白馬岳 2013.8.22−23
1日目
猿倉駐車場−−白馬尻小屋−−葱平−−村営頂上宿舎−−白馬岳−−白馬山荘−−村営頂上宿舎
5:45 7:00-20 10:10 12:10-40 1:30-35 1:50-2:10 2:35
天 気 : 晴 れ メンバー : 妻 山行形態 : 夏山登山
2日目
村営頂上宿舎−−大雪渓上−−白馬尻小屋−−猿倉荘 .
7:00 8:45 10:00 11:00 .
天 気 : 雨 .
2日程休みが取れたので、穂高岳にでも行こうとしたが、天気予報では3日目の土曜日の天気が良くないので、
1泊2日で行ける白馬岳に行って来た。猿倉から大雪渓を登り、村営頂上宿舎に泊まり、白馬鑓ヶ岳から鑓温泉
を通って猿倉に戻る予定で行ったが、2日目は朝から土砂降りの雨で、白馬鑓ヶ岳には行かず大雪渓を降りて
来た。前日夜出発し猿倉の登山者用駐車場の上の方に駐車した。50台ぐらい駐車できるのだろうか、15台程
が駐車していた。猿倉荘のトイレに寄り、登山届を出して、猿倉荘の脇を登って行く。10分程登山道を登ると、
林道に出て林道をしばらく歩いて行く。林道終点から登山道を20分程登ると白馬尻小屋に着く。白馬尻小屋の
前のベンチで朝食のコンビニのおにぎりを食べる。前には大雪渓から流れる沢が流れているが、山の方は雲
に覆われている。 .
猿倉の登山者用駐車場は午前5時半で15台程の駐車。登山者用駐車場はこの下にもある。
猿倉荘
登山道
林道を歩く。
鑓温泉への分岐。
白い色のホタルブクロ ソバナ
ハクサンボウフウ 淡い色のソバナ
沢の水が多く橋が架かっている。
シシウド ヨツバヒヨドリ
ヤマアジサイ サラシナショウマ
白馬尻小屋への道、沢を渡る橋
アザミ ラショウモンカズラ
メタカラコウ オオレイジソウ
白馬尻小屋
白馬尻小屋の前の大雪渓から流れる沢
白馬尻小屋から登山道を15分程登ると大雪渓に出る。ここで軽アイゼンを付けて雪渓の上を登って行く。
ガスに覆われて視界がなかったが、徐々に雲が上がって雪渓が見渡せるようになる。雪渓を登って行くと
横に亀裂が出来ていたが、ベニガラの目印は亀裂の低くなっている所を越えて行くようになっていたが、登
りは急なので、左の雪渓の外を回って行く。雪渓の登りでは霧がかかることもあったが雲は徐々に上がって
行く。雪渓が大きく2,3か所亀裂が入って雪渓を登って行けなくなる。左の岸に移って、ガレた斜面を登っ
て行く。ベニガラの目印よりは少し上まで雪渓を登ったようで雪渓近くの斜面を登って行ったが、翌日の下
りでは、斜面の上に道が出来ていたが、途中に崩れた斜面を渡る所があった。雪渓に戻り雪渓を登って
行く。雪渓の上部の雪の無い所で一休みする。さらに左側の雪渓の上を登って行く人も一人いたが、多く
の登山者は、雪の無い所を登って行く。 .
大雪渓に向かう道
キヌガサソウ ミヤマカラマツ
大雪渓に到着、皆軽アイゼンを付けている。周りはガスの中。
私の軽アイゼン、好日山荘で買った韓国製のもので靴底にゴムを引っ張って装着する。
軽アイゼンを付けているうちにガスが晴れて来た。
大雪渓を登る。
雪渓に大きく亀裂が入っている。ベニガラは亀裂を越えて行くようになっている。
亀裂の登りは急なので左の雪の無い所を回って行く。
大雪渓の登りも登山者はあまり多くない。
時々ガスがかかって来る。
亀裂が何箇所かできている。この手前から左の斜面を登る道ができていたが、
先に登山者が見える辺りまで雪渓を登って行った。
ここを登って行った。
雪渓に復帰する所、翌日の下りでは、この亀裂の上で前を行く女性が転んでヒヤッとさせられた。
大雪渓上の稜線と杓子岳の岩峰が見えて来た。
大雪渓の上が見えて来た。
大雪渓の上から大雪渓を見下ろす。
雲が切れて青空も見えて来る。
杓子岳の岩峰も雲が流れている。
雪渓の脇の道を登って行く。ミヤマキンポウゲやハクサンフウロ等高山植物の花が次々と現れる。沢を渡る
木の橋があったが、翌日の下りでは、豪雨のなかで水かさが増し、ちょと緊張させられた。急な登りになるが、
周りの景色や、花々が目を楽しませてくれる。葱平(ねぶかぴっら)や避難小屋を越えお花畑の所で、太ももが
痙攣を起こした。5分ほど休んでから歩き出した。お花畑は、少し遅いかと思っていたが、トリカブトの紫色と
クルマユリの朱色が目立つ良い眺めであった。高山植物の花を写真に撮りながら登って行く。村営頂上宿舎
の脇の水場の雪渓も残っている。村営頂上宿舎で宿泊手続きして、部屋にザックを置いて、妻のザックに
水と食料と雨具を入れて、私が背負って白馬岳頂上に行く。 .
