日光:小田代ヶ原・戦場ヶ原 2015.1.24


竜頭の滝上駐車場−−小田代ヶ原−−泉門池−−戦場ヶ原展望台−−駐車場

    10:00          12:00     1:00-40      2:05-10       3:05

天 気 : 晴 れ      メンバー : 妻     山行形態 : 雪山ハイキング


天気が良いので、先週悪天候で取り止めた小田代ヶ原から庵滝へのスノーシュー歩きに出かけた。日光連山が
青空にすっきり見えるので、日光宇都宮道路を日光ICで降り、大谷川の橋の上から日光連山の写真を撮って行く。
いろは坂も竜頭の滝入口までの道路にも雪はほとんど無かった。ただ竜頭の滝駐車場は一面雪に覆われている。
竜頭の滝駐車場のトイレに寄り、茶屋前の竜頭の滝を見て、竜頭の滝上の駐車場に車を止める。午前10時で5台
程駐車していた。スノーシューはザックに付けて行く。シャクナゲ橋に向かう雪道は踏み跡がありスノーシューは履か
ない。シャクナゲ橋から小田代歩道に入ると踏み跡は一人のスノーシューの踏み跡だけになる。それでもツボ足でも
それほど潜らないので、スノーシューを履かずに歩いて行く。しかし、途中からかなり雪に潜るようになってくる。古い
トレースの所を歩いていたいた時はあまり潜らなかったようだが、古いトレースを外れたようで、スノーシューの踏み
跡を歩いても雪に潜る。ここでスノーシューを履く。スノーシューを履くと10cm程の潜りで歩き易くなる。赤沼からの
道に合流したが、分岐の標識はない。かなりシャクナゲ橋からの正規の道と外れたようである。こんなことでかなり
時間をくってしまい、庵滝は諦め小田代ヶ原から戦場ヶ原を回ることとした。                      .

赤沼から小田代ヶ原への道は50cm程の幅でスノーシューに踏み固められている。スノーシューを履かなくても
歩けそうだが、スノーシューを履いたまま行く。赤沼からの道では、スノーシューを履いて歩く人に抜かれたり、すれ
違ったりする。戦場ヶ原展望台にも4,5人が休んでいた。小田代ヶ原の南側の道路に出る。今年は雪が多いようで
除雪された雪が1m程の高さに積みあがっている。小田代ヶ原の低公害バスのバス停のトイレの建物は無くなって
いた。東屋や小田代ヶ原のベンチで数人が休んでいた。小田代ヶ原からの男体山、大真名子山、小真名子山、
太郎山、山王帽子山の眺めが良い。特に大真名子山と小真名子山の間の女峰山が真っ白で女峰山から帝釈山
までの稜線が眺められる。小田代ヶ原から泉門池(いずみやどいけ)へ向かう途中で、道から外れ踏み跡の無い
雪の上を歩くが、スノーシューでも20〜30cm程潜りかなり歩き難い。泉門池には2グループ4人が休んでいた。
雪の少ないベンチの雪を除けて、ここでカップラーメンの昼食とする。20人程のスノーシューを履いたの団体さん
が2グループ来て休憩した。ベンチも足りない様なので、スノーシューをザックに付けて、戦場ヶ原に向かった。

白樺の木々の先に男体山、大真名子山、小真名子山、太郎山が眺められる。青木橋では20人程の団体さんが
橋の向こうで待っていてくれた。この団体さんはスノーシューを履いていなかった。戦場ヶ原は雪原になっており、
広い木道の所だけスノーシューで踏み固められていた。戦場ヶ原の先に男体山、大真名子山、小真名子山、
太郎山、山王帽子山、三岳、温泉ヶ岳(ゆせんがたけ)、外山、湖上山の山並みが眺められる。戦場ヶ原の後半
は樹林の道になり、湯川沿いの道になる。樹林を戦場ヶ原へ突出す木道があるのだが、気付かずに通り過ぎて
しまい、ホザキシモツケの展望台の所に来てしまった。赤沼からの道にかかる湯川赤沼橋を見て、湯川沿いの
樹林の道を竜頭の滝上の駐車場に戻る。湯本温泉の氷彫刻が今日から始まったので、氷彫刻を見て行く
こととした。昨年も見ているが、今回は出来上がったばかりなので、見応えがあった。            .

