日光:小田代ヶ原・庵滝 2016.2.24


赤沼駐車場−−戦場ヶ原−−湯川赤沼橋−−小田代ヶ原−−庵滝−−小田代ヶ原−−駐車場
  9:20     9:34-37      9:47       10:40-47   12:10-55    2:10      3:13

天 候 : 晴 れ            メンバー : 妻             山行形態 : 雪山登山


奥日光の赤沼から小田代ヶ原・庵滝に行って来た。赤沼駐車場は冬期閉鎖中で駐車できないので赤沼茶屋の駐車場に
駐車した。赤沼茶屋専用駐車場の標識はあるが赤沼茶屋が冬季間休業中なので駐車させてもらった。先に2台駐車して
おり、後からもう1台駐車した。赤沼からの道は雪が踏み固められているのでスノーシューは履かずザックに付けて行く。
湯滝の分岐で湯滝方面に行き、戦場ヶ原の原に突き出た木道の所まで行って日光連山を写真に撮る。湯滝の分岐まで
戻って小田代ヶ原に向かう。湯川赤沼橋を渡り、樹林の中を行く。雪の道は50cm幅で踏み固められているが、今日は
踏み固められていない雪の上もあまり潜らない。しゃくなげ橋分岐までは、道沿いにロープが張られている。しゃくなげ橋
方面はあまりトレースがない。しゃくなげ橋からの道と合流するとロープは無くなる。小田代ヶ原を一周する道になると、
工事中の表示があり、道路近くが丸太の階段やロープ杭が作られ雪が無かった。低公害バスの道路は路面に雪が無
かった。道路を歩いていると、車が止まって庵滝に行くのですかと声をかけられた。庵滝へはスノーシューもいらないよう
になっているが、暖かくなると踏み抜くようになり、川も水が出ていて渡り難いかも知れないと話してくれた。       .

小田代ヶ原展望台から木道を少し行って、小田代ヶ原と日光連山の写真を撮って来る。道路に戻り、道路を弓張峠から
庵滝入口のカーブの所まで歩いて行く。路面に雪は全くない。カーブの所からカラマツ林の中に入って行くがトレースの
ある雪の上は潜らない。カラマツ林を過ぎた白い建物のある所までの林道の先は道がないが、トレースとたどって行くと
雪は潜らないのでスノーシューは履かずに行く。トレースがかなり固まっており、登り下りがあるとキックが効かず滑るの
で簡易アイゼンを履く。簡易アイゼンを履いて雪のトレースを行く。トレースもあまりはっきりしないが、所々踏み抜いた跡
があるので分かる。川を渡る所もあったが、まだ雪が繋がっていた。川沿いを少し登り降りして行くと庵滝に着く。滝は
水が流れており、両側につららが氷柱になっている。滝の左にもつららの氷柱がある。氷柱の後ろは氷が落ちて来ない
か少し心配したが、氷柱の間を入って岸壁に中側に入るので行って見る。後ろから眺める青い氷もきれいだ。庵滝の
右側に雪崩の所があるのでその脇で雪の上に腰かけカップラーメンの昼食とする。                    .

軽アイゼンを履いたまま雪のトレースを戻って行く。白い建物の所は少し下を通ってカラマツ林の中に出た。道路に出
て、軽アイゼンを脱ぐ。道路を弓張峠に行き、峠の先から泉門池(いずみやどいけ)方面へ雪の斜面を小田代ヶ原へ
降りて行く。トレースは薄いが、ほとんど潜らない。小田代ヶ原の木道へ出て、木道の雪の上を小田代ヶ原展望台へ
向かう。小田代ヶ原と日光連山を写真に撮りながら行く。小田代ヶ原展望台で一休みして、小田代ヶ原南の道路を行
く、道路の路面に雪は無いが、路肩の氷は全く融けておらず気温は氷点下のようだ。道路から小田代歩道の樹林の
中の道を赤沼に戻る。樹林の先には男体山が木間に見えている。湯川赤沼橋を渡り赤沼駐車場に戻る。先に駐車
していた2台は帰ったようで、後から駐車した車の人もスノーシューで戻ってきて帰って行った。冬の平日の奥日光は
車が少なく、下りのいろは坂は、途中路線バスが2台道を譲ってくれた。他に車は無かった。             .

赤沼茶屋駐車場、2台駐車しており隣に駐車する。
奥の車はコーンで囲まれていて赤沼茶屋の車のようだ。

赤沼茶屋、冬季間休業中の張り紙がある。

 

男体山、下の建物は赤沼駐車場の建物。                            小真名子山              大真名子山

 

            太郎山                                            温泉ヶ岳(ゆせんがたけ)

 

赤沼のトイレ、冬も使える。                                           東屋。

 

日光てくてく歩道                                      中宮祠−湯本歩道

小田代ヶ原、戦場ヶ原へ向かう道。

湯滝分岐、湯滝方面の戦場ヶ原へ行く。

戦場ヶ原の入口。

 

ホザキシモツケ群生地の展望台。

三岳        山王帽子山      太郎山            小真名子山 大真名子山                      男体山          .