雪の無い所を登って行く。
雪渓の脇を登って行く。
ミヤマキンポウゲ
大雪渓の上端
ハクサンフウロ
ミヤマクワガタ
イワオウギ
沢を渡る橋、翌日は豪雨で水かさが増し緊張させられた。
雪渓上部を見下ろす。
ミヤマシシウド
タカネナデシコ
葱平(ねぶかっぴら)
タカネヒゴタイ
ガレ場の登り。
ヨツバシオガマと雲がかかる杓子岳
ヨツバシオガマ
エゾシオガマ
ミソガワソウ
オニシモツケ
杓子岳の岩峰と雪渓
避難小屋
ミヤマアキノキリンソウ
オオハナウド
お花畑
クルマユリ
お花畑の道
下を望む。
トリカブトの花畑
ミヤマトリカブト
お花畑の斜面と杓子岳
お花畑の斜面
オタカラコウ
木の階段
杓子岳、鑓ヶ岳をバックにお花畑の道を登る妻
カンチコウゾリナとミヤマアズマギク
アキノキリンソウとウメバチソウ
頂上宿舎が見えて来る。
ムカゴトラノオとハクサンフウロのお花畑
ミヤマトリカブトやカンチコウゾリナ等のお花畑
ヤマハハコ チシマギキョウ
ミヤマオダマキ イブキジャコウソウ
ミヤマシオガマ ???
頂上宿舎脇の水場の残雪
村営頂上宿舎
白馬山荘にはひっきりなしにヘリコプターが飛んで来て荷物を運んでいる。白馬山荘が要塞のように立ち
並んでその上に山頂が見える。西には旭岳、南には杓子岳と鑓ヶ岳の眺めが良い。山頂からは北に雪倉岳
や小蓮華山が眺められ、東側は、切れ落ちた下に大雪渓とその先に白馬町が眺められた。下りで白馬山荘
のレストランスカイプラザで展望を楽しみながら、私は生ビールを妻はアイスコーヒーを飲んで一休みした。
旭岳に登ろうと思ったが止めて、村営頂上小屋の外来食堂で私は生ビール、妻はアイスケーキとホットコー
ヒーを楽しんだ。白馬山荘は眺望は良いのだが過去に泊まった印象が良くない。頂上宿舎は前回泊まった
印象が良いので今回も頂上宿舎に泊まった。テント場の西斜面のお花畑を見てくる。翌日は、朝から豪雨で、
朝食弁当を頼んだのだが小屋の談話室で食べ、雨が小降りになるのを待って、登って来た道を下山した。
カメラはザックに入れて写真は撮らなかった。
ヘリコプターが白馬山荘に荷物を運んでいた。
タカネシオガマ ウサギギク
ミヤマタンポポ ウルップソウ
ミヤマダイモンジソウ シナノキンバイ
要塞のような白馬山荘と白馬岳山頂
旭岳
杓子岳と鑓ヶ岳
白馬山荘には荷揚げのヘリコプターがひっきりなしにやって来る。
白馬岳山荘
杓子岳 鑓ヶ岳 丸山 剣岳(雲の中) 旭岳 .
村営頂上宿舎 .
白馬山荘からの眺め。
トウヤクリンドウ
イワツメクサ
白馬岳山頂
朝日岳、雪倉岳方面の眺め。
小蓮華山、栂池自然園方面の眺め。
焼山 火打山
白馬町方面の眺め。
眼下の大雪渓
八方尾根 杓子岳 鑓ヶ岳
雲間に剣岳
白馬山荘のレストランスカイプラザで展望を楽しみながら私は生ビール、妻はアイスコーヒー
イワギキョウ タカネシオガマ
ハクサンフウロ ミヤマウイキョウ
ミヤマトリカブト タカネヒゴタイ
頂上宿舎のテント場西斜面のお花畑からテント場と頂上宿舎を眺める。
白馬岳山頂と白馬山荘
杓子岳と鑓ヶ岳
テント場西斜面のお花畑
ミヤマトリカブトのお花畑
ミヤマウイキョウのお花畑
ミヤマキンポウゲのお花畑
ハクサンフウロのお花畑
ヨツバシオガマ イワオウギとタカネシオガマ
トウヤクリンドウ ミヤマアズマギク
食事はバイキング方式でトレーにお皿を載せお皿に好きなだけ食材を入れて行く。
残飯を残さない工夫だそうだ。
食堂には30人ぐらいだろうか収容人員1000人なのでゆったり。
ほぼメニューの全品をお皿に盛ってきたが、手前左からかぼちゃ、マカロニサラダ、魚の揚げ物、
いかの揚げ物、茄子の煮びたし、肉をスライスした物、焼売のような物、ゼリーのような物、
小鉢は野菜の酢の物のような物、山芋を煮た物、香の物であった。前の人は各品1つづつであるが、
私のは、かぼちゃ2切れ、いかの揚げ物2つ、焼売2つ、肉は6切れぐらい盛っている。
ビールは買ってきたもの。
部屋には2段の寝床が8つある。今日は、手前右下に私達2人、左下に2人の4人だけだった。
1つの寝床は大きな敷布団が2枚で2人。かなりゆったり。