   男体山                          大真名子山      小真名子山               女峰山                 赤薙山             丸山

日光大谷川の橋からの眺め。

男体山、中央左に東武電車。

            大真名子山            小真名子山

            女峰山                       奥社跡      赤薙山
                             右側の一番高く見えるのが奥社跡、右端のピークが赤薙山

 

竜頭の滝駐車場、茶屋前に4台の駐車                              トイレのある奥の駐車場には1台の駐車

 

茶屋前の竜頭の滝

竜頭の滝上の駐車場、午前10時で6台の駐車。

竜頭の滝上の橋からの竜頭の滝、先に中禅寺湖。

竜頭の滝上の橋からの男体山、道路に雪はほとんどない。

シャクナゲ橋へ行く道、雪は踏まれているのでスノーシューはザックに付けて行く。

入口にある湯川の滝

雪道を歩く。

樹林の雪道。

樹林の間に日光白根山。

湯川の小さな滝の氷。

樹林の先に男体山。

シャクナゲ橋

シャクナゲ橋から湯川上流側。

小田代歩道を行く。スノーシューの跡。

スノーシューの跡は1人のようだが始めはあまり潜らなかった。

この辺りから30〜40cm潜るようになる。

スノーシューを履く。

スノーシューを履くと10cm程の潜りで歩きが楽になる。

赤沼からのよく踏まれた道に合流する。分岐の標識はなく、かなり道を外れたようだ。

赤沼からの道は50cmほどの幅に踏み固められており、スノーシューの人にも出会う。

戦場ヶ原展望台

戦場ヶ原展望台からの太郎山。

戦場ヶ原展望台には4,5人が休んでいた。

スノーシューで雪道を歩く。

鹿除け柵の回転扉ははずされている。

小田代ヶ原と湯滝の分岐

小田代ヶ原の南岸道路に出る。

白根隠山からの尾根      湖上山        外山                                 三岳      山王帽子山     太郎山                 .
小田代ヶ原

南岸道路からの眺め。

       白根隠山     湖上山           外山

低公害バスのバス停、東屋手前のトイレが無くなっていた。

小田代ヶ原のベンチで休む人。

小田代ヶ原

 山王帽子山   太郎山       小真名子山 大真名子山           男体山

小田代ヶ原

小真名子山  女峰山      大真名子山   .

帝釈山                            女峰山     .

山王帽子山                             太郎山     .

三岳

貴婦人(白樺)と太郎山

貴婦人(白樺の木)

男体山



   三岳          山王帽子山      太郎山                   小真名子山   大真名子山                     男体山



小田代ヶ原の木道、泉門池に向かう。

カラマツ林を行く。

小田代ヶ原北の分岐

泉門池に向かう雪道はスノーシューで踏み固められている。

道を外れ雪原を歩く。

踏み固められていない雪原はスノーシューでも20〜30cm程潜り歩き難い。

小田代ヶ原分岐

泉門池(いずみやどいけ)の湧水地

泉門池からの男体山

泉門池には2グループ4人が休んでいた。

スノーシューの20名程の団体さん。

40人程の団体さんが休んでいる。

男体山

小真名子山             大真名子山

小真名子山と大真名子山の間の女峰山は女峰山山頂だけ。

太郎山

木道

青木橋の雪が積もるテーブル、ベンチ

青木橋を渡る。

反対側から20人程の団体さんが来るが、橋の先で待っていてくれた。

戦場ヶ原へ歩いて来た道、バックは湖上山、外山、温泉ヶ岳。

戦場ヶ原は雪原の木道の上がスノーシューで踏み固められている。



山王帽子山        太郎山                  小真名子山      大真名子山                                男体山                  .



男体山

小真名子山                      大真名子山

太郎山

三岳

温泉ヶ岳            .

湖上山                    外山


戦場ヶ原

戦場ヶ原展望台

戦場ヶ原の樹林の道



          錫ヶ岳                湖上山          外山         温泉ヶ岳                 三岳                太郎山

ホザキシモツケ群生地

     錫ヶ岳

湯川沿いの木道




ホザキシモツケ群生地展望台からの眺め。



赤沼分岐

湯川赤沼橋

竜頭の滝へ向かう道

湯川に映る樹木

シャクナゲ橋の道路を横切る。

竜頭の滝に戻る道。

竜頭の滝上駐車場午後3時過ぎで6台の駐車。

 

湯本温泉の駐車場は手前の駐車場が7割、奥の駐車場が1割の駐車。

湯本温泉付近の道路は雪道。

氷彫刻会場の看板

氷彫刻会場の入り口

氷彫刻が入っているかまくら。

氷彫刻の案内板

氷彫刻会場




氷彫刻会場

湯ノ湖

金精山

温泉ヶ岳

温泉ヶ岳の北

トップページへ