高尾山 2013.12.22
高尾山口駐車場−−薬王院−−高尾山頂−−小仏城山−−高尾山頂−−琵琶滝−−駐車場
7:25 8:50 9:25-10:00 11:05-25 12:25-1:00 1:55 2:30
天 気 : 晴 れ メンバー : 妻 山行形態 : 冬低山登山
妻が高尾山に登ってみたいと言っていたので、高尾山に登って来た。昨年12月に東京の友人と高尾山に登り、
その時は電車で高尾山口まで行ったのだが、高尾山口の駅前にある駐車場は、まだ車が駐車できていたので、
今回は、宇都宮の自宅を午前5時に車で出かけた。カーナビで高尾山口を目的地とすると、東北道から首都高を
通って中央道を行き、午前7時40分頃到着予定となる。東北道を行くと、首都高が渋滞の表示が出て来たので、
圏央道はまだ白岡菖蒲ICと桶川北本ICの間が開通していないが圏央道を行くことにした。圏央道の白岡菖蒲IC
で降りると、カーナビは桶川北本ICへの案内になり、高尾山口に午前7時30分の到着予定になる。渋滞抜きでも
このコースの方が早い。まだ早朝で道路がすいており、高速も少しスピードを上げたので午前7時15分頃には、
高尾山口の駅前の駐車場に駐車することができた。舗装した駐車スペースは55台程のスペースであるがまだ
数台分の空きがあった。奥の未舗装部分は空いていた。 .
ケーブルカーの駅に行くが、運行は午前8時からなので、1号路を歩いて行く。ケーブルカー山頂駅までは舗装
した道路の登りであるが、結構傾斜があり、寒いが汗をかく。ケーブルカー山上駅の先では、都心方向の展望
が開け、スカイツリーや都心のビル街が眺められる。霊気満山の鳥居を潜ると灯篭の並ぶ参道となりなり、
薬王院に導かれる。薬王院の奥ノ院まで参拝し、高尾山頂に行く。高尾山頂の西の展望台からは富士山が
眺められる。富士山の左には丹沢山塊も眺められる。展望台の下に降りないで、上からは江の島が見えます
よと教えてくれる人がいた。富士山の左に真っ白な山が少し見えるが、南アルプスの農鳥岳あたりだとも言って
いた。高尾山頂の南側には樹林越しに相模湾が眺められる。都心方面は、あまり見えない。高尾山頂で一休
みする。 .
まだ時間が早いので、小仏城山まで行って来ることとした。木で土止めした階段の下りがが続く。日蔭には雪
が少し残っていた。道にも霜柱が出来ており、融けてぬかるんだ道となる。平坦な道になったと思ったらすぐ
木の階段の登りとなる。雪や霜や、泥の道となる。一丁平園地展望デッキからは、富士山と丹沢山塊が眺め
られる。なだらかな道と、木の階段の登りの道を行くと、小仏城山に着く。茶店があり、周りのテーブルとベン
チに大勢の登山者が休憩している。西側は枯れた草原の斜面になっており、富士山が眺められる。東側も
展望が開け筑波山や都心のビル群が眺められる。小仏城山で一休みする。 .
林道を降りて行き、一丁平の標識の登山道を行く。登って来た所と違うので、対向者に、高尾山への道で
良いのか確認する。この道は木の階段を降りずに、階段の下に着いたので、この後、高尾山に戻る道は、
稜線の階段の道ではなく、脇の斜面をトラバースする道を行くと、ほとんど階段の登り降りをせずに済んだ。
高尾山頂の北側でカップラーメンの昼食を食べ休憩する。ベンチはいっぱいで、地面にシートを敷いて休憩
してる人もいる。下りは、6号線を降りて行く。始めは木の階段の下りが続く。階段の下には稲荷山コース
から降りて来る道がある。ここを、降りてくれば階段の下りを通らなくて済みそうだ。木の階段の下からは
少し沢の水の流れる所もあるが、なだらかで、比較的歩き易い道であった。ただ、道は狭く登って来る登山
者も多い。富士山に日が沈むのを眺めるようだ。琵琶滝を見て、駐車場に戻る。帰りも圏央道を通って朝
来た道で帰った。 .
午前7時15分頃の高尾山口駅前の駐車場、舗装部分は数台の空き、奥の未舗装部分は空いていた。
ケーブルカーの山麓駅、運行は午前8時からでなので、1号路を行く。
1号路の入り口、舗装された道路を登って行く。
1号路には電気が点いていた。夜間も歩けるようだ。
日が差して来る。
紅葉する木があった。
ケーブルカーの山上駅の先の展望。
八王子辺りだろうか。
スカイツリーやビル群も眺められる。
霊気満山の鳥居を潜る。
灯篭の並ぶ参道となる。
黄色の紅葉
石段になる。
山門
天狗の像とうちわ
薬王院大本堂
薬王院本社(権現堂)
奥の院不動堂
薬王院から山頂への道
高尾山頂
南に相模湾が眺められる。
西側の展望台、大見晴園地
丹沢山 蛭ガ岳 袖平山 大室山 富士山 .
大見晴園地からの眺め。
富士山
丹沢山塊
南には江の島が見える。
小仏城山に向かう。
霜柱
木の階段の下りが続く。
木の階段を降る。
霜柱の道
紅葉
雪も残っている。
雪と霜の階段を登る。
一丁平園地展望デッキ
一丁平園地展望デッキからの眺め。
一丁平園地展望デッキ案内板
木の階段の登り。
泥道になる。
小仏城山への泥道階段の登り。
小仏城山の茶店
富士山の展望地で休憩する登山者。
都心の展望地で休憩する登山者。
小仏城山の標識
東側の眺め。
近くの市街地の眺め。
筑波山
スカイツリーとビル群
南側の枯れた草原で休憩する登山者。西に富士山。
富士山
小仏城山から林道を降りて行く。
一丁平の標識見て右に行く。
対向者に高尾山に行く道か確認する。
小仏城山に登って行く分岐に着く。
左の巻き道を行く。
ここも左の巻き道を行く。
捲き道は展望はないが階段がなく歩き易い。
山頂へ登る。
高尾山頂北側で昼食休憩する。
カップラーメンの昼食。
富士山も見納め。
南アルプスの白い山が見える。
山頂の急な階段を降りる。
6号路へ向かう。
6号路を降りる。
6号路の上で休憩する登山者
階段の下りが続く。
水の流れる沢の道。
狭い道だが、登って来る登山者とすれ違う。
なだらかな沢沿いの道。
琵琶滝、水行の場で立入禁止。
琵琶滝
対岸に岩屋大師
二つの洞窟の中
6号路の入口
沢沿いの道路を行く。
左上をケーブルカーが行く。
お地蔵さんや七福神の像
お土産屋街を行く。
午後2時半の駐車場はほぼ満車。