矢板:八方ヶ原・大入道 2015.5.14


小間々駐車場−−大間々−−八海山神社−−剣ヶ峰−−昼食休憩−−大入道−−駐車場
   9:15       10:10-15   11:25-40    12:15    12:30-1:00   2:10-15     3:15
 
天 候 : 晴 れ           メンバー : 妻           山行形態 : 春山登山


矢板の八方ヶ原にトウゴクミツバツツジ、シロヤシオ(ゴヨウツツジ)の花が咲いているだろうと思って出かけた。
小間々駐車場は午前9時過ぎで7台程の駐車で少なかった。小間々の女王(トウゴクミツバツツジ)の花を楽しみ
にして来た。小間々駐車場から小間々の女王(トウゴクミツバツツジ)に行く道沿いにはヤマツツジが多いが、まだ
ほとんど蕾であった。途中に咲き残りのトウゴクミツバツツジがあり期待を膨らませたが、小間々の女王は緑の
葉に覆われており、ほんの数輪の花が付いてるだけであった。近くにシロヤシオ(ゴヨウツツジ)の花が咲いてい
た。大入道の道標があり、キャンプ場跡に出る。大間々自然歩道に出て大間々を目指す。登って行くとトウゴク
ミツバツツジの花が見られる。ヤマツツジは赤い蕾が見られるが、まだ花は咲いていない。レンゲツツジの木が

多くなるが、まだ硬い蕾である。大間々のレンゲツツジの群生地になると石畳の遊歩道になり、展望台がある。
展望台に乗ると、レンゲツツジの群生地が眺められるが、まだ花は咲いていない。 北側には日留賀岳から
大佐飛山、那須連山の山並みが眺められる。                                     .

大間々駐車場は8割程の駐車であった。大間々にはヤマツツジとトウゴクミツバツツジの蕾があり目を引いた。
大間々から林道を行く。林道沿いにはトウゴクミツバツツジとオオカメノキの花が咲いており目を楽しませてくれ
る。シロヤシオも少し咲いていた。林道の左奥にトウゴクミツバツツジの花を付けた大きな木を見ることができた。
小間々の女王の花は見られなかったが、この花を付けたトウゴクミツバツツジを見ることで満足した。林道から
見晴コース剣ヶ峰(八海山神社経由)を行く。入ると鳥居があり、樹林の登りとなる。オオカメノキの花が沢山
咲いている。シロヤシオの花はほんの少しだけ見られた。樹林の登りを終え、展望の良い尾根のなだらかな
道になると、釈迦ヶ岳から土上平放牧場が眺められる。岩屑に覆われた八海山神社で一休みする。ここから
一登りで矢板市最高点の標識のある今回の最高点1590mに着く。4人の登山者が休憩していた。    .

矢板市最高点からは少し先から急な下りになる。この辺りはシロヤシオがあるのだが、全く花は咲いていない。
釈迦ヶ岳と大入道の分岐を大入道方面に行くとすぐ剣ヶ峰に着く。地図はここに剣ヶ峰の表記があるが、見晴
コースの道標の剣ヶ峰は矢板市最高点辺りを指しているいるようだ。剣ヶ峰から笹原の斜面を降りて行くと、
左側がスッカン沢への急斜面となる道を行く。シロヤシオの花の楽しめる所であるが、まだ花は咲いていない。
スッカン沢側にせり出した所で、冷やし中華の昼食とする。オオカメノキの花は咲いているが、シロヤシオは蕾
である。1400m辺りまで降りて来るとシロヤシオの花が咲いており、トウゴクミツバツツジの花も見られるよう
になった。咲き始めたシロヤシオとトウゴクミツバツツジの花を楽しむ。大入道への登りになり、大入道からは
樹林の中を下って、沢を2つ越え、小間々に戻る。帰りに山の駅たかはらに寄るとヤマツツジが咲いており、
ズミの花も楽しめた。                                                   .

