八方ヶ原・雄飛の滝 2014.12.28


学校平駐車場−−雷霆の滝−−雄飛の滝分岐−−雄飛の滝−−雄飛の滝分岐−−雷霆の滝−−駐車場

   9:40       11:00-10      11:40      12:30-1:05       1:40        2:10-15     3:50

天 気 : 晴 れ                メンバー : 妻                山行形態 : 雪山登山


八方ヶ原の雄飛の滝の岸壁の氷柱が12月ではどの様なのか見に行って来た。矢板の八方ヶ原学校平への道路は上の方は
ほぼ雪道であった。学校平駐車場はトイレのある左側だけが除雪されており5台駐車していて駐車するスペースはなかった。
山の駅たかはらの前の駐車スペースは除雪されておらず、道路部分だけが除雪されていた。駐車スペースの雪が少ない所
駐車した。山の駅たかはらはまだシャッターが下りており、午前10時からの営業の様である。外のトイレは冬期使用できず
簡易トイレがあった。トイレ横の雄飛の滝方面への道には雪のトレースが無く、スノーシューを車に取に行って、スノーシューを
履いて歩き出した。始めの1km程はなだらかな樹林の道である。雪用に変えてない夏用のリングのストックで30cm程の雪で
あり、スノーシューで10cm程の潜りで、雪も軽く、トレースの無い雪もあまり苦にならない。
                      .

雷霆の滝で一休みして雄飛の滝に向かう。雄飛の滝分岐の雄飛の滝方面は通行止の柵がある。東北地方太平洋沖地震の
崩落により歩道が埋没し崩れやすい状況のためということであるが、崩落地の下を通り、階段も作っているようであるが一向
に完成する様子はない。崩落地横の階段の上の氷柱は最盛期に比べるとまだ大きくはなっていないが結構見応えはある。
長い階段も途中が崩れているが、通ることはできる。階段の下から崩落地を行く所には柵があるが、階段の下にある工事中
の階段は手摺も無く歩けないので、柵を潜って崩落地を歩いて行く。崩落地の先の左の岸壁に3つの大きな氷柱がある。
氷柱は最盛期程大きくなっていないが、全体の大きさは同じぐらいで見応えはする。反対側の通行止めの柵を越えて、先の
スッカン橋を渡る。スッカン橋は大きなかつらの木を巻いて行くように階段があり雪の着いた階段をスノーシューで登って行く。

スッカン橋の対岸近くからは上流側に雄飛の滝の岸壁の氷柱群が眺められる。スッカン橋を渡って少し登った所を左に折れて
雄飛の滝に行く。雄飛の滝の下流側の右岸の岸壁に氷柱群がある。雄飛の滝は水量が多く雄飛の滝を眺める岩の上に行くと
飛沫が顔に当たる。滝壺の青みがかった水が神秘的である。まだ氷柱が大きくなっていないからか、誰も居ない雄飛の滝の
氷柱群を眺めカップラーメンの昼食とした。岸壁の氷柱群の間には水も流れており、時々氷の崩れる音もする。氷柱は2月上旬
の最盛期程大きくなってはいないが、それでもかなり迫力がある。氷柱の眺めを十分楽しんで、来た道を戻る。帰りは登りにな
り、足の太ももが攣ったりして少し苦労した。駐車場には午後4時
近くとなり、かなり時間がかかったが雪山を十分楽しむことが
できた。                                                                      .

午前9時半、学校平駐車場はトイレの横が除雪されており、5台が駐車して駐車スペースなし。

山の駅たかはらの前の駐車場は道路部分は除雪されているが、
駐車スペースは除雪されておらず右奥の雪の少ない所に駐車した。

山の駅たかはらは午前10時から営業のようで開いておらず、
外のトイレは冬期使用できず簡易トイレがある。

雄飛の滝方面への道にはトレースが無い。スノーシューを取りに車に戻る。

スノーシューを履く。

私のスノーシュー。

動物の足跡。

テーブル、ベンチに積もる雪。

樹林の雪道を行く。

なだらかな樹林の道。

橋を渡る。

山神の石碑

ここまではなだらかな道。ここから下りになる。

斜面を降りて行く道。

柵のある川沿いの道。

桜沢

橋。

沢の氷。

雷霆の滝

雷霆の滝

桜沢雪景色

雷霆の吊橋

動物の足跡。

日留賀岳(ひるがたけ)、鹿又岳(かのまただけ)の白い山並みが樹林の間に見える。

雄飛の滝分岐

雄飛の滝方面は通行止の柵。

東北地方太平洋沖地震の崩落により通行止のまま。柵を越えて行く。

石の階段の登り。

石の階段脇の急斜面を登る。

手摺の道。

    

手摺からの対岸の眺め。

スッカン沢の眺め。

木の階段の上の氷柱。

木の階段、途中が崩れている。

階段の崩れている所を越える。

雪の着いた階段をスノーシューで下る。私は横向きで降りて来たが、
妻は後ろ向きで手摺につかまりながら降りて来る。

下の階段は工事中で手摺がない。

階段の脇が地震の崩落地。先の岸壁に氷柱。

崩落地を歩く。崩落地は安定している。

崩落地の上の薙刀岩

スッカン沢右岸岸壁の氷柱群。

左の氷柱。

真ん中の氷柱。

通行止の柵。学校平から道路を歩いてスッカン沢を降りて来ると、
通行止区間を通らなくてもここまで来られる。

左側の氷柱。

スッカン橋

スッカン橋は大きなかつらの木を巻くように階段が巻いている。
手摺につかまりながらスノーシューで雪の階段を登る。

スッカン橋から下流側。

スッカン橋を渡る。

上流側の眺め。

雄飛の滝の氷柱群が眺められる。

スッカン橋を渡って来る妻。

スッカン橋を渡った先の斜面を登る。

スッカン橋を見下ろす。

左に雄飛の滝へ行く。

スッカン沢沿いを行く。

沢沿いに降りて行く。

雄飛の滝氷柱群の一番左の氷柱。

中央の氷柱群。まだつららが小さい。

右奥の雄飛の滝

雄飛の滝、滝を望む岩の上では飛沫が顔に当たる。

雄飛の滝の滝壺の水が青く神秘的。

パノラマで撮った雄飛の滝岸壁の氷柱。右端に雄飛の滝。

縦型で撮って繋ぎ合わせた写真。

見上げるつらら。

見上げるつらら。

つららを眺めながらカップラーメンの昼食。

スッカン橋に戻る。

スッカン橋から眺めるスッカン沢右岸岸壁の氷柱群。

スッカン橋の階段を後ろ向きで降りる妻。

崩落地と階段。

通行止の柵を回り込む。

桜沢沿いを戻る。

雷霆の滝。

夕日差す雪道を戻る。

動物の足跡。

日が樹林に沈む。

樹林の雪道を戻る。

残り2台の車も帰り支度をしていた。皆上に登ったようで、雄飛の滝方面は誰もいなかった。

山の駅たかはら前の私の車。駐車場の雪もずいぶん融けていた。

トップページへ