足尾:袈裟丸山 2015.5.6
折場登山口駐車場−−賽の河原−−小丸山−−1700m−−小丸山−−賽の河原−−駐車場
8:45 10:00 11:05-15 12:10-45 1:15 2:20 3:15
天 気 : 晴 れ メンバー : 妻 山行形態 : 春山登山
前日、薬師岳から眺めた袈裟丸山のアカヤシオも見頃だろうと思って袈裟丸山のアカヤシオを見て来た。
折場登山口駐車場は午前8時40分でほぼ満車であったが東屋の前に停めることができた。折場登山口
から木で土止めされた階段を登って行く。階段は登り難く横を歩いて行く。階段を登りきると樹林の尾根道
となり、トウゴクミツバツツジが咲いている。蕾が多いがシロヤシオ(ゴヨウツツジ)の花も咲いている。木々
の緑もきれいである。樹林の中を登って行くと、西側が大きく切り開かれた展望地に出る。登って行く尾根
の西斜面が一面枯れた笹の斜面となっており眺めが良い。登って行く山並みの先に前袈裟丸山があり、
登って行く斜面の下の沢は滝が連続している。南には赤城山も眺められる。切り開かれた笹原の斜面を
登って行く。 .
笹原の斜面から樹林の中を登って行くと、アカヤシオの花が現れるようになる。袈裟丸山連山が眺められ
展望台がある。少し行くと賽の河原の石が積み上げられた所に出る。アカヤシオの花を見ながら行くと、
カラマツ林の横を通る。カラマツ林も芽吹いて新緑が爽やかである。さらに登って行くと左に広場があり、
袈裟丸山雨量観測所がある。ここの道の反対側を入って行くとアカヤシオの多い所がある。2人の登山者
が休んでいた。苔むした地面の上にアカヤシオが咲いており良い雰囲気の所でお気に入りの場所である。
かなりアカヤシオの花弁が散っており、花の数は少なかった。アカヤシオの花を楽しみながら小丸山に
登って行く。小丸山からは袈裟丸山連山、皇海山、奥白根山、庚申山、黒桧岳、男体山、半月山が眺め
られる。小丸山までと思っていたが前袈裟丸山の左のピークがアカヤシオの花で赤く見えるので、その辺
まで行けないかと行って見ることとした。 .
小丸山を降りて行く道の右側の斜面にはアカヤシオが咲いている。小丸山と前袈裟丸山の鞍部には
避難小屋とトイレがある。避難小屋から1685mを巻くように登って少し下り、前袈裟丸山の登りになる。
道は前袈裟丸山の左のピークから離れて行き、1700m辺りで降りて来た登山者に赤くなったピークに
は寄らないか、そちらに行く道はないか聞いたが、やはり赤いピークは気になっていたがそちらに行く道
は無いようだとのこと。ここで引き返し、1685mの斜面で桜の花と前袈裟丸山左の赤いピークを眺め
ながら、コンビニ弁当の昼食とした。この時期はカップラーメンには暑いし、冷やし中華には涼しいので
コンビニ弁当にしている。帰りは避難小屋から小丸山を巻く道に行けないかとのぞいたが、進入禁止の
ロープが張られ、笹が生い茂って踏み跡も分からない。やはり、小丸山の巻き道を見ていた人もこれで
は道が分からないと戻って行った。 .
小丸山に登り、小丸山を降りた所から西に小丸山を巻くような踏み跡がある。いたる所に植生保護の
ため通行禁止のロープが張ってあるが、ここにはロープが張ってなかった。この踏み跡の先には、
アカヤシオの花が多い。小丸山の巻き道が通れた時はアカヤシオの花が多かったのを思い出す。
アカヤシオの花を楽しむためには小丸山の巻き道が通れないのは残念である。踏み跡を少し行って
アカヤシオの花を楽しみ登山道に戻った。後は来た道を戻って行く。途中左に大きな平たい岩が
あったので登って周囲を眺めて見た。14年前に来た時も登った記憶がある。展望地で一休みして
車に戻った。駐車場は8台程の駐車となっていた。 .
午前8時40分の折場登山口駐車場はほぼ満車。右の路肩にはまだ止められる。
東屋の前に駐車した。
折場登山口から登って行く。
木の土止めの階段は登り難く脇を行く。
トウゴクミツバツツジ
樹林の中を登って行く。
シロヤシオ(ゴヨウツツジ)
トウゴクミツバツツジと新緑の中を行く。
展望地に出る。
前袈裟丸山の見える展望地。
沢は滝が連続している。
南には赤城山が眺められる。
展望地の境の笹原を登って行く。
樹林の笹原を登る。
賽の河原、関東ふれあいの道の標識。
アカヤシオ
前袈裟丸山 後袈裟丸山 中袈裟丸山 奥袈裟丸山
展望台
賽の河原、塔ノ沢登山口分岐。
タチツボスミレ
カラマツ林を行く。
カラマツ林
アカヤシオの咲く道。
袈裟丸山雨量観測所
雨量観測所の反対側を入った所のアカヤシオ。
アカヤシオ群生地。
苔むした地面にアカヤシオの花弁。
アカヤシオの花の数が少ない。
針葉樹林の道。
小丸山への登り。
アカヤシオ
雪が残っている。
小丸山山頂
小丸山山頂からの袈裟丸山。
皇海山 錫ヶ岳 奥白根山 庚申山
黒桧岳 男体山 半月山
皇海山、手前に鋸山が重なっている。
錫ヶ岳
奥白根山(日光白根山)
庚申山
男体山
半月山
前袈裟丸山の左のピークがアカヤシオで赤くなっている。
小丸山を降りて行く。
アカヤシオと奥白根山
アカヤシオと皇海山
袈裟丸山と小丸山の鞍部の避難小屋とトイレ。
避難小屋の内部。
樹林の笹原の登り。
樹林の笹原を登る。
先は前袈裟丸山、1700m付近で引き返す。
奥白根山、前白根山が眺められる。
2865m斜面の倒木に腰かけヤマザクラと赤いピークを眺めコンビニ弁当の昼食とする。
ヤマザクラ 赤いピーク
小丸山山頂からアカヤシオと前袈裟丸山。
小丸山山頂からアカヤシオと男体山、半月山。
小丸山の東からの巻き道の踏み跡を行くとアカヤシオが沢山咲いている。
大石の道を降りる。
展望地の下り。
ヤマツツジの蕾とトウゴクミツバツツジの花。
午後3時15分の折場登山口駐車場は8台程の駐車。