午前9時過ぎの小間々駐車場は7台程の駐車。

大間々自然歩道、小間々の女王(トウゴクミツバツツジ)の入口。

 

ヤマツツジが多いがまだ蕾。

トウゴクミツバツツジの咲き残りがあった。

小間々の女王(トウゴクミツバツツジ)は既に緑の葉になっていた。花はほんの数輪だけ。

 

シロヤシオが咲いていた。

キャンプ場跡

大間々自然歩道を行く。

 

タチツボスミレ

新緑がきれい。

 

トウゴクミツバツツジが咲いている。

 

ヤマツツジは蕾。

大間々のレンゲツツジ群生地。石畳の遊歩道になる。

 

レンゲツツジは硬い蕾。

道が展望台になっている。

展望台から東側の眺め。レンゲツツジの群生の先に展望塔と大間々駐車場。

西側にはレンゲツツジの群生の先に前黒山と大入道(頭だけ)

北側はレンゲツツジの群生の先に日留賀岳から大佐飛山、那須連山。


日留賀岳(ひるがたけ) 鹿又岳(かのまただけ)            大佐飛山(おおさびさん)                                 那須連山                     .


大間々駐車場は8割程の駐車。

大間々駐車場のトイレ。

大間々のシロヤシオ。

ヤマツツジとトウゴクミツバツツジの蕾。

自動車等乗入禁止の林道を行く。

八方ヶ原周辺案内板。

ミツモチ山への林道を行く。

 

林道沿いにはトウゴクミツバツツジが咲いている。

 

オオカメノキの花も多い。

林道の左奥に花を付けたトウゴクミツバツツジの大きな木があった。

林道沿いに咲くトウゴクミツバツツジの花。

 

トウゴクミツバツツジ

 

シロヤシオ

見晴コースを行く。

鳥居がある。

樹林の中を登る。

 

 

オオカメノキの花が沢山咲いている。

樹林の登りが続く。

 

シロヤシオが少しだけ咲いていた。でもまだ蕾が多い。

道標。

展望の良い尾根道。

             西平岳     中岳    釈迦ヶ岳

西平岳の稜線の先に男体山。

平野部方向の眺め、遠くは霞んでいる。

土上平放牧場、豊月平放牧場が眺められる。

三本槍岳      茶臼岳 南月山    .

那須連山

八海山神社への登り。

八海山神社

八海山神社は岩屑に覆われた展望の良い所であるが、今日は誰も居なかった。

八海山神社からの釈迦ヶ岳方面。

平野部方面。

ミツモチ山方面。

釈迦ヶ岳、大入道方面に行く。

矢板市最高点1590m

釈迦ヶ岳

明神岳を見て下って行く。

明神岳の左に会津駒ヶ岳辺りの雪山が見える。

釈迦ヶ岳と大入道分岐、大入道に行く。

剣ヶ峰、大入道分岐からすぐの目立たないピーク。

笹の斜面を降りて行く。

左がスッカン沢の急斜面沿いの道を行く。

スッカン沢に突き出たここで冷やし中華の昼食とする。

明神岳が眺められる。

明神岳の右には日留賀岳、鹿又岳、大佐飛山も眺められる。

シロヤシオの花が見当たらない。

 

シロヤシオの蕾がある。

 

ここもオオカメノキの花が目立つ。

道標

 

シロヤシオの蕾が膨らんでくる。

 

シロヤシオの花が咲いてくる。

 

トウゴクミツバツツジの花も見られるようになる。

 

シロヤシオ

 

トウゴクミツバツツジ

オオカメノキ、シロヤシオ、トウゴクミツバツツジの咲く道となる。

 

シロヤシオとトウゴクミツバツツジ

 

ここでシロヤシオとトウゴクミツバツツジの花を十分楽しむことができた。

大入道への登り。

大入道

樹林の笹原を降りる。

 

ヤマツツジは蕾。

沢沿いの道。

水場、水の流れは細かった。

大きな沢に降りて行く。

大きな沢を渡る。

沢から登って行く。

樹林の笹原を行く。

桜沢を渡る。

キャンプ場跡に出る。

小間々駐車場への道。

 

ヤマツツジの道であるがまだ蕾、少し咲いてる木もある。

ズミも咲きかけの蕾。

午後3時15分の小間々駐車場は5台の駐車。

 

駐車場の周りもヤマツツジの蕾がいっぱい。咲き始めた木もある。

学校平の山の駅たかはら。

 

学校平のヤマツツジは満開。

 

学校平のズミも満開。

トップページへ