ホザキシモツケ群生地展望台からの眺め。

テーブル、ベンチの上の雪もほとんどない。

 

湯川、カモ。

湯川沿いの木道を行く。

 

戦場ヶ原に突き出た木道。



   外山        温泉ヶ岳              三岳        山王帽子山    太郎山          小真名子山 大真名子山              男体山             ・

戦場ヶ原

突き出た木道からの眺め。


男体山

小真名子山                   大真名子山

太郎山

山王帽子山

三岳

温泉ヶ岳         .

               外山

湯川沿いの木道を戻る。

湯川赤沼橋を渡る。

 

湯川上流側の眺め。                                        下流側の眺め。

小田代ヶ原への道50cm幅のトレースがあり、ロープが張ってある。

しゃくなげ橋分岐。

しゃくなげ橋方面はあまりトレースが無い。

小田代ヶ原への道、しゃくなげ橋分岐からは、ロープが張って無い。

回転扉が外された鹿除け柵のゲート。

雪の無い幅広木道とロープの杭。

雪の無い丸太の階段とロープの杭。

低公害バス(冬期運休中)道路に出る。

小田代ヶ原南側の道路を歩く。路面に雪は無い。


道路                             白根隠山         湖上山      外山                                   三岳     山王帽子山   太郎山

小田代ヶ原

道路からの眺め。


小田代ヶ原バス停のトイレ(冬期使用不可)と東屋。

小田代ヶ原展望台への鹿除け柵のゲート。

小田代ヶ原の標識。

小田代ヶ原と日光連山。

 

小田代ヶ原展望台の案内板とベンチ。

木道を少し行って写真を撮る。

男体山

小真名子山  女峰山          大真名子山

小真名子山と大真名子山の間の女峰山。

太郎山と貴婦人(白樺)。


            木道                                               三岳    山王帽子山  太郎山   小真名子山 大真名子山     男体山

                                            小田代ヶ原

木道からの眺め。


道路を弓張峠方面に行く。

弓張峠手前の道標。

弓張峠

弓張峠を降ったカーブの庵滝入口。

カラマツ林の林道を行く。

トレースは少し盛り上がっている。

白い建物の所まで林道がある。

はっきりしないトレースを行く。

 

トレースは固く締まっており斜面では滑るので、韓国製の軽アイゼンを付ける。

雪原を行く。

水の流れる沢を超える。

先の切り立った稜線の下辺りが庵滝。

雪に覆われた川を越えて行く。

雪に埋まった川からの眺め。

切り立った稜線が近づいて来る。

急斜面を川に降りて行く。

急斜面を降りる。

川は雪が繋がっていた。

水が流れる氷の張る川。

切り立った稜線に近づく。

水の流れる川沿いを行く。

 

川岸の氷。

川沿いの道。

庵滝と左の氷柱。

庵滝

左の氷柱。

庵滝右側の雪崩。

庵滝

庵滝落ち口。

庵滝滝壺。

庵滝の氷柱後側から。

左の氷柱後側から。

後ろから見上げるつらら。

左側から眺める庵滝の氷柱。

 

氷柱の間にいる妻。                                        氷柱の後ろから降りて来る妻。
人と比べて氷柱の大きさが分かる。

 

庵滝を眺めながらカップラーメンの昼食。

庵滝の見納め。

川沿いを降りて行く。

川岸を登る。

右岸をなだらかに降りて行く。

川を左岸に渡る。

左岸の雪原を降りて行く。

カラマツ林を行く。

道路に出る。

韓国製の軽アイゼンを脱ぐ。

道路を弓張峠へ登って行く。

 

弓張峠の道標の所から泉門池方面へ小田代ヶ原へ降りて行く。

トレースは薄いがほとんど潜らない。

扉を外された鹿除け柵の回転扉の手前に網を潜る扉があった。

小田代ヶ原の西ノ湖分岐に出る。

小田代ヶ原と日光連山。

木道の雪の上を小田代ヶ原展望台へ向かう。

小田代ヶ原と日光連山。

小田代ヶ原展望台

小田代ヶ原南側の道路を行く。

小田代ヶ原と白根隠山、湖上山、外山。

小田代ヶ原と三岳、山王帽子山、太郎山。

道路から小田代歩道に入る。

樹林の先に男体山が望まれる。

 

高い所は笹が出ている。雪がかなり少なくなっている。

赤沼への道。

湯川赤沼橋を渡る。

間もなく赤沼。

赤沼茶屋、バックに男体山。

駐車場には私の車と後から来た車。

トップページへ