至仏山 2015.5.2
鳩待峠−−1866m北下−−小至仏下−−至仏山−−1866m北下−−鳩待峠
8:40 9:45-55 11:00-05 12:05-1:00 2:05-10 2:40
天 気 : 晴 れ メンバー : 妻 山行形態 : 雪山登山
ゴールデンウィーク恒例の至仏山に行って来た。いつも山スキーで行っていたが、今回はスキーを使わず
歩いて登った。戸倉の第1駐車場は午前8時で7,8割の駐車であった。駐車場からは10人乗りのバンの
乗り合いタクシーが乗客が定員になり次第鳩待峠に出発する。鳩待峠の至仏山登山口から雪の歩きとな
る。この時期雪は潜らないのでスノーシューは車に置いてきた。歩き始めるとトレースの上は少し滑るので
アイゼンを履く。樹林のなだらかな斜面を登って行く。1866mピークは右に巻いて行く。1866mピークの
北斜面の見晴しの良い所で休憩する。小至仏山、至仏山から景鶴山、会津駒ヶ岳、燧ケ岳の山並みと
尾瀬ヶ原が眺められる。針葉樹林の中を登って行き、針葉樹林が疎らになると尾瀬ヶ原と燧岳が眺めら
れる。オヤマ沢田代の雪原に来ると、西側に谷川岳から巻機山の上越国境の雪山の山並みが見えて来
る。 .
ここからは森林限界を超えて雪原の登りとなる。小至仏山は雪の斜面をトラバースして行く。至仏山は
山頂付近の雪が切れてハイマツや岩が出ており、山頂の少し下のハイマツの間の雪の上を行く。雪面を
一登りして至仏山頂に着く。至仏山頂の標識は岩の上にあり、山頂は雪が無かった。アイゼンを履いた
まま岩の上を山頂北側に行きここでカップラーメンの昼食とした。天気は良く気温も高く、夏のシャツで
来たが、昼食時にヤッケを着る必要もなく、カップラーメンより冷やし中華が良いくらいであった。ここから
は、西側に谷川岳から巻機山へと続く上越国境の山並みが北側の中ノ岳、越後駒ケ岳まで続いており
その隣に平ヶ岳、景鶴山がある。東側には会津駒ヶ岳、燧ケ岳と尾瀬ヶ原の景観が広がる。燧ケ岳の右
にはアヤメ平と手前に山頂下の雪の上で休憩する登山者が眺められる。南側は山頂の岩場で大勢の
登山者が休憩している。ここからの眺めを楽しみに毎年ゴールデンウィークに至仏山に登っている。
昼食休憩後は、アイゼンを履いたままなので、山頂の岩場は避けハイマツの中を雪原に降りて、山頂
下の雪の上を回って降りて行く。雪の斜面をトラバースして降りて行く。降りて行く登山者は少ない。時々
登って来る登山者に会う。小至仏山をトラバースしてからは、雪の斜面を降りて行く。斜面はトレースの
上は雪が閉まり気味で、トレースの無い雪の上を歩いて行くと雪がクッションとなって歩き易い。来る時
に休んだ1866m北側の斜面で、至仏山、燧ケ岳、尾瀬ヶ原の景観を楽しんで一休みし山を降りた。
午前8時の戸倉の第1駐車場は7,8割の駐車。奥には空きがある。
鳩待峠、奥が至仏山登山口。
至仏山登山口
雪の上から眺める鳩待峠。
登山口の上でスノーシューやアイゼンを付ける登山者。
樹林の中を登って行く。
小至仏山、至仏山を樹林の間に眺める。
シールを付けたスキーやボードを担いでスノーシューで登るグループ。
1866mピークへの急な登りになる。
1866mピークは右に巻いて行く。
1866m北斜面の展望の良い所で休憩する人。
小至仏山 至仏山 景鶴山 会津駒ヶ岳 燧ケ岳
尾瀬ヶ原
1866m北斜面からの眺め。
針葉樹林の中の登り。
樹林が疎らになると会津駒ヶ岳、燧ケ岳、尾瀬ヶ原が眺められる。
オヤマ沢田代の雪原。先には小至仏山。
オヤマ沢田代の雪原の西側に谷川岳から巻機山の上越国境の山並みが眺められる。
小至仏山への登り。
振り返ると栃木県境の山並みが眺められる。
奥白根山(日光白根山)
錫ヶ岳
皇海山
小至仏山のトラバース。
トラバースを歩く妻。
至仏山 会津駒ヶ岳 燧ケ岳 アヤメ平 奥白根山
小至仏山トラバース道 尾瀬ヶ原 .
至仏山頂への登り。
小至仏山、武尊山、笠ヶ岳をバックに登る妻が遅れる。
山頂下のハイマツ、岩の間を登る。
山頂下の雪の上で休憩する登山者。
至仏山頂の標識は岩の上。
山頂北側のここでカップラーメンの昼食休憩。
平ヶ岳の山並みを眺めながら昼食。
巻機山 越後駒ケ岳 平ヶ岳 景鶴山 会津駒ヶ岳 燧ケ岳
<西> <北> <東>
昼食休憩地からの眺め。
谷川岳 朝日岳 柄沢山 巻機山 .
ならまた湖 .
巻機山 中ノ岳 越後駒ケ岳
巻機山から中ノ岳の間の山は良く分からない。
八海山 中ノ岳 越後駒ケ岳 平ヶ岳 景鶴山
(頭だけ) .
景鶴山 会津駒ヶ岳 燧ケ岳 .
尾瀬ヶ原
山頂下雪原
南は至仏山頂
谷川岳
朝日岳
巻機山
中ノ岳 越後駒ケ岳
平ヶ岳
会津駒ヶ岳
燧ケ岳
尾瀬ヶ原
至仏山を降りて行く。
小至仏山の先に武尊山
小至仏山
小至仏山のトラバース
笠ヶ岳
オヤマ沢田代
針葉樹林を降りて行く。
至仏山をバックに降りて行く。
1866mピークは左にトラバースする。
小至仏山、至仏山
尾瀬ヶ原、燧ケ岳
樹林の下り。
鳩待峠