日光:小田代ヶ原・西ノ湖 2015.8.5


赤沼駐車場−−戦場ヶ原展望台−−小田代ヶ原分岐−−小田代ヶ原−−西ノ湖入口−−西ノ湖−−千手ヶ浜バス停==赤沼駐車場
8:45         9:15-20         9:45         10:50-55      12:20    12:45-1:45     2:40         3:20

天 候 : 晴 れ                         メンバー : 妻                       山行形態 : 夏山登山


赤沼駐車場から戦場ヶ原、小田代ヶ原、西ノ湖、千手ヶ浜を歩いて来た。千手ヶ浜から中禅寺湖岸を歩いて竜頭の滝へ行き赤沼駐車場
まで歩くことも考えたが、雷鳴が聞こえたので止めた。千手ヶ浜の低公害バスのバス停からバスに乗り赤沼に着いて帰り支度をしていた
ら雨が降って来た。午前8時半の赤沼駐車場は2割程の駐車であった。赤沼から戦場ヶ原に行く。ホザキシモツケは花の盛りが過ぎてい
た。
アザミも半分ぐらいは花が終わっている。戦場ヶ原から眺める男体山、大真名子山、太郎山は、あまりすっきりとは見えなかった。
戦場ヶ原は小学生の団体や幼稚園児のグループがいてあまり落着けなかった。小田代ヶ原分岐から小田代ヶ原に向かうと歩く人も少な
くなり、小学生のグループは一つだけだった。小田代ヶ原でカリガネソウを見ることができた。千手ヶ浜のマルバダケブキの群生地で見
るのを楽しみに来たが、千手ヶ浜では見られず、小田代ヶ原で見ることができた。                               .

小田代ヶ原から西ノ湖入り口へはいつも低公害バスに乗っていたが、今回は歩いて来た。小田代ヶ原から低公害バスの道路を弓張峠
へ登り、少し下った所から先で大きくカーブする道路の下に降りて行く。降りた所の道路の反対側に西ノ湖・千手ヶ浜の道標のある道が
ある。先にいた単独の男性はその道に入らず道路を歩いて行った。この登山道は
斜面を登り樹林の斜面を横切って行く道で、道路
を行けばなだらかな下りで眺めもまずまずなのだが、登山道は登りがあり、眺めも良くないのであまり歩きたい道ではなく、いつもバス
に乗っている。道標にはクマ出没注意の注意板があったので、クマ除けの錫を鳴らして行く。登山道の後半は平らな所を行くが、何故
か道の脇にロープが張ってある。西ノ湖入口の少し手前から道路に出て、道路を行くと、道路の横に歩行者と表示のある道がある。
西ノ湖入り口から外山沢川の橋を渡って林道を行き、柳沢川の吊橋に出る。吊橋を渡って行くと西ノ湖に着く。            .

西ノ湖0.2kmの標識の所の西ヶ浜への道にはクサリが張ってあり関係者以外立入禁止の札が架かっている。西ノ湖に行くが、
湖岸には10人近くが休憩している。湖岸を西ヶ浜への道に行く。西ヶ浜への道を行くと、ここにも関係者以外立ち入り禁止のクサリ

が張ってある。何故関係者以外は立ち入り禁止なのか分からないので西ヶ浜へ行き、西ヶ浜で冷やし中華の昼食とする。西ヶ浜
は2人連れが来たが、すぐに戻って行った。西ノ湖は神秘的な湖と言っており人の少ない静かなのが良い所だ。また、西ヶ浜から
は、西ノ湖の先に男体山を眺めることができる。最近は西ノ湖も人が多いので、いつも西ヶ浜に来ている。西ノ湖から千手の森歩道
(新しい道標は千手ヶ原歩道になっていた。)を千手ヶ浜へ行く。千手ヶ浜近くがマルバダケブキの群生地であるが、花は少なかった。
中禅寺湖岸に出て一休みしようとしたが、雷鳴がするので低公害バスの昨年の時刻表を見ると、発車まで10分程しかないので
急いでバス停に向かった。バスの発車時刻は昨年より5分遅くなっていた。千手ヶ浜でバスは9割程乗車しており、小田代ヶ原から
15人程の乗車があり5人程は立っていた。                                                  .

 

赤沼駐車場は2割程の駐車、大型バスも1台しか駐車していなかった。

歩道の入口。

湯滝方面に行く。

戦場ヶ原への道。

ホザキシモツケの展望台。

ホザキシモツケは花の盛りが過ぎていた。

 

ホザキシモツケ

 

アザミ

湯川沿いの道。広い木道。

戦場ヶ原に突出した木道。


温泉ヶ岳(ゆせんがたけ)        三岳         山王帽子山     太郎山          小真名子山  大真名子山               男体山       .

