、北登山道を降りて行く。北登山道はかなり荒れていた。東尾根分岐の所では道が下の岩盤
までえぐられ、右の岩の上を巻いて行くようになっていた。水場は管から水が勢いよく流れ、木に掛けられたカップで、おいしい水を
飲むことができた。その下も林道は荒れている。赤川を渡る橋が無くなり、通行止めになっていた。赤川の右岸を行くように、道が
出来ていた。赤川ダム湖沿いに行くと、ヤマツツジの花や八重桜の花が咲いている。赤川ダムから古賀志山方面は湖岸の八重桜
の花がきれいである。午後1時30分の森林公園駐車場は5割程駐車していた。道路沿いの駐車場の車もまだ多かった。    .

道路沿いの駐車場には車が9割程駐車。

 

駐車場の利用時間が午前7時30分からで、午前7時45分ではまだほとんど駐車していない。

 

中央右に行く林道に入り、すぐ右に行く登山道を行く。

明るい針葉樹林を登って行く。

 

ラショウモンカズラ

 

 

チゴユリ

 

ヤマツツジ

新緑の道。

 

ヤマツツジ咲く道。

長倉山、山名表示板は倉が消えている。

北西へ降りて行く。

道路を横切り反対方向に登って行く。

広葉樹林を登って行く。

 

3つの花が付いている珍しいチゴユリ。

 

タチツボスミレ

 

マルバスミレ?

北側が伐採された展望地。

            鞍掛山

歩いて来た展望地。

東側の眺め。

 

キイチゴ

新緑の広葉樹林の登り。

岩場を登る。

 

ヤマツツジの蕾と花。

 

トウゴクミツバツツジの花。

古賀志山北尾根分岐。

 

尾根歩き。

 

ヤマツツジ                                         トウゴクミツバツツジ

 

ヤマツツジとトウゴクミツバツツジの揃い咲き。

 

岩尾根を歩く。

 

針葉樹林の登り降り。

 

広葉樹林の登り降り。

 

岩場の登り。

 

白いイワカガミ

540mピーク。

南に559m、その先に古賀志山。

西側の眺め。

男体山       大真名子山     女峰山    赤薙山     .

霞む日光連山。

北には霞む高原山。

 

540mの降口にも白いイワカガミ。

 

ヤマツツジ咲く急斜面を降りて行く。

 

 

 

 

540m下のヤマツツジ群生地。

 

 

チゴユリ群生地、花はまだ少ない。

下はチゴユリ群生地、上はヤマツツジ群生地。

針葉樹林を登る。

 

ヤマツツジ咲く道を行く。

 

トウゴクミツバツツジ咲く道を行く。

大きな岩が現れる。左下を行く。

ロープと木の根の岩場を登る。

 


木の根の斜面を登って行く。

559mへの尾根に出る。

559mに向かう岩場。


540m                                           鞍掛山

歩いて来た稜線を眺める。

559mへの道。

559mの標識。

559mの休憩地。

多気山                                 古賀志山

559mから南側の眺め。

 

赤岩山の上にパラグライダーが飛んでいた。


559mから北側の眺め。

日光連山は霞んでほとんど見えない。

 

559m北斜面の白いイワカガミの群生地。

 

白いイワカガミ、シロバナイワカガミ、ヤマイワカガミ。

 

 

白いイワカガミの下にはヒカゲツツジが咲いている。

 

559mからトウゴクミツバツツジ、ヤマツツジ咲く急斜面を降りて行く。

 

ヤマツツジ

 

トウゴクミツバツツジ

 

稜線から降りて針葉樹林のトラバース道を行く。

 

岸壁の下を通り中尾根に出て、中尾根を行く。

 

 

中尾根の右斜面がトウゴクミツバツツジとヤマツツジの花に覆われていた。

トウゴクミツバツツジとヤマツツジの花を見ながら古賀志山の見える岩の上で
カップラーメンの昼食とする。

中尾根を行く。

 

アカヤシオの残り花。

 

中尾根の尾根道。

 

北登山道分岐に降りて来た所。                                           北登山道分岐。

 

北登山道に降りて行く。

 

北登山道中尾根分岐のベンチ。

 

北登山道の林道は荒れている。

 

ヤマブキ

 

水場の上の東尾根分岐の所は林道が岩盤までえぐられ、右の岩の上を迂回するようになっていた。

 

北登山道の水場の水は勢いよく流れていた。

 

北登山道の橋の所や水の流れた所は大きくえぐられていた。

 

ニリンソウ

 

ボケ

 

橋が無くなり通行止めになっている。

 

赤川の右岸を行く道。

 

橋の所に出る。                                 北登山道入口は通行止。

 

赤川ダム湖畔のヤマツツジ。                                         八重桜。

赤川ダムからの古賀志山と湖畔の八重桜。

 

森林公園駐車場は5割程の駐車。                           道路脇の駐車場もまだ駐車している車が多い。

GPS軌跡

トップページへ