戦場ヶ原

突出した木道からの眺め。

男体山

小真名子山                大真名子山

山王帽子山                      太郎山

三岳

温泉ヶ岳(ゆせんがたけ)           .

温泉ヶ岳の下に見える湯滝。

クマ除けの鐘。

湯川沿いの道。

湯川沿いのホザキシモツケ。

ホザキシモツケの案内板。

 

トモエソウ

ホザキシモツケ群生地。

ホザキシモツケ

戦場ヶ原展望台


戦場ヶ原展望台からの眺め。

              湖上山    外山

 

ホザキシモツケに止まる蝶                                   ギボウシ

戦場ヶ原の西側から。

戦場ヶ原の西端。

ホザキシモツケの群生地。

青木橋、湯川を渡る。

樹林の道。

 

ホザキシモツケ                                           アザミ

 

コオニユリ                                          シラネセンキュウ

小田代ヶ原分岐。

樹林の中を行く。

鹿除け柵の回転扉。

 

しゃくなげ橋、西ノ湖分岐の木道整備は終わっていた。

小田代ヶ原への新しい木道。

 

オオウバユリ                                      ほとんど花は終わっていた。

 

カリガネソウ

 

トモエソウ                                                     ソバナ

 

ヨツバヒヨドリ                                          キツリフネ

 

ワレモコウ                                       クガイソウ

 

ハクサンフウロ                                         ハクサンシャジン

 

イブキトラノオ                                         クルマユリ

小田代ヶ原のホザキシモツケ群生地。

西ノ湖分岐であるが小田代原展望台に行く。

小田代原展望台への木道。

 

クガイソウに止まる蝶。

 

小田代ヶ原のアザミ。

 太郎山       小真名子山 大真名子山           男体山

アザミの小田代ヶ原

アザミの小田代ヶ原と男体山。

アザミの小田代ヶ原と大真名子山、小真名子山。

アザミの小田代ヶ原と太郎山。

アザミの小田代ヶ原。

貴婦人(白樺)と太郎山。

小田代ヶ原の貴婦人(白樺)

 

アザミ

小田代ヶ原展望台。

 

クガイソウ                                  ヤマアジサイ

弓張峠へ道路を登って行く。

西ノ湖への道に合流する。

弓張峠。

道路を左に降りて行く。

下の道路に降りて行く。

大きくカーブする道路をショートカット。

西ノ湖、千手ヶ浜の道標にはクマ出没の注意。

クマ除け錫を付けて行く。

外山沢を渡る橋。

斜面を登って行く。

斜面を横切る道を行く。

斜面を降りて行く。

斜面を横切る道。

西ノ湖の道標と地図表示。

石のゴロゴロした所をこえる。

道の脇にロープが張られている。

 

遠くに猿の群れがいた。

道路に出る。

道路を行く。

 

歩行者の表示があり道路の脇の道を行く。

 

シロヨメナ

 

西ノ湖入口

外山沢を渡る。

カラマツと白樺の林道を行く。

カラマツ林を行く。

カラマツ林はシロヨメナに埋め尽くされているがまだ花は咲き初め。

 

千手ヶ浜と西ノ湖の分岐の吊橋。

柳沢川の吊橋を渡る。

 

シロヨメナのモンシロチョウ。

西ノ湖への道。

西ノ湖0.2kmで右の西ヶ浜への道には関係者以外立入禁止のクサリが張ってあった。

 

西ノ湖に来るが10人程が休憩していたので西ヶ浜に行く。

 

西ヶ浜への道。

ここにも関係者以外立入禁止のクサリが張ってある。

 

西ヶ浜0.1km、右はカクレ滝への道。

 

西ヶ浜で冷やし中華の昼食とする。


西ヶ浜から南側の眺め。


西ヶ浜から北側の眺め


東に男体山。

西ノ湖の北岸。皆が休憩する所。


北岸から西ノ湖の眺め。


西ノ湖の標識。

西ノ湖から戻る道。

柳沢川の吊橋を渡る。

 

千手ヶはまへ千手の森歩道を行く。新しい標識は千手ヶ原歩道となっていた。

カラマツ林の道。

ミズナラ、ハルニレの森を行く。

倒れた木のある所は迂回するようキケン注意の綱が張ってあった。

気持ちの良い遊歩道。

ハンゴンソウの咲く道。

 

ハンゴンソウ

 

マルバダケブキの群生地は咲き初めで花が少なかった。

 

マルバダケブキとオナガアゲハ。

千手ヶ浜の道標。

中禅寺湖湖岸から雲のかかる男体山。

千手ヶ浜の桟橋と男体山。

千手ヶ浜のバス停とトイレ、バスの中から写す。

低公害バス

バスは9割の乗車。

バスからの小田代ヶ原。

小田代ヶ原バス停からは座れず立つ人もいた。

トップページへ